- 会場
- 軽井沢タリアセン
- 開催日
- 2019.05 開催
- 1年前
会場決定
自然の中でのウエディングが何よりの優先ポイントだったので、夫の地元の近くである長野・軽井沢へエリアを絞ってネットとインスタで検索からスタートしました。DIYウエディングをしたいと思ったので、会場としての制約が少ないこと、また広すぎず狭すぎずな場所を探していたんです。タリアセンは旅行で訪れたのですが、その空気感など全てがとても愛おしく思えて問い合わせをしてみました。
(※普段は式場としてお貸しすることはほとんどないようなので、もしお電話などで問い合わせした場合でも予約ができないかもしれません。)
プランナーは元々親しくさせて頂いている方が「コトワ」としてプランナーを始めたと聞いたので、コンタクトを取りお願いしました。「そのご夫婦、その地域だからできる結婚式を。」をコンセプトに掲げている通り、私たちならでは、また軽井沢だからできる式になったと思います。
Instagram:@kotowa.wedding - 1年前
結婚指輪
友人の紹介で知った「miku fukamitsu」というブランドにオーダーしました。普段身に着ける指輪もここのリングを愛用していたのと、婚約指輪もこちらで購入したので絶対的な信頼もあり、打ち合わせもスムーズに。婚約指輪と結婚指輪は完全オーダーで、私のイメージに「miku fukamitsu」のデザイナーさまのニュアンスでデザインいただき仕上がりました。指輪の表面を1部スパッと切ったようなデザインは、その表面が光を吸収し反射して眩しく光るのがお気に入りです。そこまでは想定していなかったのですが、その光を見るたびに結婚した時のことや気持ちを思い出すことができます。
#オリジナルリング#オーダーメイドリング - 10ヶ月前
ウエディングドレス
ウエディングドレスはパタンナーとして働いている友人に依頼しました!試着も数回し、レンタルのドレスもとても素敵だったのですが細かい部分で決めきれないところがあったという点と、自分で考えたドレスであればDIYウエディングという雰囲気にも自由に合わせることができると思い、忙しい友人に無理を言って作ってお願いする事に。専門の頃からファッションショーを見てそのセンスを尊敬してたのと、就職したブランドのテイストも今回依頼したいイメージにピッタリだったんです。イメージの画像を送って打ち合わせをしてデザインを起こしてもらった時、私に合うように細かく考えていてくれて嬉しかったのを覚えています。(イメージを集めた画像を一番最後に貼りました)
#ガーデンウエディング#DIY#diy花嫁#オリジナルウェディング#オリジナルドレス - 10ヶ月前
カラードレス
- 10ヶ月前
装花
会場装花は代々木上原の「whole」様に依頼しました。ブルー系で統一し、高砂は私たちらしく華やかというよりも少しこじんまりと、でもアクセントをつけて仕上げていただきました。ゲストテーブルのほかにもゲストが写真を撮ったりソファーでくつろげたりメッセージをかけるリラックススペースを設置し、そちらのアレンジメントやフードコーナー、ドリンクコーナーもお願いしました。
#フラワーコーディネート#フラワーアレンジ#会場装花#会場コーディネート - 10ヶ月前
料理・ドリンクメニュー
フードは私が大好きな福島「豆食堂ポロッポー」にケータリングをお願いしました。Facebookの投稿で、スタッフの方が「ケータリングやりたい」とつぶやいていたのを見て無理を承知でメッセージをしたところ、喜んで快諾してくださったんです。福島から軽井沢の長距離。移動も仕込みも大変。それなのにとっても喜んでくれているのがメッセージの画面からも伝わってきたのが嬉しかったなあ、と今でも思い出します。元々通っていたお店で仲良くしてもらっていたので打ち合わせも、企画が進んでいくのもワクワクしかなかったです。完全DIYの式だからこそ、こだわる部分や決める部分が多く大変でしたがスタッフの方とのメッセージで癒されることも多く、そういう点でも式に向けたチームとして絆が深まっていったと感じました。メニューは、夫の実家で栽培しているしめじを使っていただきました。初めてのケータリングで当日はアクシデントもあったようでしたが、ゲストは今でも会うとみんな「料理がすごい美味しかったよね〜」と話してくれます。配置の仕方から見せ方まで私の好みを十二分に理解してくれて、私が思いもつかないレシピを考案してくださいました。
