- 会場
- 八芳園
- 開催日
- 2018.07 開催
- 1年前
会場決定
・100人規模を収容できる、素敵な御太鼓橋のある神殿
・和にこだわった貸切の庭園内にある会場、白鳳館
・格式のある式場、サービス力の評判
が決め手です!
最初から最後まで不快に思ったりすることが一度もなく信頼できました。
持込にも寛容で、お願いしたことは頑張って叶えようとしてくれる姿勢を、
どの方からも感じる、素晴らしい式場でした。 - 9ヶ月前
席次表・メニュー表
プロフィールブックという形でA5サイズ12ページの冊子を自分でPowerPointで作成しました。
#プロフィールブックdiy#プロフィールブック#プロフィールブック手作り#ウエディングブック#席次表#席次表手作り#メニュー表#プロフィールブック全部見せ#ドリンクメニュー表#八芳園花嫁#節約花嫁#プリントパック
印刷は2週間前にプリントパックさんに持込、90冊で14000円ほどで印刷してもらいました。1冊155円ほどでできて節約になりました。
フォントやイラストも全てフリー素材を使いましたが、それを探したり写真を探したり、レイアウトしたり、文章を考えたり、、毎日コツコツ楽しく作りましたが、時間としてはかなりかかってしまったと思います。
構成としては
①表紙・・・私が着ていてた色打掛の模様をアップで
②挨拶
③メニュー・・ゲストが次に何がくるのかすぐわかるように、<魚料理><お椀><ごはん>など、タイトルを付けました。
④⑤席次表
⑥⑦新郎新婦のプロフィール
⑧新郎新婦の歴史(付き合った日やプロポーズの日と写真など)
⑨新郎新婦の対談風よみもの(どんな感じで普段会話しているのか、どんなことを考えている夫婦なのかくみ取ってもらえるように、10年後なにしてたい?など質問に答える形の読み物を載せました。)
⑩香港紹介・・二人で入籍後すぐに香港に住んでいたのでその時の写真やエピソードを紹介
⑪ウエディングアイテム紹介・・私が作ったものや手配したオリジナルのもの、香港で手に入れたものなどの紹介
⑫裏表紙にドリンクメニュー - 6ヶ月前
ウエディングドレス
海外に住んでいたので、衣装を選ぶためだけに1週間帰国して3日で3つの衣装を決めました。時間もなかったので全て八芳園のSOGA衣装室で決めました。衣装室の試着の予約も3か月以上前にしないと埋まってしまうとのことでしたので帰国日を決めてすぐに予約しました。
#カンタベッラ#cantabella#Aラインドレス#Aライン#八芳園花嫁#八芳園#白鳳館#八芳園衣装#ウエディングドレス#ウエディングドレスレンタル#レンタルドレス
決め手は、
・肌になじむクリーム色
・大きな会場負けしない適度なボリューム
・高砂に座った時に綺麗な、胸元に華やかな刺繍がある
・小花や刺繍がもともと自分が大好き
・サイズが合う
#cantabella というブランドで日本人のデザイナーがパリで学んで駒込で制作しているブランドらしいです。このドレスの難点は後ろが腰まであいてること!インナー探しが大変でした。
ドレスは義理の両親と一緒に選び、仲良くなれた気がします♡ - 6ヶ月前
和装
どちらも八芳園衣装室でレンタルしました。
#白無垢#色打掛#色打掛試着#八芳園衣装#和装花嫁#和婚#レンタル衣装#八芳園花嫁#八芳園
★白無垢
赤のラインが入ったものがよいと決めていったら、スムーズに1日で決まりました。4着くらい試着をして、顔回りには赤がない、八掛とふきのラインのみに赤がある、シンプルなものにしました。しかし、今思うと、掛下の色とのバランスなど考えてなかったので当日なんだかイメージが違い、もっと色々検討すればよかったーと思いました。
★色打掛
