- 会場
- 神戸迎賓館 旧西尾邸
- 開催日
- 2022.03 開催
- 1年1ヶ月前
結婚指輪
ブライダルフェアに行くきっかけとなった新婚生活支援事業説明会で、指輪の相談場があり、マイナビカウンターへの予約をしてもらいました。カウンター訪問時には夫婦の意見を聞き取ってもらいながら、ショップを紹介してもらい、当日予約可能の2件を予約してもらいすぐ行きました。
#結婚指輪#結婚指輪探し#トレセンテ#ダイアモンドシライシ
1件目はダイアモンドシライシへ行き、色んな形状の指輪を何度も試着し、たくさん話を聞きましたが2人でイマイチしっくりこずすごく疲れました。
2件目は口コミのみでしか宣伝されていないトレセンテへ行き、丁寧に私たちの意見を聞いた上でスタッフさんが似合いそうな指輪を選抜してくれました。店内のも見ながら、おすすめや人気のものを試着し、2人でこれだって思うデザインで着け心地の指輪に出会えました。
私たちの仕事柄汚れやすそうだったので、石なしでシンプルなもので絶対お揃いと決めていたので、中心がウェーブデザインになっていてS字のタイプに2人とも納得でした。
その場で予約を入れ、仕上がりまでに1ヶ月以上ほどかかるとのことでしたが、1ヶ月ほどで完成し、納品が早くなりました。
口コミを投稿するとギフト券がもらえ即日使用可能とのことですぐ使いました。 - 1年前
前撮り
前撮りは2回行いました。入籍直後にまだ結婚式を開催するか悩んでいた時に、フリーカメラマンの妹がお祝いに洋装ロケーションで撮影してくれるとのことで、入籍から2週間後に淡路島にある国営明石海峡公園へ撮影に行きました。ドレスやタキシードはネットで安く購入し、ブーケは撮影2日前に花屋で好きな花材を購入し作りました。また造花で母が作ってくれたブーケも使いました。
#前撮り#前撮りロケーション#前撮り和装#洋装ロケーション#洋装前撮り#和装前撮り#和装スタジオ
入籍が3月だったので桜との撮影や春らしいチューリップ、また私の誕生日はミモザの日なのでそれにちなんでミモザとも撮影しました。国営明石海峡公園は園内にたくさんの草花があり、とても広くてフォトスポットがたくさんありました。
また結婚式が延期になったので、冬に和装スタジオ撮影もしました。妹のお家スタジオで母の振袖も着せてもらって、式場の雰囲気に合う感じになりました。和装撮影前に妊娠がわかったので、お腹の子と3人での撮影となりました。
撮影については全て妹にお任せし、妹だからこそリラックスして、私たちらしい笑顔で撮影してもらうことができました。 - 11ヶ月前
会場決定
新婚生活支援事業の説明会の会場になっており、ブライダルフェアの紹介をされたので気楽な感じで見学に行きました。
決め手の1つ目は港のイメージのthe神戸とは違った非日常感と風情溢れる雰囲気で、それぞれが参列した結婚式では味わったことがない結婚式になるのではないかということ。
2つ目は視覚と味覚両方で楽しめる料理は、前菜の向日葵を見た時に料理にはうるさい実父も満足させられると一目惚れしました。
3つ目はそれぞれの実家からも遠くないことで、電車でも車でも来やすい場所でした。
4つ目はスタッフさんの対応で、不安に思っていることや悩んでいることに対して、同じプレ花であるスタッフさんがコロナ禍での経験を交えてお話をしてくださり、コロナ禍でどれくらいの規模で結婚式をするべきなのかしてよいのか、また夫婦共に介護職であったため感染防止対策がしっかりされていることを丁寧に説明してくれました。
元々フォトウェディングのみか、コロナが終息してからか悩んでおり、特に希望がなかった私たちにとって、見学をしていく中で自分たちの希望や理想が明確になったと思います。 - 11ヶ月前
席次表・メニュー表