#ウエディングケータリング#ケータリング#ドリンクメニュー#オリジナルドリンク#オリジナルカクテル
ドリンクは私の地元の地酒の田酒、夫の実家で栽培しているぶどうを使ったカクテル、カモミールを使ったオリジナルカクテルを用意。また、私の勤務している会社で働いているバリスタお二人に、1日限りのコーヒースタンドをOPENして頂きました。当日はすごく寒かったのでゲストの皆様が「ホットコーヒーがあって嬉しい」と喜んでくださって、依頼して本当によかったです。 - 10ヶ月前
ウエディングケーキ
ケーキもフード同様福島の「豆食堂ポロッポー」に依頼しました。私の好きな「貴腐ワインレーズン」と「デーツ」をたくさん使ってハーブをトッピングした、最高においしくて今までで一番大切なケーキに。Pinterestで画像を送りイメージを伝えていたのですが、イメージ以上に「ポロッポー」のスタッフさんの愛がこもっているウエディングケーキでした。
#ウェディングケーキ - 8ヶ月前
ブーケ・ブートニア
会場装花同様、ブーケ・ブートニアも「whole」様に依頼しました。以前からインスタでフォローはしていて知っていたのですが、今回プランナーさんが紹介してくださり依頼させていただきました。ブルーがもともと好きのでサムシングブルーの意味もありブルー・パープル系とカラーとイメージ画像だけお伝えし、あとは完全にお任せしました。(指示書を画像の最後に貼りました)
#ブーケブートニア#ブーケチェンジ
ブーケは挙式とお色直しドレスに合わせて2種類作っていただいたのですが、挙式のブーケはすずらん、お色直し後のドレスは5種類の花に意味を込めてゲストに選んでいただいた後、私たち夫婦の誓いとしてお互い1本ずつ選び1つのブーケにしました。ゲストに選んで頂く時はウェルカムスペースにコーナーとして設置し、「こんな夫婦になってほしい」と思うお花を1つの大きな花瓶にさして頂くという流れに。
「whole」様にはタイトなタイムスケジュールの中ブーケにしていただいたり、時期終わりのすずらんを探して頂いたり、当日風が少し強くゲストテーブルの花瓶が倒れてしまうというアクシデントがあった中とても素敵な会場を作り上げていただいて感謝です。 - 7ヶ月前
新郎衣装
スーツは目黒の「Life Style Order」さまにオーダーで依頼しました。ベースの生地から裏地、パンツのシルエットはもちろんシャツの素材や襟の形、ボタンの種類…全て私が決めたのですが、森林の中で柔らかい雰囲気をもつ彼にピッタリの仕上がりになったと思います。
#オーダースーツ - 6ヶ月前
ヘッドドレス・アクセ
アクセサリーはドレスやブーケとのバランスを見てピアスのみに。挙式のドレスがシンプルなのと、何よりもブーケを目立たせたかったのでヘッドドレスもなしにしました。探しているテイストのアクセサリーがなかなかなく、こちらは自分でつくりました。パーツを集める時にピンときたものがあり、不器用なので製作の細かい作業に悪戦苦闘しましたが。。ドレスやヘアメイクにも合っていたと思うので自分で作ることが正解だったと思います。お色直しのアクセサリーは「annother fether」というポートランドのブランドの海外ECで購入。ヘッドドレスは生花でwhole様に依頼しました。
#アクセサリー#オリジナルアクセサリー - 6ヶ月前
ヘアメイク
ヘアメイクは、装花の「whole」様と共同で運営されている 「awmy by the manner(アーマイバイザマナー)」の池田奈穂さんに依頼しました。こちらもプランナーさんのご友人で紹介いただいたおかげでとてもスムーズに打ち合わせできました。こちらの希望をかなり素早くすくい取ってくれて、アウトプットの完成度がかなり高いなあ、プロフェッショナルだなあと思いました。あと、一番嬉しかったのが夫のヘアカット・ヘアセットがとっても上手だったこと。スーツに関しては似合うものを私が選べたのですが、ヘアの雰囲気やカットの仕方まではわからないしうまく指示できないしで困っていたんです。が、初めの打ち合わせの際に夫もカットしてもらったら今までのサロンのなかで一番素敵な仕上がりで感動しました。カットに迷いがないなあと思ったのですが、それはヘアメイクも同じで、これが似合うと自信を持って決めてくれるので心強かったです。今でも夫婦共にお世話になっています。