着ている時間が一番長い、メインの衣装でしたが、10着くらい着て、すぐに決まりました。
★半襟持込
婚礼用の金糸のはいった半襟を購入して、事前に衣装室に預けました。八芳園は半襟付け代は2160円でしたが、顔周りが華やかになって良かったと思います♡ - 4ヶ月前
ブーケ・ブートニア
ウエディングドレスは1時間しか着ないので、ブーケ・ブートニアは節約したいと思っていました。生花だと仕上りが当日しかわからないし、アフターブーケも高いので、ドライフラワーとアーティフィシャルフラワーで、ヘアピースと共にオーダーできる人をInstagramで探しました。
#アーティフィシャルフラワーブーケ#ドライフラワーブーケ#ホワイトブーケ#ピンクブーケ#ブーケブートニア#オーダーブーケブートニア
人気の作家さんは6か月前でも予約ができなかったのですが、私はギリギリ予約がきる@flory0515 さんにお願いしました。ドレスやイメージの写真をお送りして完全オーダーができます。
ピンクとホワイト、イエローに少しパープルを入れてもらい、ピンクのお花を大きめにとお願いしました。
お忙しい中、何回もやり直してくれて感謝しています。 - 3ヶ月前
前撮り
<和装前撮りについて>
#華雅苑#華雅苑浅草本店#和装前撮り#和装前撮りスタジオ#和装ブライズメイド#着物ブライズメイド#ブライズメイドドレス#和婚#和装ヘアメイク#前撮り小物#前撮り指示書#写真指示書#白無垢#色打掛#胡蝶蘭#白無垢胡蝶蘭#胡蝶蘭ヘア#和装ヘア
4月に華雅苑 浅草本店のスタジオにて
・白無垢・・・和装ブライズメイド5人と
・色打掛・・・旦那さんと
という形でとりました。
★和装ブライズメイド
友人の分の着物を自分でレンタルショップに行って一式そろえて、ヘアもお店に頼んで、時間にきてくれればそれだけで良いように手配しました。
着物なので全く同じ着物というのがなく、友人の身長に合う、似たような色の着物でなるべく格調高く見えるものを選びました。小紋でしたが、伊達襟をして、袋帯を飾り結びにしてもらい、おそろいのお花の帯締めをしてもらい、ブライズメイド感をだしました♡
扇ブーケは、ブライズメイドの一人の子が、サプライズで全員分作ってきてくれて感激しました!!
★ヘアメイク
ヘアは指示書を持ち込んで、オールバックだけれどボリュームある格調高い洋髪にしてもらいました。胡蝶蘭のヘアアクセは造花を自分で持込ました。
色打掛は、ヘアの形は変えず、ヘアアクセだけ変更。造花で持込と、スタジオで借りたものを混ぜました。
2日前に顔とうなじをシェービングをして肌がピカピカと褒めらえました。当日は白めにうなじも塗ってもらえて、綺麗にしてもらえました。
★指示書
指示書は本気で細かく作りました。
スタジオだったので背景の指示も必要で、4日前くらいにメールでスタジオに送り、これはできない、あれはできる、などやりとりをさせてもらいました。お蔭でカメラマンさんも本気で挑んでくださって完成度の高い写真ができて満足です!
★撮影小物
新郎が着る紋付の家紋を自分で家紋シールを取り寄せてつけてもらいました。
私も、半襟を刺繍してあるものを持込、当日縫い付けてもらいました。
その他、扇やガーランドなど持込ました。スタジオにも和風小物が沢山あり、使わせていただきました。 - 3ヶ月前
前撮り
<洋装前撮り>
#TBP#八芳園花嫁#前撮り撮影#前撮り#前撮りポーズ#抱っこショット#目隠しショット#庭園撮影#夏婚
八芳園では全ての衣装を八芳園でレンタルすると、もれなくリハーサルを兼ねて、前撮りが無料でついてきます。
これをTBPというのですが、TBPではお色直しの時の衣装を当日は沢山撮れないこともあり、お色直し時の衣装で撮影ができます。私は和装がメインで、お色直しがウエディングドレスだったので、洋装の前撮りになりました。