席次表やメニュー表はとにかくDIYにこだわり、文字も手書きし、ジィール風にしました。文字は式場が和テイストなのでなるべく英語などは使わないようにしました。1枚目には挨拶文とタイムスケジュールを載せ、タイムスケジュールは一筆書きで【love】になるようにしてみました。2枚目はプロフィールで、2人の幼少期の写真はいっぱいある中から同じ月齢のものを選びました。内容は夫にも答えてもらって書きました。3枚目はメニュー表を載せて、鯛茶漬けは当日までのサプライズとして【ふたりからのおもてなし】にしました。ドリンクは直前まで情勢により変更があるので、印刷したものを貼りました。4枚目は席次表で、間違えのないように清書したものを印刷して貼りました。全てプランナーさんに確認してもらいました。紙はDAISOで購入したエンボスシートと色画用紙を採寸しながらカットして、リボンで綴じました。
#席次表#席次表・メニュー表・プロフィール#席次表diy#メニュー表#メニュー表DIY#プロフィールブックdiy#ジィール風
姪たちには別メニューだったので、メッセージカード風にメニューとメッセージを書きました。
また水引きをイメージした枠を書きました。
間違ったところはあえて修正テープなど、私らしさを笑ってもらえるようにしました。
※完成写真を撮影した時は、延期前だったので、延期後に一部メニューと席次に変更があり、書き直しました。 - 10ヶ月前
ウエディングドレス
ウェディングドレスには憧れが強く、SNSなどでたくさんウェディングドレスを見て、自分の理想や条件などを決めておきました。また母から娘と一緒にドレスを選ぶのが夢だったと言われ、試着には母と夫と3人で行き、夫には撮影をお願いし、私と普段から好みの一緒の母には理想のドレスについて事前に伝え一緒に探してもらいました。
#ウェディングドレス#プリンセスライン
最初はプラン予算内のドレスを出してもらいましたが、理想とはかけ離れており、母が予算オーバーしてもいいからもっと見せてくださいとスタッフさんに伝えると、理想通りのドレスがたくさんありました。
母と気になるドレスが一緒だったので、3着試着させてもらいました。
私の希望は、プリンセスラインで腰に大きなリボンと挙式と披露宴で雰囲気が変えれるものでした。
実際に着てみると、生地の素材や身体にしっくりくるものや見え方など自分に合う合わないがわかり、自分だけでなく母からの意見もすごく参考になりました。
ウェディングドレスは一生に一度花嫁しか着れないので、純白のウェディングドレスのみと決めており、理想を把握しておいたので、迷うことなく即決でき、また母がいたからこそ妥協せずにドレスを選べたと思います。
みんなにサプライズとして1人で行くのもいいですが、理想のドレスに迷わず妥協せず出会うためには周りの意見も必要だと思いました。 - 10ヶ月前
カラードレス
私は花嫁が一生に一度しか着れない純白のウェディングドレスのみと決めていたのですが、母から試着だけでもと勧めがあり、急遽お願いして3着試着しました。
もちろんカラードレスにも憧れはありましたが、いざ着てみると自分にはカラードレスがしっくりこず、理想のウェディングドレスに出会えた満足感があり、カラードレスを試着することでより一層ウェディングドレスへの愛着が湧きました。
母からもカラードレスよりウェディングドレスを着ている姿が似合っていたと言われ、改めて自分の似合うドレスがわかりました。 - 10ヶ月前
シューズ
私は身長が153cmのため、ウェディングドレスを綺麗に着こなすためにはヒールが15cmのものがちょうどよいと言われました。
#ブライダルシューズ
普段スニーカーしか履かないので購入はせず、レンタルにしました。
ヒール部分が太く綺麗めの白のシューズに、外反母趾で本来のサイズより0.5cm大きいので脱げないようにフリルのバンドをつけてもらいました。
また延期で結婚式当日は妊娠中ということもあり、転倒しないように移動中に履き替えられるようにと、フラットシューズも用意してもらうことになりました。
