- 会場
- THE GRAND ORIENTAL MINATOMIRAI(グランドオリエンタル みなとみらい)
- 開催日
- 2018.11 開催
- 7ヶ月前
会場決定
披露宴会場からの景観が素晴らしく一目惚れしました。希望日程が空いていたので、一ヶ所目の下見でしたが即決しました。
- 7ヶ月前
カラードレス
カラードレスは提携サロンのLive Love Laughで三着試着して、一着を決定しました。上半身にビーズの刺繍があるとても素敵なデザインで、ネイビーは「航海」をテーマとした披露宴会場の雰囲気とも合っていて気に入りました。サロンの方に「スポットライトが当たったら青く見えて映えると思いますよ」と言われた通り、披露宴の写真や動画を見ると真っ青に輝いて見えました。
#カラードレス#バラブーケ
試着した時点で、このドレスだったら鮮明な赤いバラのブーケにしようとも決めました。
小物は胸元の刺繍に合う髪飾りとイヤリングを提携サロンでレンタルしました。華やかな刺繍を邪魔しないようにネックレスはしませんでした。
私は自分に合うサイズのドレスがちょうど当日空いていたので良かったですが、別の予約が入っていたら使えなかったりサイズ補正が必要になるので、会場が決まったら真っ先にドレスを決めるのがおすすめです。 - 7ヶ月前
結婚指輪
Van Cleef & Arpelsのダイヤなし・プラチナの結婚指輪にしました。
#vancleefarpels
婚約指輪がゴールドのエタニティーリングなので、それと普段から重ね付けしても邪魔しないシンプルなデザインが良くて各ブランドを探しました。
最もシンプルなデザインゆえに多くのブランドに品揃えがありましたが、Van Cleef & Arpelsの誕生が、あるカップルの結婚から始まったというエピソードがロマンチックで素敵だと思ってここに決めました。 - 6ヶ月前
装花
チャペルは2面がガラス張りで自然光が差し込み、白と茶色を基調とする落ち着いた雰囲気で、床は大理石で高級感がありました。装花はグリーンと白から選択でき、どちらもマッチすると思いますが、好みの白の装花にしました。
#装花#イメージカラー
披露宴会場のハーバールームは、下見の際に見た装花が好みだったので、プランナーさんに写真を見てもらって、お花も花器もテーブルクロスもこの写真の通りにしてくださいとお願いしました。ちなみに他にはプラン内だとピンクと黄色のお花が選べました。
この時点で、披露宴会場の多くを白(柱・装花)と茶色(壁・テーブルクロス)が彩ることになったので、イメージカラーを考え始めました。会場に合う大人っぽく上品な雰囲気にしたかったので、あと一色はゴールドにして、小物の調達やペーパーアイテムを手作りする際はこの三色をメインで取り入れるようにしました。 - 6ヶ月前
ムービー
オープニングムービーはスマホの動画作成アプリで写真や動画を組み合わせて自作しました。(撮って出しのエンドロールは式場にお願いしました)
#オープニングムービー手作り#プロフィールムービー
私自身の経験から、ゲストでお呼ばれすると披露宴開始時には新郎新婦の片方しか詳しく知らないことが多いので、新郎新婦の人となりが分かるような、プロフィールムービーの要素が入ったオープニングムービーにしたいと思っていました。
新郎新婦それぞれ、生まれたときから学生時代、社会人生活を時系列に紹介して、2人の馴れ初めやプロポーズについても、この動画で紹介しました。(入場後の司会からの新郎新婦紹介や、中座中のプロフィールムービーは、この動画と内容が重複するので省きました) - 5ヶ月前
引き出物
私自身の経験から、結婚式の余韻がある当日にわくわくして引出物を開けるのが楽しみなので、宅配ではなく式場に配置することにしました。
#引出物#タオル#カタログギフト#持込み#持込み料
引出物は親族と親族以外で贈り分けをしました。
親族はご祝儀が高額なので予算を多くとって、自分好みのものを選択できるカタログギフトにしました。
親族以外のゲストの引出物予算だと、カタログギフトギフトはあまり良いものがなかったので、こちらは品物をお贈りすることにしました。
持って帰りやすいようにできるだけ軽いもので、また消耗品であれば貰っても使いやすいかと思い今治タオルのセットにしました。
式場でも同様の商品があったのですが、外注する方が圧倒的に安いです。商品をグレードアップして持込料をお支払いしても同じくらいの費用になり、満足感がありました。紙袋も外注したので少し節約になりました。 - 3ヶ月前
会場装飾アイテム