- 会場
- シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
- 開催日
- 2023.01 開催
- 1年4ヶ月前
前撮り
前撮りは全部で3回行いました!前撮りでは当日行わないアレンジができたり、当日着用しない衣装が着れたり、希望のロケーションで撮影できることが醍醐味なので、力を入れました。そのため式場での前撮りはしていません。
#前撮り#前撮り写真#スタジオ前撮り#和装前撮り#白無垢#白無垢前撮り#和装スタジオ#屋内庭園#スタジオアクア#スタジオアクア新宿#白無垢コーディネート#白無垢花嫁#capryフォトウェディング#宮古島前撮り#ビーチ前撮り#ドローン撮影#ウォーターイン#ロケーション前撮り#ロケーションフォト#洋装前撮り#ウェディングドレス#クリスタルウェディング#東京駅前撮り#丸の内前撮り#丸の内イルミネーション#イルミネーション前撮り#ナイトロケーション#東京駅丸の内駅舎#フォトウェディング#ウェディングフォト
1度目の前撮りは和装のスタジオ前撮りで、スタジオアクア新宿店さんで行いました!この時期はコロナの影響で、挙式を行う目処が立っておらず会場探しもしていなかったため、とりあえず入籍に合わせて予約をして撮影しました。和装は式で着る予定がなかったので、せめて写真だけでも残そうということで撮りました。色打掛も可愛かったのですが、花嫁の特権だと思い白無垢を選びました。和の雰囲気が強いのは避けたかったので、髪型はふんわり洋風にまとめていただき、小物もくすみカラーを使ってトレンドを意識しました。撮影時2月で寒さが懸念されたことと、天気の心配をしたくなかったためスタジオで撮影しました。スタジオアクア新宿店には、屋内庭園と呼ばれる、スタジオにも関わらず庭園のようなセットで撮影できる場所があるので、そこも気に入りまた。
2度目の前撮りは、新婚旅行で行った宮古島のビーチで行いました。せっかく新婚旅行で行くので思い出を残したく予約しました。本番着用しないようなデザインのドレスとヘアアレンジを選んだこと、海のロケーションに合うよう少しカジュアルなスタイリングを意識したところがポイントです。capryフォトウェディングさん におせわになりました。小物は持ち込みませんでしたが、色々と貸してくださいました。大自然ならではの、ドローン撮影やウォーターイン撮影などをオプションでつけたことで、思い出に残る楽しい撮影になりました。結婚式場が海をテーマにしたチャペルだったので、その雰囲気とも合っており、ここでの写真はweb招待状や当日のムービーでたくさん使用しました。
3度目の前撮りは東京駅でのロケーション洋装撮影で、クリスタルウェディングさんにお願いしました。予算の関係で日中の撮影はやめましたが、ナイトロケーションのみで大満足でした。イルミネーションの時期にどうしても撮影したかったので、冬に予約をしました。ここでの写真はウェルカムスペースにたくさん使用しました。
前撮りを余裕を持って終わらせて置くと、ムービーやプロフィールブックなど色んなアイテムに使用できます。また、多めに素材があると、ウェルカムスペースに飾るなど選択肢が広がります!また回数を重ねることで、自分に似合うヘアメイクがわかってきたり、ドレスに慣れてきたりもするのでよかったです。 - 1年前
結婚指輪
結婚指輪はCartier銀座本店で購入しました。
#cartier#cartierring#Cartier銀座本店#カルティエ#カルティエリング#カルティエバレリーナ#カルティエソリテール1895#ソリテール1895#バレリーナ#結婚指輪#婚約指輪#マリッジリング#エンゲージリング#レッドボックス
刻印もしたかったため、入籍や前撮りに間に合うよう少し早めに見に行きました。
婚約指輪がCartierだったことから、同じブランドで揃えることに憧れがあったため、Cartierと決めており、他の店舗は見ていません。
重ね付けをしたかったので婚約指輪をつけていき、バランスを見ながら予算も視野に入れつつ、お互いデザインが気に入ったものを選びました。
夫はシンプルな1895です。
私はバレリーナにしました。婚約指輪がソリテール1895でしたので、同じラインで揃える気満々だったのですが、重ね付けしてみたところバレリーナとの組み合わせの方が気に入り、こちらにしました。
バレリーナは表と裏でデザインが異なるので、どちらを前にしても楽しめるのが嬉しいです。また婚約指輪の一粒ダイヤが綺麗に見えるのでバランスも良くとても気に入っています。
表面は曲線が付いていて指が綺麗に見えます。曲線の下部にダイヤがついているので、婚約指輪をつけてもダイヤが見えます。
裏面はCartierのロゴが入っており、両サイドにダイヤがついています。こちらもまた、婚約指輪をつけてもサイドにダイヤが綺麗に見えます。
Cartierの象徴であるレッドボックスにも憧れがありました。 - 8ヶ月前
会場決定