あとは別で当日式場まで履いていくブライダルシューズはルコックスの白レースのスニーカーにしました。 - 10ヶ月前
リングピロー
リングピローは色々悩みましたが、オリジナルでDIYしたものと考えていた時に目に止まったのが、玄関に飾っていた夫婦守でした。SNSでよく見かけていた夫婦守アレンジを、入籍前に購入した芦屋神社の夫婦守で入籍後に作って玄関に飾っていて、このままお守りの紐の部分に引っ掛けて使えることに気づき使うことにしました。
#リングピロー#リングピローdiy#夫婦守 - 10ヶ月前
その他ギフト
①ウェルカムアイテムとして、コロナ禍ということもあり感染対策グッズを用意しました。材料を購入して作ったクリアバッグに水引きを作ってアクセントに貼りました。中には購入したマスクケースにかすみ草とひまわりと感謝を綴る英字のハンコを押しオリジナルを出したものと、予備マスクと、一枚一枚ゲストに合わせた色で手作りしたマスクカバーと、夏の予定でしたが春でも少し暑いので涼めるように手作りのうちわと、手書きの説明書を包装して入れました。子連れのゲストにはベビー用におしりふき1袋と、オムツ入れ袋と、ガーゼブランケットも用意しました。また席に子供もいるため安全に使ってもらえるように除菌シートを用意して、THANKSシールを貼って置いてもらえるようにしました。
#ウェルカムギフト#感染対策グッズ#マスクケース#マスクケースdiy#マスクカバー#マスクカバー手作り#うちわ#うちわ手作り#ブライダルハンカチ#ギフトハンカチ#ロゼット#ロゼット手作り#体重米#体重米DIY#プランナーさんへのお礼
②フラワーガールへのお礼として手作りのロゼットを準備しました。それぞれのイメージに合うように色や飾りを考えました。
③ブライダルハンカチは夢遊布でオーダーしました。延期日を含めた日付とイニシャルに、プロポーズの思い出の地である小豆島をイメージしたオリーブを印字してもらい、同時に両家の親と私の祖母にハンカチをプレゼントするために準備しました。
④姪たちにフラワーガールのお礼として、5歳の姪には結婚式の絵本を、8歳の姪には髪飾りを用意しました。
⑤両家の親への贈呈品は体重米にして、あとあと使ってもらえるような巾着を購入して、少しお高めのお米を購入して、自分たちで計って入れました。名前と体重を書いたアップリケも貼りました。
⑥プランナーさんや当日のスタッフさんへ、数名分だけどゲストと同じようにつけてもらえるように手作りのマスクカバーと結婚式後にゆっくり休んでもらえるように入浴剤を用意しました。 - 10ヶ月前
会場装飾アイテム
会場のウェルカムスペースの装飾品は全てDIYにこだわりました。写真はALBUSやノハナで毎月8枚、1冊無料プリントや安くでプリントして、ガーランドにしました。コットンボール、フォトプロップス、日付ボード、ドレスグラス、ドライフラワーに、すみっコぐらしのぬいぐるみに自分たちのドレスやタキシード風にした服を作りウェルカムドールにしました。受付は設けてなかったので、一つ一つ案内などを手書きして設置しました。ドリンクメニューは手書きで、各テーブルにバランスよく配置できるように枚数を用意し、卓札はコロナ禍で来てくれたゲストに向けて【心から感謝を】と一つの言葉になるように作って、テーブルに配置してもらいました。
#ウェルカムスペース#ウェルカムスペース装飾#ウェルカムスペースdiy#ウェルカムスペースアイテム#ドレスグラス#ガーランド#ウェルカムドール#ウェルカムドールdiy#結婚証明書#卓札#卓札手作り#ドライフラワー#フォトフレーム#フォトプロップス#フォトプロップスdiy#ドリンクメニュー#コットンボール
フォトフレームはフォトグラファーの妹が撮ってくれた写真から母と一緒にセレクトしたものを用意してもらい、レースはユザワヤに選びに行って購入したり、妹の撮影道具を借りたものを使用しました。