場所は、晴れていたので、八芳園の素晴らしい新緑のお庭で撮影ができました♡
約40分間と決まっていましたが、指示書の通り沢山の写真が撮れて満足しています。カメラマンは八芳園の五十嵐写真店の方にお願いしました。
ヘアメイクは当日のリハも兼ねていましたが、ヘッドピースとブーケははできていなかったので、八芳園さんに借りました。 - 2ヶ月前
引き出物
★ヒキタクにした理由
#引出物宅配#ヒキタク#ピアリーヒキタク#節約花嫁#カタログギフト
・夏の暑い時期の開催で、着物で参列者、高齢者が多かったので、負担を減らしたかったこと
・二次会が恵比寿で移動が必要だったので、二次会参加者の負担を減らしたかったこと
・カタログギフトの割引率がすごくて、同じ予算でもより高いものをお贈りできそうだったこと
・式場の紙袋を買う値段と送料がもはや同じかそれ以上でばかばかしくなったこと
という理由で、次の日に配送してもらえるヒキタクにしました。その中でもカード払いができるピアリーにしました。
引出物で皆さんが喜ぶギフトを贈るのは難しいなと思い、定番ですがカタログギフトに。
自分で全ての賞品を選んで、ゲストの住所も名前も誰もダブルチェックしてくれない恐怖はあるので、ヒキタクの場合、余裕をもって準備した方がいいと思います。 - 2ヶ月前
装花
八芳園の会場装花は持込不可で、会場ごとに会社も決まっています。私はプランツコレクションさんでした。
#和風装花#八芳園装花#流しテーブル#流しテーブル装花#夏婚#夏のお花#夏の装花#和洋折衷装花#八芳園#八芳園花嫁#和婚
★オーダーしたこと
・テーブルが長テーブルの流しだったので、予算内で、どうにかみすぼらしくないようにしてほしいとお願いしました。
・カラーはグリーン、ピンク、イエロー、ブルー、ホワイト。
色打掛が薄いピンク色だったので、派手になりすぎない優しいイメージだけれど彩り豊か。
・和でも洋でもいけるけど、どちらかというと和。だけど純和風ではなくてモダンで洗練されたイメージ
・お花指定をすると高いので、色だけ指定。グリーンで高さとボリュームを出してほしい。けれど単調にならないように。
・長テーブルが3本あったので、真ん中の1本は違うデザインにして変化をだしてほしい。
・高砂はアシンメトリーに華やかに。ただ、会場の高砂テーブルが長いので寂しくないように花器も各卓と同じものを使って高さをだす。
当日見たら、各宅のちょっとグリーンのみの机がさみしかったかなーと。もう少しボリューム出してくれると思っていました。高砂はイイ感じでした♡ - 2ヶ月前
ヘアメイク
<和装ヘアメイク>
#日本髪#新日本髪#鬘#和装ヘアメイク#和装ヘア#和装ヘアアクセサリー#八芳園花嫁#地毛日本髪#モダン日本髪
3年前から、地毛で日本髪を結って結婚式をすると、なぜか決めていた私。。
鬘も良いのですが典型的な被られてる感が嫌いなのと、和モダンにしたかったのと、自分に合う髪型にしたくて地毛にこだわりました。
しかし、なかなか自分の思った通りのモダンなヘアアクセサリーも日本髪のスタイルも見つからず、相当苦戦しました。
何個も試しに和のヘッドピース(でも典型的な簪などではないもの)を見つけて購入して持込してリハーサルに臨みました。終わった後に、ヘッドピースを変えたり、バランスがやっぱり気に入らなくて、もう一回リハーサルを。
最終的に使ったヘッドピースは
・Cucuruさんの組みひもリボン、ゴールド玉簪、ビラビラ赤の簪
・自分で作ったゴールドのチュール
でした。
当日まで髪型は心配でしたが、
なんとか自分に合う古臭くない新日本髪ができて感動しました!!