#ヘアメイク#ヘアメイクリハーサル#ヘアメイクリハ#ヘアメイクレポ - 6ヶ月前
エステ
エステは数カ所通いました。気になっていたのが顔の毛穴・くすみ、顔のお肉、背中のケアだったのでそれぞれ良さそうなサロンを探して駆け込みました。顔の毛穴・くすみに関しては初め手技のみのオーガニックサロンに通っていたのですが、式2ヶ月前になり改善のスピードに不安を感じて機械を使用してお肌の奥まで効果を与えるサロンに変更しました。1回ごとに毛穴もくすみもなくなって本当にギリギリなんとか自分の中の合格ラインに到達して式を迎えられ、ホッと…。それでももっと早く通えばもっと良くなっていたかな、、と思い後悔しました。サロンの他にホームケアとしてかなり心強かったのが「klarm(クラーム)」のオリジナルブレンドクレイ。実はプランナーさんの奥さまがやられているブランドなのですが、なかなか毛穴が消えずくすみも改善しない私をみかねてオススメしてくれて使ってみました。簡単なカウンセリングを受けて、その人に合ったその人だけのクレイパックを作ってくれるというたまらなすぎるプロダクトなんです。入浴剤かパックか選べたので効果が早く出そうなパックにしました。使い方は、パウダー状で購入してハーブウォーターなどでペースト状にしてパックにして半乾きで流す、というシンプルなお手入れです。溶かすのは水でも化粧水でも良いみたいですが、ハーブウォーターをオススメいただいたのでそちらを。毛穴がキュッとしまる感覚、そして何よりむくみが取れてスッキリします。毛穴を綺麗にする、というより毛穴を引き締める効果があるようなので洗顔で毛穴の汚れを撃退しつつ、「Klarm」のパックを毎週、そして前日の夜も使いました。ちょっとしたお守りのような、心の支えにもなるそんなプロダクトです。
#ウエディングエステ#美白#ブライダルエステ#ウエディングセルフエステ#ウエディングケア#ウエディングホームケア#ブライダルケア#ブライダルセルフケア#ブライダルホームケア - 6ヶ月前
当日撮影
当日の撮影はふたりのカメラマンにお願いしました。メインとサブ、という分け方というよりも、オーソドックスな写真も欲しかったし、バックグラウンドの要素もあるような、作品としても見れるような写真も欲しかったからです。数年前に出会った写真家の水野真さんと、ウエディングフォトでフリーでお仕事をされている大智さんにそれぞれ依頼し、仕上がった写真はどちらも心底頼んでよかった、、と思える写真でした。準備期間から当日の朝、スタッフの様子や家族の表情。どれも私たち二人が当日見れなかったシーンばかりでした。少し予算は重なってしまいますが、このように頼みたいカメラマンや写真家の方に頼むということは今後機会としてあまり無いと思うので私はお願いしてよかったと思ったポイントの一つと思っています。
#DIY#diy花嫁#diy花婿#ウエディングdiy - 4ヶ月前
招待状
- 4ヶ月前
ムービー
ムービーは、プランナーさんからの紹介でフォトグラファーでもあるMAYA MATSURAさんにお願いしました。こういう動画がいいな、というものを探して、そのままお送りしてイメージをお伝えしました。特に打ち合わせは必要なく当日はじめましてでお会いして自然にお好きなように撮っていただきました。納品いただいた日の夜は、寝る前に10回繰り返し見たほどイメージ以上の仕上がりでした。
#ムービー - 2ヶ月前
席次表・メニュー表
- 1ヶ月前
ウェルカムボード
- 1ヶ月前
引き出物
引き出物は、私の勤務する「煎茶堂東京」の「透明急須」、お茶の品種を選んで「自分だけのオリジナルブレンド茶」がつくれる日本茶ブレンド体験キットとお茶菓子「貴腐ワインレーズン」にしました。「透明急須」は落としても割れない、持っても熱くない、かさばらないのが特徴の現代の急須で、ドイツの「Red Dot Award」や「GOOD DESIGN AWARD 2018」などの受賞経歴もあります。ブレンド茶はパッケージを自分で1から作り直してふたりのオーラカラーを入れました。デザイナーとして仕事をしているものの家族にあまり何をしているか伝わっていなかったので(笑)結婚式というタイミングで伝えられていい機会となりました。
#オリジナル引き出物#引き出物 - 1ヶ月前