・遠方ゲストが多かったため、ホテル婚であること(ホテル婚ならではのスタッフの対応力も決め手)、アクセスが良い立地(シェラトンは羽田から直通バスもあり)が条件だった
・非現実感を得られる場所が良く、新婦がディズニーが好きなこともあり、リゾート感のある舞浜エリアに決定
・ホテルにも関わらず独立型で海の見えるクリスタルチャペルに一目惚れ
・幼い頃から家族と何度も訪れた思い出のホテルだったこと
以上の項目から、式場を探し始める前から揺らぐことなくこの会場にほぼ即決でした! - 6ヶ月前
ウエディングドレス
私が選んだのは
#ウェディングドレス#キヨコハタドレス#キヨコハタ#キヨコハタ×marry#kh0030#クリスタルフラワー#kiyokohata#kiyokohataドレス#kiyokohata×marry#プリンセスライン#グリッタードレス#パフスリーブドレス#takamibridal#タカミブライダル#シェラトン花嫁#シェラトン舞浜#シェラトングランデ東京ベイ#シェラトングランデトーキョーベイ#ドレスレポ#運命のドレス#ホテルウェディング#ホテル婚#舞浜花嫁
KIYOKOHATA×marryのKH-0030「クリスタルフラワー」です。
シェラトンにはドレスショップが3つあったため、全て行ってもよかったのですが、迷わないよう雰囲気などが好みのショップ2つに絞り試着に行きました!
事前にInstagramでたくさんドレスを調べておき、その中に一目惚れしたドレスがあったため、それを着たい旨を伝え取り寄せていただきました。
取り寄せていただいている間に、他にも色んなドレスを試着してみて視野を広げるようにしましたが、最終的に本命のドレスから気持ちがブレることなくそのまま決まりました!
好みのデザインをInstagramなどSNSで色々と調べておくとスムーズかと思います。
選んだドレスはパフスリーブとサッシュベルトが取り外せるデザインだったので、挙式と披露宴で印象を変えたく、何通りか着こなし方があったのも決め手です! - 6ヶ月前
カラードレス
私が着用したカラードレスは、bridalhouseTUTUのマルギットです!
#bridalhousetutu#tutu#カラードレス#オフショルドレス#赤ドレス#マルギット#レッドドレス#プリンセスライン#サッシュベルト
Instagramでリサーチしていたところ一目惚れし、会場にはなかったため名古屋から取り寄せていただきました。
カラードレスを選ぶにあたり、ウェディングドレスと印象を変えたいので似ているデザインは選ばないことと、二の腕を隠したかったのでオフショルを選ぶことを意識しました!
選んだドレスはオフショルがフリルでボリュームがあり、披露宴中は高砂にあることが多い分、座っていても上半身が華やかだったことが良かったです。
ホテル婚ということもあり、ラグジュアリーな雰囲気にしたかったことや、広い会場でも目立って存在感が出るように、色は赤と決めていました!
しかし色々なドレスを試せる機会はなかなか無いと思い、赤に決めつつも様々なカラーやデザインのドレスを試着し視野を広げるようにしました。
カラードレスは、会場のイメージや季節、パーソナルカラーなどによっても変わってくると思います!自分な好きなものを選ぶことが1番ですが、周りの意見を聞いたり披露宴のテーマを考えたりすることも大切かと思いました。
赤ドレスはインパクトがあり、ゲストの記憶にも残りやすく、冬婚らしくてよかったと思います。
また持ち込んだサッシュベルトをウエストに巻き、ドレスをアレンジした方もポイントです。冬婚らしくベロア素材にしました。 - 4ヶ月前
招待状
招待状は、ゲストが結婚式に対して最初にイメージをもつアイテムだと感じたので、こだわりました。舞浜での結婚式ということで、ディズニー要素を取り入れたく、幼い頃から好きなシンデレラのデザインを選びました。子どもっぽくならないよう、おしゃれなデザインで上質な素材のものにしました。
#招待状#タイムライン#タイムラインカード#シンデレラ#シンデレラウエディング#ディズニーウェディング#ディズニー風#ディズニー風ウェディング#ディズニー風結婚式#ディズニー結婚式
メルカリで購入したオーダーのタイムラインも同封し、当日の流れがわかるようにしました。こちらもディズニーで統一したのがポイントです。
返信はハガキでなくwebにしました。同封したQRコードを読み取ると、そこから必要事項が入力できる仕組みで、らくりぷ というサービスを利用しました。返信ハガキの管理ができるか不安だったことと、ゲストの負担を減らすことを考慮しました。webでの返信は、ゲスト情報を管理しやすく、確認もしやすかったことと、返信ハガキの切手代の節約にもなり、よかったと思います。
らくりぷ というサービスは返信画面を自分で作成できるので、前撮りの写真を入れたり、2人のプロフィールも入れることができ、作成するのが楽しかったです!ゲストからも好評でした。 - 3ヶ月前
ブーケ・ブートニア
ブーケ、ブートニアともに、ウェディングドレスとカラードレスに合わせて2つずつ用意しました!