一つ一つ自分で手書きやデザインして作ったものを見て、ゲストが笑ってくれるのが楽しみでした。
あと夫の姪よりお祝いでもらった手作りのウェディングボードや結婚証明書も飾れるように準備じした。 - 9ヶ月前
ヘッドドレス・アクセ
- 9ヶ月前
新郎衣装
ウェディングドレスのイメージに合う色合いで3着試着しました。
#タキシード#タキシード試着#タキシード選び
前撮りでは茶色のスーツを着たので、茶色以外でスタッフさんのオススメも聞きながら、ネイビーと白とピンクベージュにしました。
オーソドックスの白は似合ってはいたけど、定番すぎてなんだかつまらないかなと。
ネイビーは暗くなりすぎず、チャペルの明るさにも合っており、2人で印象がよかったです。
ピンクベージュはジャケットが長めで似合ってはいたけど、キメすぎている印象が強かったです。
夫本人の好みと着心地などで最終的にネイビーにしました。
ウェディングドレスを先に決めており、夫にも見てもらっていたので、2人でタキシードをイメージしながら決めることができました。 - 9ヶ月前
ブーケ・ブートニア
ブーケとブートニアにはすごくこだわりオーダーにしました。好きな花や花言葉、形などをしっかり調べておき、ドレスショップからブーケショップへオーダーしてもらい、打ち合わせはメールで行いました。
#ブーケ#ブートニア#かすみ草ブーケ#ブルースター
ショップへメールにて、最初は夏の結婚式をイメージして、色は白かカラフルか黄、(花の色)、形は丸型、花材はかすみ草、レインボーローズ、向日葵で、NGは紫陽花(花言葉に浮気がある)、赤い薔薇(イメージに合わない)と希望しましたが、最終的に春の結婚式イメージへと再度メールにて希望と変更を送りました。
色は白ベースに青を入れたい、花材はかすみ草とブルースター、誕生日花であるブルースターは絶対入れてほしいと伝え、イメージ画像も送りました。あとは当日までのお楽しみでワクワクしました。 - 9ヶ月前
演出アイテム
①カラードレスは着ないので誰も知らないタキシード当てクイズを行う予定で、クイズグッズを作りました。景品はプロポーズの思い出の地でもある小豆島で作られている醤油やお茶漬け、アレルギーなど気にせず食べれるお菓子を包みました。
#タキシード当てクイズ#折り鶴シャワー#リボンシャワー#アレルギーカード#バースデー新聞#エスコートアイテムDIY#エスコートサシェ#俺のカンペ
②挙式後に折り鶴&リボンシャワーを行うために、コーンとリボンと折り鶴を2人でたくさん作りました。100均で購入したカゴにゴールドのリボンを巻き付け、その中に入れました。
③プランナーさんより式場でゲストのアレルギーはしっかり確認と共有を行っておりましたが、ゲストがより安心して食べてもらえるように、アレルギーカードを作成し、事前に聞いていたアレルギーやNG食品についてしっかり対応していることを伝えて、当日席に置いてもらえるようにしました。
④親族控え室に待ち時間に読んで懐かしんでもらえるように、バースデー新聞を用意しました。
⑤ゲストがウェルカムスペースから会場に入る時にゲストによいい香りを届けたくて、エスコートサシェを作りました。トレーシングペーパーを袋状にして、カラフルなかすみ草のドライフラワーに消臭、リラックス効能がある香りをまぶして入れました。袋には英字で名前を書いて、額縁にガーランドのようにして吊りました。姪たちにはオーナメントにして飾ってもらえるようにしました。
⑥夫に新郎の挨拶や乾杯などを読んでもらう予定だったので、【俺のカンペ】を作成し、堂々と読んでもらえるようにしました。 - 9ヶ月前
料理・ドリンクメニュー
式場の料理は決まったコースはなく、希望に合わせて料理のプランがあり、基本料金にプラス、料理によって追加料金がありました。私たちが決めたプランは前菜からデザートまで全てその項目内にあるものから選んで、自分たちのコースを作り上げるものでした。もしその中から以外で希望の料理や食材があれば追加料金となりますが対応してもらえました。