リングピロー
リングピローのことをすっかり忘れていて、、(やることが多すぎて気づいてたけど知らんぷりしてた)どうしようか〜と夫と話しながらテーブルプレートの材料を探しに東急ハンズをぶらついている時、夫がこの写真の木片を持ってきて「この表面を指輪と同じ深さで彫って指輪はめたらいいじゃんか」とアイデアを出してくれて、その場で即採用。彫刻刀を買って帰り2時間で完成させました。7歳の妹が持つものだったので、安定感もありその点でもよかったと思っています。
#リングピロー#リングピローdiy#リングピロー手作り#リングガール - 1ヶ月以内
ネイル
Pinterestで見つけた画像を元に、友人のネイリストにデザインしてもらいました。子どもがうまれたばかりで式に参加できず私も彼女も残念だねと話してはいたのですが、こんな素敵な形で式に携わってくれて本当に友人に恵まれていると実感しました。複雑な蝶やパンジーのイラストを練習までしてくれて仕上げてくれた友人に感謝です。
#ウエディングネイル - 1ヶ月以内
BGM
BGMは、夫が一番担当してくれて、私もほぼお任せしていた部分だと思います。付き合い始めてから夫の影響で大好きになった「山下達郎」をはじめ、小さい頃から音楽が大好きだった夫が式のイメージに合わせて曲をピックアップしてくれました。直前までやることがありすぎて、決めたのは前日軽井沢へ向かう新幹線の中でしたが…(笑)PAの方を探してコンタクトを取るところから最後まで夫にお願いしました。音楽好きなゲストにも大好評。しかもPAの方々も山下達郎さんが好きで、その中のお一人は親戚が山下達郎さんのLIVEのメンバーのひとりだったとか。ご縁を感じずにはいられなかったです。そして式の準備の間、いろんなアクシデントが起こり若干スタッフの士気が下がった時も、達郎(愛を込めて呼び捨てにして普段は呼ばせていただいてます)の歌がみんなを励ましてくれてた、というのは式の終わった夜にスタッフから聞いたお話です。
#BGM#BGMリスト#BGM選び - 当日
挙式・披露宴
好きなことだけやった1年間。完全DIYウエディングで気づいたお互いの役割
1年前から「コトワ」のプランナーさんをはじめチームとして動いてくださったスタッフの皆様と、ずっと文化祭のような毎日を過ごしてきました。夫と喧嘩だけはするまい、と意気込んでいたにも関わらず、やはりつきものなのかお互いの作業分担に対しての喧嘩は2回ほどしてしまいました。もし結婚式を控えている花嫁様がいらっしゃったら、そこも含めお互いの成長だと思って取り組むことをすすめます。(笑)
式の準備で、夫と私、お互い得意なことがあって苦手なことはどちらかが補いあえばいいという、文章にすると当たり前のことですが体験しないとわからないことが改めて分かったなと思います。式を開催するにあたって、Googleのシートを使って購入リストを決めて購入したものは金額・店舗・詳細と共に管理(画像の最後にスクショを一部貼りました。)、TODOタスクは「Trello」で管理。徹底してスムーズに進むことができるように努力しました。イメージを膨らますのが私の役割、そのプランの実現性やオペレーションを冷静に判断、マネージメントしてくれるのが夫の役割として、完全に決めていたわけではなく自然とそのような進め方となっていました。
また、プランナーの「コトワ」さんはご夫婦なのですが、おふたりも自分たちでオリジナルの結婚式を行った経験があるということ、そして何よりも元から親しくさせていただいているお二人だからこそ、クイックな連絡のやり取りや、意思疎通、イメージの共有に時間がかからなかったかと思います。
当日は、、、本当に夢のような素晴らしい時間だったな、と思います。ブーケの希望だったスズランが時期はずれで用意できない、となったのに前日「whole」様が市場に行ったら30本だけあってブーケにできた!とか、1週間前まで雨の予報がくもり、晴れに変わって当日は無事外でとり行えたこと。全部奇跡と思ってしまうようなことばかりでした。当日の朝、プランナーさんに「今日はただ、楽しむことだけに集中してね」と声をかけられたことで、今日で終わってしまう…!と実感が芽生え、なんだかもうさみしい気持ちに。(笑)あっという間の3時間を、めいいっぱい楽しむことができました。もう一回やりたいな。そのくらい楽しい1日、1年間でした。