#ブーケ#ブートニア#アーティフィシャルフラワー#アーティフィシャルフラワーブーケ#リースブーケ#ラウンドブーケ#ほうき星#ほうき星ブーケ#ホワイトブーケ
ブーケは生花にこだわりがなかったので、節約のためにもアーティシャフルフラワーに決めていました。アーティシャフルフラワーは、季節問わず好きなお花が選べて、とても軽く扱いやすく、記念にも残せますしお譲りもできるので、とてもお勧めです。
Instagramでたくさん調べて、低価格で素敵なデザインのブーケを作成されている、ほうき星さん という方にオーダーブーケをお願いしました。色味のイメージを伝えると見本を何回も送ってくださり、納得いくまで束ね直してイメージを擦り合わせてくださいました。細かい要望にも応えていただき、とても丁寧なご対応ですごく感謝しています。
ウェディングドレス用のブーケは、可愛らしい印象にしたかったため、ラウンドブーケにしました。印象が全く異なるチャペルと披露宴会場に合わせなくてはならなかったため、デザインに迷いましたが2つの会場にマッチするよう気をつけて選びました。白を基調とし、チャペルのイメージカラーであるブルーと、披露宴会場の装花と同じピンクをポイントで入れていただきました。ブルーとピンクは鮮やかな色ではなく、さりげなく盛り込めるよう淡く霞んだ色にすることで、どちらの会場に行ってもマッチするよう工夫しました。
カラードレス用のブーケは、ガラッと印象を変えたかったのでリースブーケにしました。赤いドレスと会場の装花に合うように、白とくすみピンクと赤でまとめていただき、可愛らしい印象にしたかったので葉物は少なくしてもらいました。持ち手にリボンを巻いていただき色味のトーンを合わせて可愛くしたのがこだわりです。
ブートニアも同じデザインで作っていただきましたが、新郎にピンクの印象がなかったため、それぞれのブーケからピンクを除いた色味で仕上げていたたきました。 - 2ヶ月前
装花
披露宴のテーマカラーを、ゴールドとホワイトとくすみピンクに決めていました。そのため、お皿やキャンドルなどの小物をゴールドで取り入れて、装花はホワイトとくすみピンクでまとめました。カラードレスが赤だったので映えるようにしたところもポイントです。
#装花#装花イメージ#装花コーディネート#装花アレンジ#日比谷花壇#披露宴装花#披露宴#会場装花#会場装飾#テーブルコーディネート#テーブル装花#メインテーブル装花#メインテーブル#ゲストテーブル装花#ゲストテーブル#装花レポ
節約のためにキャンドルなどの小物を置くことでボリュームを出し、装花が多くなくても寂しい雰囲気にならないようにしました。
使用するお花にこだわりはなかったものの、色味の好みはスタッフさんにお伝えしました。ネットで装花についてたくさん調べておき、事前に好みの色合いの装花の写真を多めに保存しておきました!打ち合わせではその画像を見せながらスタッフさんと共有しておきました。
言葉だけだとニュアンスが伝わりづらいのが装花なので、好みの写真がたくさんあるとわかりやすいと思います!イメージの共有が難しい部分ではあるので、逆にこういう装花は控えてほしい、という項目があれば伝えても良いと思います。私は葉物を少なくお願いしましたが、当日自分で見ると多く感じました。しかし人によって感じ方が違うと思うので、具体的に伝えた方が要望を共有しやすいと思いました。
装花は予算を決めておき、その予算内で用意していただきましたが、当日会場に入ると思ったよりボリュームが少なく感じてしまいました。予算を決めるだけでなく、その際に「このくらいの予算だと、このくらいの装花のボリュームになる」というところまできっちり確認しておけばよかったと思いました。 - 2ヶ月前
引き出物
大きなものをもらうと持って帰るのが大変だと感じたこと、使わないゲストもいるのではないかと考えたことから、カタログギフトにして、ゲストが自身で欲しいものを選べるようにしました!またカタログを持ち帰るのは冊子が重いと感じたので、QRコードを読み取りスマホで注文できるカードタイプにし、持ち帰る負担を減らしました。一方で、祖父母など年配のゲストでその方法が難しいと考えた方には、カタログを渡すようにして分けました。
#引き出物#カタログギフト#カタログギフトカードタイプ
引き菓子と縁起物は予算を決めて、その中から選びました。 - 2ヶ月前
プチギフト
プチギフトはお水にしました。お菓子は好みが分かれること、ジュースは飲まないゲストもいること、誰でも口にできることを考えて、好き嫌いのわかれない無難なお水にしました。お酒を飲んだ後でお水を欲しくなるのでは、と考えたことも理由の一つです。ゲストからも、有り難かったと好評でした。持ち帰るのが重くならないよう大きすぎないサイズにしました。
#プチギフト#プチギフトdiy#プチギフト持ち込み#サンキュータグ#サンキュータグ手作り#サンキュータグdiy#サンキューカード#お水#ソランデカブラス
選んだお水はソランデカブラスというメーカーのもので、自身が以前同僚の挙式に参列した際もらったことがあり、ボトルのデザインが可愛いことからこちらにしました。中身はお水ですが、ボトルがおしゃれだと特別感があります。ブルーのボトルはチャペルのイメージカラーともリンクしていてよかったと思います。
お水にはサンキュータグをつけました。サンキュータグはビーチ前撮りの写真を名刺サイズに印刷し、穴あけパンチで穴を開けて、DAISOで購入した麻紐で結びました。サンキューカードには自身でアプリを使用し文字入れし、カードの印刷は業者に角丸加工でお願いをしました。
ブルーのボトルに海の前撮りのロケーションがマッチしていてとても良かったです。 - 2ヶ月前
席次表・メニュー表
舞浜での結婚式ということもあり、席次表とメニュー表は、ディズニーのパンフレットでお馴染みのToday風のものにしました!