#結婚式料理#結婚式ドリンク
私たちはフェアで試食した前菜のひまわりが忘れられず、これは絶対に入れたいと希望があり、プランナーさんから使用されているパプリカの色を変えればカラフルになることを教えてもらい、ゲストが目で楽しんでくれることを想像してカラフルで希望しました。
次に肉料理は黒毛和牛のポワレや魚料理は鯛のうろこ焼きと決めて、そのバランスでスープは季節によって旬の食材で変わるポタージュに決めました。
デザートは姪が卵と乳アレルギーのため洋菓子はNGが1人と甘いものが苦手が1人で、プラン内のものでは食べてもらえるものがありませんでした。ただどちらも団子などの和菓子系やフルーツは食べれたので、私が三色団子が大好物ということもあってシェフにオリジナルの和デザートをお願いしました。内容は事前に連絡があり、三色団子と季節の大福と羊羹と季節のフルーツのコンポートとアイスもしくはシャーベットとなり、仕上がりは当日までのお楽しみになりました。使用されるフルーツは直前で仕入れができるものが決まり、大福にはいちご、コンポートには伊予柑で種類を別にしてもらうことになりました。
一度私の父は料理にすごく厳しい人なのでパンフレットを見せて、何となく聞き取りもして参考にしました。
ドリンクについては、基本プランにしました。アルコール提供ができなければノンアルコールを追加しようと思いましたが、アルコール提供ができることとなり、基本だけでも充実はしており、またアルコールを飲まれるゲストの方が少なかったので、基本プランにしようということになりました。また私は延期になったことで結婚式時点で妊娠5ヶ月ということもあり、ノンカフェインの飲み物を飲むようにしていたので、プラン内の烏龍茶を麦茶に変更してもらうことにしました。事前に私も含めゲストにも、妊娠中や授乳中や運転手なのか確認し、アルコール提供ができない人を共有してもらいました。 - 8ヶ月前
ヘアメイク
最初の結婚式の予定は2021年8月末でしたが感染状況で延期となってしまい、ヘアメイクリハーサルは実際に結婚式を行ぅ8ヶ月前に行ってからは、延期延期に合わせてプランナーさんを通じて打ち合わせしました。
#挙式ヘアメイク#挙式ヘア#披露宴ヘアメイク#披露宴ヘア#ヘアメイクリハーサル#ヘアメイク依頼書
ヘアメイクリハーサルにはSNSなどを参考に事前にヘアメイク依頼書を作成して持参しました。
依頼書には自分の肌や髪質、普段のメイクと髪型など細かく写真付きで記載し、どんなウェディングドレスとアクセサリーをするのか写真付きで記載しました。
また挙式と披露宴にしたいヘアを写真とともにいくつか候補をあげておき、スタイリストさんに相談しました。
挙式は普段しないような綺麗め系をアップスタイルでまとめてもらいました。ベールで隠れてしまうけど、スタイリストさんがこだわって花が咲いているような華やかなまとめ方にしてくれました。
披露宴は挙式から一気に雰囲気を変えて、前髪フワフワのクルクルにして、たまねぎヘアーと編み込みをミックスにしてもらい、水引きの手作りアクセをランダムにつけてもらいました。
メイクについては夏の結婚式予定だったので、夏らしくでも派手になり過ぎないイエローやオレンジ系のチークやアイシャドウにしてもらいましたが、2回の延期で春の結婚式になったので、結婚式当日30分早めに式場入りしてメイクの色合いを相談し、春らしいピンク系にしました。
スタイリストさんがしっかり写真を撮影してくださり、万一リハーサルと当日のスタイリストさんが変わった時でも伝達できるようにしてくれました。
また依頼書を一緒に確認したことで細かく相談にのってもらった上で、普段の自分ではしないヘアメイクを完璧にしてもらえたと思います。依頼書はコピーして保管してもらったことで、スタイリストさんが変わっても伝達しやすかったと思います。 - 8ヶ月前
エステ