ちなみに、八芳園ではヘアメイクは提携の資生堂さんのみで、ヘアメイクさんの持込は基本NGで、私も泣く泣く資生堂さんでお願いしました。当日はプロの腕を見せてくれたので最終満足しています。 - 1ヶ月以内
料理・ドリンクメニュー
★お料理について
#婚礼料理#婚礼料理試食#八芳園料理#オリジナル婚礼料理#ドリンクメニュー#八芳園花嫁
八芳園はお願いすれば完全オリジナル料理が作れます。私はそんな気持ちはなかったのですが、試食会でどうも、ビジュアル的に思わしくないことがあり、最終的に3回ほど追加で試食をしてオリジナルメニューしてもらいました。
・ゲストが一番最初に見る前菜と、最後に見るデザートは見た目に拘り、和食のちょこちょこと、かわいらしいものが沢山出てくる感じと、抹茶のロールケーキや羊羹といった老若男女好きなものでテンションあがって締めくくれるようにしました。
・御飯は、追加料金で鯛の炊き込み御飯にして、お茶漬けにできるようにしました。
・両家の苗字にちなんだ食材を入れ、親戚たちに楽しんでもらいました。
・同じ料理でも盛り付け方や、器を変えると全く違って見えるので、それもお願いしました。
ゲストから、とにかくお料理が美味しかったと、ほぼ全員の方にいってもらたのではないか、と思うくらい大好評でした♡
★ドリンクメニューについて
女性ゲストが多かったので、ベーシックなプランにお酒は追加なし。代わりにソフトドリンク5種類ほどを追加したのと、妊婦やお車で来ている方のためにノンアルコールシャンパンを会場購入して、全員で乾杯ができるようにしました。 - 1ヶ月以内
ネイル
- 当日
挙式・披露宴
おもてなしモダン和婚♡私の大事な人を紹介させてください♡
<結婚式の目標>
結婚式の意味を考えた時、やっぱりお互いの大切な人に、「大切なパートナーができました!この人と人生を歩んでいきます!今後とも二人共々宜しくお願いします!」とご紹介と決意をお伝えする場かなと思いました。そのためにわざわざお越しいただくのだから、本気でおもてなしをしたい、楽しんでもらいたいと思いました。
着物が趣味で、和に拘りつつも、古臭くない、明るくてモダンな、肩ひじを張らない空間を目指しました。自分としては、ご紹介、おもてなし、和モダンを叶えることができて満足しています。
<当日の感想>
参列者から、結婚式2回分参列したみたいで色々つまっててすごかったと言われました♡
とにかく34℃超えの猛暑の中、出来る限りストレスのないように、楽しんでもらえるかどうかを考えて1年過ごしたので、当日も私は皆さんのお顔ばかりを見て、来てくれてありがとう!を全身で伝えるためにあっという間に終わってしまった感覚です。
披露宴が40分おしてしまったのが二次会に響いたのが最大の失敗でした。。
<1日の流れと感想>
庭園で白無垢で撮影
↓
親族紹介
↓
2人きりでアニュアルレターを読み合う
(八芳園独自のセレモニーで、毎年の記念日にお互いへの思いを書き、贈り合うセレモニーの1回め。旦那さんへの感謝の気持ちと、これからの誓いについてお話できる大切な時間で、思わず涙が。)
↓
神殿で神前式
↓
お庭で花嫁御寮と写真撮影
↓
白鳳館のお庭で折り鶴シャワー
↓
受付開始 (新婦は色打掛に着替え、ヘアアクセ装着)
↓
開場~ヴァイオリンとハープの生演奏でお出迎え~
↓
濡れ縁入場
↓
ウェルカムスピーチ 新郎新婦どちらも(自分の言葉で伝えることで、私はこんな人間です!とお伝えしたいと思いました。)
↓
2人の紹介・主賓挨拶・乾杯挨拶(二人の紹介を司会者さんへ細かくお願いしました。少し長くなりすぎて、ゲストが喉が渇いてしまったのが後悔です)
↓
余興 新婦と友人3人で日本舞踊を会場の立派な舞台で(自分が余興をすることで楽しんでもらいたいなと)
↓
友人スピーチ (二人の人柄が伝わる、素晴らしいスピーチをしてもらいました♡)
↓
中座 エスコートはどちらもサプライズ
新婦はブライズメイドをしてくれた友人5人(泣いて喜んでくれました!)
新郎はこの日を目指してリハビリを頑張ってくれた祖父母(とっても喜んでくれたようです!)
↓
プロフィールムービー上映(お色直しでWDに着替える)
↓
再入場 新郎一人
再入場 新婦は舞台からサプライズで新婦父とバージンロード風に登場。父への思いを司会者さんから伝えていただき、涙をこらえるのに必死でした。高砂前で新郎が新婦父へ「めいこさんを幸せにします!」と一言、父も「めいこを宜しくお願いします。」とバトンタッチ
↓
花嫁の手紙(前日泣きながら書き終えて、当日は泣きませんでした!父と母がいつも私を見守ってくれて本当に私は幸せものだったなと思って書きました。)
↓
両親へ歌のプレゼント(母も同じ、母校の歌を高校の友人11名と一緒に歌を歌いました。)
↓
両親へ記念品贈呈(DIYした感謝状のフォトフレームを送りました)
↓
エンドロールムービー(グループごとにメッセージを書いて、そのグループの写真も流しました)
↓この間、八芳園のスタッフさんからの祝福のお言葉を頂きました!
ゲスト送り出し(プチギフトはヨックモックのかほろん)
↓
少し撮影してヘアメイクとドレスチェンジ
↓
二次会恵比寿へ