#席次表#メニュー表#席次表デザイン#TODAY風席次表#today風#ディズニー#ディズニーテーマ#ディズニーウェディング#ディズニー風結婚式#ディズニー風#ディズニー風ウェディング#舞浜花嫁
Instagramで作成してくださる方を見つけ方オーダーしました。色味がごちゃごちゃしないよう全体的にパステルカラーでまとめていただきました。
また席次表は、直前でゲストが欠席になるなど変更の恐れがあること、個人名や肩書を入れることを躊躇したことから、テーブルナンバーだけを振るタイプのものにしました! - 2ヶ月前
ウエディングケーキ
ウェディングケーキはあまりこだわりがなく、節約のポイントだったため、会場が用意している1番低価格でスタンダードなものにしました!それでも3段あったので大満足です。
#ウェディングケーキ#いちごケーキ#イチゴケーキ#3段ケーキ#ケーキトッパー#シンデレラウエディング#ディズニー#ディズニープリンセス#ディズニー風#ディズニーウェディング#ディズニーテーマ#ディズニー風結婚式#ディズニー結婚式#ディズニー風ウェディング
ファーストバイト用に上段のみ生ケーキにしました。
ケーキトッパーはシンデレラにしました。BGMもシンデレラにしたのがこだわりです。シンデレラが幼い頃から1番好きなプリンセスで、招待状もシンデレラデザインだったので、合わせてみました。トッパーはメルカリで購入しました。 - 1ヶ月以内
ネイル
ネイルは仕事の関係でどうしてもジェルをしに行く時間がなく、チップにしました!
#ネイルチップ#ブライダルネイル#ウェディングネイル#シーイン#SHEIN#シーインネイルチップ#sheinネイルチップ#花嫁美容
SHEINで購入したものをDAISOの粘着グミで装着しました。SHEINはとても可愛いチップがたくさんあり、前撮りでも使用しました。またDAISOの粘着グミもおすすめです。
仕事の関係でネイルをできない方もいらっしゃると思いますが、当日チップで考えているのであれば、前撮りやお休みの日に何度かチップをしておくことをおすすめします。
また当日はグローブの付け外しや、ドレスを持って歩くなどイレギュラーな動きもあるので、可能な限りジェルをお勧めします。私はチップでしたが、元からチップには慣れていたのにも関わらず、本番はずれてしまい不便さを感じたことと、取れないか不安な気持ちで挑みました。
お金はかかりますが安心感が違うと思うので、できればジェルがお勧めです! - 当日
挙式・披露宴
テーマはディズニー×大人可愛い!リゾート感溢れるチャペルと豪華なバンケットでのホテルウェディング!
準備はInstagramなどで情報を収集しながらコツコツ進めました!
DIYが苦手なのと仕事をしており時間がなかったため、手作り等の作業はほぼせず、業者さんに外注するなど負担を減らすようにしました。
また自分の中でこだわる場所や譲れないところは手を入れつつ、無理をしないよう準備を進めました。
挙式と披露宴では同じウェディングドレスを着用するものの、雰囲気を大きく変えたかったため、ヘアスタイルやアクセサリーなどの小物もチェンジし、印象を変えられるようにしました。
披露宴の入場はプロジェクションマッピングを使用し豪華な印象になるようにし、ゲストの注目を最初に引けるようにしました!
当日は姿勢と笑顔を心がけました。一生に一度の花嫁姿は綺麗な姿で可愛くいたい!と思ったので、終始にこやかにいられるよう意識していました。