エステについては時間や予算、また結婚式の準備と同時に妊活も制限なくしていたため、初回のみのお試し価格でできるエステを色んなお店に行って試しましたが、効果の持続性はもちろんありませんでした。
#整体#花嫁エステ
仕事柄腰痛肩こりなどが慢性的にあったので、凝りや姿勢改善を目的に最終的に整体へ通いました。
ブライダル目的でのことを伝え、自分の身体で矯正してもらうべき箇所をみてもらい、巻肩になっていることで猫背や反り腰、食いしばりによる頬が張っているなど改善点がたくさん見つかり、肩甲骨はがしをメインに基本60分6000円で時間がある時は90分に変更し、週1~2くらいで通いました。延期延期で結婚式3ヶ月前には妊娠がわかり、途中から通えず、結婚式1週間前に最後一度だけ肩周りと顔周りをしっかり整えてもらい、当日は悪阻でダイエットが中断してしまった私がスッキリした状態で迎えることができました。
エステもいいですが、私には整体が1番合っているため、自分がどのように何を改善するかで探せてよかったです。 - 8ヶ月前
席札
席札はありきたりなものは嫌だなと思い、全てDIYにこだわっていた中で色んな席札を検索していた時に、箸置きを手作りしたというのを見つけて「これだ!!」と思い、Amazonで簡単にできる陶芸粘土を購入しました。
#席札#席札diy#箸置き#ロゼット
夫とゲストに合ったデザインを粘土で作り、オーブンレンジで焼いて乾燥させて、コーティング剤を塗ってまた焼いて乾燥で、約2週間かけて手作りしました。
一人一人のネームタグも手書きで書いて、包装して席札にしました。
自分たちが箸置きを集めるのが好きで、使ってもらえるオリジナルのものを手作りすることで、コスト削減しながら私たちらしいものになりました。
また子連れゲストがいたので、乳児の子たちには席札としてロゼットを手作りしました。 - 8ヶ月前
BGM
BGMは私がYouTubeやSNSで定番のおすすめを探して、今の自分たちにも合う感じの曲で候補をだし、夫に相談しました。夫から希望で夫婦でハマっている【きのう何食べた】のオープニング曲をゲストを見送る時に流したいと言われ、披露宴の歓談中の曲もドラマや映画のサウンドトラックを流すことにしました。曲の雰囲気が式場のレトロな雰囲気に合っていておもしろいなと意見が一致。送賓曲は歌詞に込めた「帰ったら大切な人がいる大切さ」をさりげなく聴いてもらえたらなと、夫のイチオシ曲【OAU:帰り道】でした。
#結婚式BGM#にじいろ#虹#コウノドリ#きのう何食べた#帰り道
入場や退場には定番の【絢香:にじいろ】【菅田将暉:虹】を選曲して、花嫁の手紙や両親贈呈には私の好きな【コウノドリ】のピアノサウンドトラックを選曲しました。何度も時間を測りながら選んで、細かく指示書にも、当日間違えず流してもらえるように記入しました。 - 8ヶ月前
当日撮影
当日撮影については、持ち込み料がかかるためカメラマンは提携でお願いしました。撮影にはアルバムとデータ込のコースがあり、当日はゲストにもたくさん撮ってもらえるので、最低金額のコースにしました。
#当日撮影#提携カメラマン
カメラマンには事前にプランナーさんを通じて、撮影依頼書を渡して確認してもらいました。依頼書にはゲストが私たちを撮ってくれるため、ゲストの一人一人の笑顔や全体、ウェルカムスペースや待合室など私たちが直接見れなくて、ゲストが撮らない部分を撮影してもらえるようにお願いしました。なるべく依頼書に沿った内容で撮影してもらえることになりましたが、カメラマンの式場入りよりゲストが先に式場へ来たり時間次第では、私たちをメインにゲストや場面場面を撮ってもらえることになりました。 - 3ヶ月前
招待状
ブライダルフェアの時にWeb招待状を紹介され、隙間時間にいつでもどこでも、お気に入りのデザインや写真で作成でき、また住所を聞かなくてもLINEなどを知っていれば簡単に送れると教えてもらいました。
