- 会場
- ティアラ ザ ガーデンハウス(Tiara THE GARDEN HOUSE)
- 開催日
- 2018.08 開催
- 10ヶ月前
会場決定
ガーデンのある式場で、夏フェスをテーマに式を挙げたいというのがありました。
夏でガーデンだとゲストが暑いのではと思っていましたが、この会場ならガーデンと室内がオープンで繋がっており、暑くなったらすぐ室内に入れるだろうと思って良いなぁと思いました。
また、音楽が好きな2人なので、好きな音楽を使いたかったのですが、下見で聞いた時、著作権の関係から持込みむ曲数で手数料が高くかかってしまう式場さんもありました。こちらは一括の手数料で良かったのでありがたかったです。
そして何より、対応してくださったスタッフの方がとても丁寧で、最初の説明の時に私たちだけでなく家族のことまで考えて提案してくださったのが嬉しかったです! - 5ヶ月前
招待状
招待状は手作りしようと思っていて、
#piary#piary招待状#クラフト紙#トレーシングペーパー#招待状#手作り招待状#MacBook#セルフ前撮り
普段からパソコンを使うことが 仕事であるので、スムーズにできるだろうと思っていましたが、私のパソコンがmacだったため、なかなかmac対応のサイトがなく、探すのに時間がかかってしまいました。
私が使ったのは【PIARY】
1、気になるデザインの見本を取り寄せ
5種類選べるのでその中から厳選
(種類たくさんでどれも可愛い!わたしたちは、ナチュラルなものが好みだったので、クラフト紙とトレーシングペーパーが使われているものを選びました)
2、紙だけ取り寄せ、デザインはテンプレートダウンロードして作成、お家で印刷
(macでテンプレートダウンロードは出来なかったため、画像だけ読み込み 文字は見本を見ながら自分で打ち込み)
3、返信用ハガキに切手貼り
(切手はグリーティングのシールタイプが直ぐ貼れて楽でした!オススメ!!上司や親戚には慶次用を貼りました)
作ったものは式場の方に見ていただきました。
表紙の写真は友人に招待状用に撮影してもらったのもお気に入りです。 - 1ヶ月前
BGM
テーマの1つが夏フェスだったため、お互い好きなバンドの曲をたくさん使いました。
#BGM#BGM選び#夏フェス#バンド#お色直し#お色直し入場
中でも、お色直しの入場をガーデンで行い、楽しんでもらえたらと思い、サカナクションの『新宝島』でMV風に踊りながら入場しました。
盛り上がるのか不安でしたが、みんな爆笑だったので良かったです(笑)
そのほかのBGM〜音楽好きな方の参考になりますように☆
フラワーシャワー / Lovers/Sumika
ケーキカット・ファーストバイト /Amazing Parade/Czecho No Republic
ブーケトス /セントレイ/サカナクション
オープニングムービー/festival/Czecho No Republic
披露宴入場 /ラッキースター/go!go!vanillas
乾杯準備/Love&DISCO/the telephones
乾杯/Swim/04 Limited Sazabys
新婦お色直し/にじいろ/絢香
新郎お色直し/だんご3兄弟(男三兄弟で退場したため)
ガーデン入場/新宝島/サカナクション
バルーンキッズ入場/STAY TUNE/Suchmos
バルーンリリース/SMILE/Nulbarich
鉄板焼きフランベ/FLY AGAIN/MAN WITH A MISSION
生い立ちムービー/ありがとう/大橋卓
新婦手紙/あなたに贈る愛の歌/THE ALFEE(母が好きなので(笑))
プレゼント贈呈/そよ風の誘惑/オリビア・ニュートン(両親の結婚式の時に使った曲だそうです)
当日ダイジェス/ト夢の外へ/星野源
退場/世界はそれを愛と呼ぶんだぜ/サンボマスター
送迎/完全感覚dreamer/ワンオク - 1ヶ月以内
プチギフト
私が物作りが好きなのと、ドライフラワーが好きなので、プチギフトは手作りしたいと 思っていました。
#アロマワックスバー#アロマワックスサシェ#ワックスフラワー#ワックスバー#ワックスサシェ#プチギフト#プチギフトdiy#手作りアイテム#ドライフラワー#ハンドメイド#ハンドメイドウエディング#ナチュラルウエディング#キャンドル
Instagramで見ていて 材料費もかかりすぎず、大量生産も出来る、アロマワックスバーを作ることにしました。
ほとんどの材料をダイソー、セリアで購入しました!
ざっとした作り方を!
【材料】
◎キャンドル
(本当は蜜蝋などから作るのですが、私は お手軽さとコストから、ダイソーキャンドルを使っています)
◎鍋
(キャンドルが付いてしまっても良いように安くて小さいものを購入)
◎ドライフラワー
(普段からスワッグを作り、販売しているため、安く購入したものや、自分で作ったりもの)
◎アロマオイル
(無印のもの。どの人でも嫌な臭いにならない用にグレープフルーツの香り)
◎型
(セリアでシリコンカップとマドレーヌ型を購入)
◎ストロー
◎紙コップ
◎麻紐
【作り方】
1、鍋に湯を張り 紙コップにキャンドルを入れて鍋で溶かす
2、アロマオイルを数滴混ぜる。
3、マドレーヌ型やシリコンカップにキャンドルを流す
4、ドライフラワーやドライフルーツ、小枝で飾り付け
5、少し固まったところで、ストローで穴を開ける。(後で紐を通すため)(完全に固まると穴が開かなくなります。そんな時は+のドライバーで開けました笑)
ラッピングや説明文も手作りで付けました。
みんな手作りということに 喜んでもらえて良かったです(^ω^) - 当日
披露宴
2人の好きなもの(フェス、カメラ)を詰め込んだナチュラルウェディング〜ゲストに楽しんでもらえる結婚式
ゲストに楽しかったと思ってもらえる結婚式。
2人の好きなものを詰め込んだ結婚式。
その2つを目標に準備をしてきました。
2ふたりが好きなカメラや夏フェスをイメージした、ガーデンコーディネートはとっても良くて、もっとあの空間にいたかったなぁと思えるものでした!
余興は新郎側だけでしたが、ゲストに楽しんでもらえるような演出(バルーンリリース、新郎によるお肉のフランベ、お色直しのちょっとしたダンス など)をたくさん取り入れたのも、ゲストも私たちも楽しめて良かったです。
私たちの趣味でゲストも楽しんでもらえるのだろうか と、不安でしたが、ゲストの笑顔がたくさん見えて、
「先が読めない結婚式だった!」
「結婚式ってこんなに自由にできるんだ!」
「結婚したくなった!」
と言われたのは嬉しかったです!