#web招待状#招待状#招待状DIY
またコロナ禍だと延期になった際に追加料金を払うことなく、何回でも送り直せるということで、追加の予算も発生せず二度の延期にも対応できました。
ゲストに出欠の返事とともに住所や一言コメントなども入力してもらえて、入力してもらえたらすぐ通知がきて確認できて、データをあとからも見返すことができました。
スマホがあればログインして地図なども全て確認してもらえるので、当日招待状を持ち忘れたなどゲストの心配もなくすごく便利でした。
フラワーガールをお願いする姪たちには手書きの招待状を作成し、直接渡して初めての結婚式を楽しんでもらえるようにしました。 - 3ヶ月前
引き出物
- 3ヶ月前
プログラム
①ウェルカムドリンクは予定していましたが挙式のみで帰ってしまう友人がいて、せっかく来てくれたのだから式場の美味しい料理を何か食べてほしいと思い、挙式披露宴の時間的にも小腹が空く時間だと思いウェルカムクッキーをプランナーさんに相談しました。シェフより二種類のクッキーを提案してもらい、特別に試食をさせてもらうなどすごくこだわりました。
#結婚証明書#結婚証明書diy#ウェルカムクッキー#プレゼントプルズ#鯛の塩釜開き
②ブーケトスは少人数婚で友人は既婚者ばかりだったので行わないで、ゲスト全員にプレゼントを渡せるように、プレゼントプルズを行いました。大きなプレゼントのブーケになるように一つ一つ包装してリボンを引っ張って取ってもらえるようにしました。プレゼントはドラッグストアで200円以内のお菓子や食べ物に日用品などを選び、一つだけオーダーしたバルーンブーケにしました。式場入り後に控え室に番号札を準備して、番号順にゲストにはリボンをひいてもらえるようにしました。
③姪たちがアレルギーやケーキ嫌いということもありケーキカットは行わず、ゲストが体験したことのない、式場の雰囲気に合った鯛の塩釜開きを行うことにしました。開いたあとは鯛茶漬けとしてゲストに振る舞えるということでメニューに組み込みました。これはプランナーさんから私が鯛茶漬けが大好物ということで提案してもらいました。
④ゲスト参加型の結婚証明書はすごく悩みましたが、色紙にブーケにも使うブルースターの花を手書きして、風船が飛んでるようにシールを貼ってもらえるように線を書き、文面は2人で考えて書きました。 - 2ヶ月前
ウェルカムボード
- 2ヶ月前
席次
- 1ヶ月前
ネイル
仕事が介護士ということもあり、ネイルはギリギリまでマネキュアを自分でするか店でするか悩みました。悩んでいた時に妹からプレゼントするから一生に一度の結婚式は手元も綺麗にしておいでと言われ、妹からネイルチップなら結婚式後も思い出として保管できるし、記念日につけることもできると勧められました。
#ブライダルネイル#ネイルチップ
妹が通っていた店で事前にネイルチップのサイズを調整してもらい、デザインは担当のネイリストさんとDMで打ち合わせました。
ネイリストさんにDMで、ウェディングドレスのみ着用なので白ベース、式場は洋館、披露宴会場は紅色絨毯に欄間に鳳凰が描かれている和室なので和テイストや、時期が3月なので桜か私の誕生日花であるブルースターか私の誕生日のミモザの日にちなんでミモザの3種の花を取り入れたい、結婚式直前に安定期を迎えるので、左小指にベビーリングとしてリングデザインを入れたい、と希望を伝えました。
アートの数やどの指にアートをするのか、色のバランスなどイメージ画像も送って細かく打ち合わせし、後日完成写真を確認しました。
希望通りのデザインになり、とても満足でした。また受け取りの時にネイルケアをしてもらい、初めてのケアに心が弾みました。 - 1ヶ月前
装花
- 1ヶ月前
プチギフト
甘いものやコーヒーなど好き嫌いがあると思ったので、ご飯なら誰でも食べれるかなと思いお茶漬けにしました。
#プチギフト
お茶漬けの最中は縁起の良い梅と亀で、味の種類が豊富でランダムにあたって楽しんでもらえるようにしました。
姪たちにはアレルギーなどがあるので、見た目がブーケで可愛いクッキーやドライフルーツ、乳児のゲストには乳児の月齢に合わせたお菓子にしました。
ギフトを注文したら、プチギフトにつけるタグが無料特典でついてきたので、一つ一つにつけて、雑貨屋で購入したカゴに入れてお見送りの時に持てるようにしました。
また賞味期限のことも考えて発注はギリギリにしました。 - 1ヶ月前
その他ペーパーアイテム
①両家の親に結婚式当日のスケジュールを準備し、あとから聞いてなかったや忘れてたなどがないように、事前に渡せるようにしました。
#結婚式スケジュール表#撮影依頼書#ウェルカムスペース装飾依頼書#お車代
②プランナーさんやカメラマンさんにヘアメイク担当さんへ渡したように、撮影依頼書やウェルカムスペース装飾依頼書を作成して渡しました。写真は限られた枚数の納品なので、ゲストとは別に撮ってほしい場面を書き出しました。ウェルカムスペースのアイテムはこだわっていたので、飾り方も事前に考えて撮影して、細かく置き方やアイテムを書き出しました。
③遠方から来てくれるゲストには、距離などは関係なく一律同金額で受け取りやすい単身の方にQUOカード、子連れの方にUNIQLOギフトカードにしました。 - 当日
挙式・披露宴
笑顔溢れるwedding
コロナ禍で一度目は感染者の増加に蔓延防止措置に新株の出現、二度目は夫の職場で感染があり、約半月会社指示で夫はホテル隔離となり、二度の延期をせざるを得ませんでした。
本当にできるのか、今度こそは…と迎えた当日は私が妊娠5ヶ月で安定期に入ったばかりで、胎動を感じれるようになりお腹の子と3人で迎えることができました*ˊᵕˋ*
お天気にも恵まれて、夢見心地で予定よりも早く目が覚めて、まるで遠足前の子供のような気持ちの中、装飾品の渡し忘れやヘアメイクの打ち合わせもあり予定より早めに式場入りしました。
待合室に入ると、欠席となってしまった親友が作成してくれたバルーンアートと中学時代の部活仲間からの色紙があり、嬉しいサプライズにメイク前に泣いてしまったり、ほんとうにゲストは今日いるのかな、夢ではないのかなと心配になったり、準備中はソワソワ。
準備も終えて、ファーストミートやファミリーミートを終え、ブートニアセレモニーやベールダウンにバージンロード、チャペルには私たちのために集まってくれた大切な友人と親族がいて、両親の涙を浮かべて嬉しそうな姿があり、涙を堪えるのに必死でしたが、ヒールバンドが片方外れるハプニングがあり、1人気が気じゃなかったのも笑い話です!!
時間が少し押してしまうこともあったけど、スタッフさんが迅速な調整、ゲスト一人一人に丁寧に対応をしてくださり、後方には担当プランナーさんがずっと見守っていてくれて、すごく安心できました。
披露宴では全部食べるぞ精神で食事を楽しみつつ、ムービーや余興をなくしてゲストとの歓談をたっぷり楽しめて、久しぶりに会えた友人たちの笑顔と両家の家族にとって初めての結婚式での笑顔で、私たちの心が満たされるものでした*ˊᵕˋ*
もちろん食事も完食してお腹も満たしました!!
延期を決断した時は悲しみや不安でいっぱいで、情勢の結婚式への冷たさや挙げにくさはほんとうに辛くて、SNSで同じ境遇の方たちがいることや楽しみにしてくれている家族や友人を励みに準備を進めてきました。
ほんとうに時間はあっという間でしたが、夫婦二人で結婚式を挙げてよかったね、みんなに会えてみんなが笑ってくれててよかったね、と何度も話しました˙ᵕ˙
もちろん安い買い物ではないし、挙げないといけないものでもないけど、自分たちの想像以上の景色が光景が結婚式にはあり、一生に一度のかけがえのない瞬間でした♡
なにより、今後も残り続ける、記念日の度に足を運べる、そして最高のプランナーさんやスタッフさんがいる神戸迎賓館旧西尾邸で挙げれて、ほんとうによかったです♡