- 会場
- THE NANZAN HOUSE (ザ ナンザン ハウス)
- 開催日
- 2018.05 開催
- 1年前
会場決定
会場の決め手は、とにかくわたしの一目惚れでした。
緑が多くて温かい雰囲気の会場で 結婚式をしたいと思っていました。
本当におしゃれでお料理もとってもおいしく、名古屋市内にあるのにとても静かで日常とは離れた空間がとても素敵でした。
ガーデンのシンボルツリー、式場の外観、チャペルに注ぐ明るい光と一面の緑
写真でも素敵でしたが、実際の会場を見てもっともっと心を奪われたのを覚えています。
だんなさんもとても気に入ってくれて、ふたりの大好きな会場でわたしたちらしい結婚式をしたいと思いました。
また、式場見学のときに案内をしてくださった、後のプランナーさんの人柄にも惚れて
こちらでお世話になることに決めました。 - 9ヶ月前
結婚指輪
結婚指輪は手づくりしたいと思っていました。
#結婚指輪#手作り結婚指輪#ハンドメイド
有名なブランドに興味や憧れがなかったことと、手づくりがいちばん愛着が生まれて、一生寄り添ってくれるふたりの宝物になると思ったからです。
名古屋市内で手づくりができる場所を調べ、今後のメンテナンスなども十分にサポートしてくださる場所を選びました。
わたしたちはお互いの指輪を作り合いました。
素材はだんなさんはゴールド、わたしはプラチナを選びました。
裏側には結婚記念日と石を2つずつ入れました。
これから人生の楽しいことも辛いことも結婚指輪と共にして
いっぱい いっぱい 傷(思い出)を刻んでいきたいと思っています。
なので、表面を磨いてきれいにしなくて良いように、つやなしの加工を選びました。
指輪作りはとにかく楽しくて、出来上がるまでわくわくドキドキしていたのが懐かしいです。 - 7ヶ月前
ウエディングドレス
The Nanzan Houseの提携のドレスショップは The Treat Dressingです。
#ウェディングドレス#THETREATDRESSING#ドレス迷子#MoniqueLhuillier
あの空間にいるだけでとにかく幸せでした。
春の挙式で「ふんわり 柔らかい 優しい 暖かい」
そんな結婚式をイメージしていたので、チュール素材やレースのものをメインに探しました。
ウェディングドレスはとにかくとにかく悩んで迷って
一時期はドレス探しが辛くなったこともありました。
どんなドレスが似合うのかわからなくて…
気に入ったドレスは式当日の予約が入ってしまっていたり
なかなか運命のドレスに出会うことができませんでした。
試着を始めたのは式の7ヶ月前ですが、心を決めるまでにここから4ヶ月かかりました。
いろんなドレスを着させてもらって、だんだんわからなくなってしまいましたが
最後はだんなさんの「このドレスがいちばん似合うし、いちばん可愛い」と言ってくれた言葉で心を決めました。
先にカラードレスが決まっていたこともあり
カラードレスとはタイプの違う形にしようと思っていました。
提携以外のショップもいくつか試着させていただきましたが、最終的にはThe Treat Dressingで決めました。
モニークルイリエのドレスです。
担当の方にはいつも親身になってたくさん提案をしてくださって、ほんとうに感謝しています。 - 7ヶ月前
前撮り
前撮りは「和装、紅葉の時期のロケーション」がこだわりでした。
#和装前撮り#白無垢#色打掛#ロケーション前撮り
白無垢も色打掛も両方着たい、と思っていました。
ご夫婦でカメラマンをされているしゃしんかんさんにお願いしました。
みなさんとてもチームワークが良く、打ち合わせも撮影もとても楽しかったです。
前撮りの日はとても良く晴れて、紅葉もとてもきれいに色づいていて、最高の日でした♡
11月で寒い時期でしたが、皆さんのサポートのお陰でとても楽しくて、前撮りをして良かったと思いました。
撮影では、手作りした小物も全部使っていただき
たくさんの場所でいっぱい写真を撮っていただきました。
結婚式では和装は着なかったのでとてもいい思い出になりました。
前撮りの前日に襟足と顔のシェービングをして、顔のエステを受けました。
初めてマツエクもしてみました。
素敵なご夫婦とチームの方たちだったので、いつかまた写真を撮っていただける日が来たらいいなって思っています。 - 6ヶ月前
カラードレス
憧れだった maizon suzuさん♡
#maisonsuzu#メゾンスズ#カラードレス
名古屋から東京のアトリエまで、試着させていただきに行きました。
わがままを聞いてくれただんなさんにはほんとうに感謝しています。
カラードレスはほんとうに運命を感じて、即決でした。
当日試着させていただくドレスを決めるときに、最後の1着をどれにしようか迷っていました。
だんなさんに「どれがいいかな?」と聞きいて
だんなさんが最後の1着を選び、順番に試着させていただきました。
憧れだったのもあって、どのドレスもほんとうにほんとうに素敵でした。
淡くて優しい色、軽くて繊細な素材、素敵なアトリエ
優しくて穏やかで可愛らしい担当の方…
夢見心地で、どれにするか選べなかったのですが
最後の1着に袖を通している途中で
「あ、これだ…」って感じました。
これが運命のドレスなんだ、って感動したのが忘れられません。
suzuさんのドレスが着られたことが、ほんとうに幸せです♡ - 5ヶ月前
招待状
招待状はこだわりたくて、全て手作りしようと思っていました。
#招待状#花とお手紙
いろいろ案を探していたときに知ったのが「花とお手紙」さんでした。
サイトを拝見して、とても素敵なコンセプトだなと思い、こちらでお願いしようと決めました。
わたしたちは、ゲストひとりひとりに
「わたしたちは あなたに結婚式に来て欲しいのです」
ということを伝えたくて、結婚式の準備をしてきました。
花とお手紙さんの招待状は、ひとりひとりに
「◯◯ちゃんへ」と入れられたり、メッセージを添えたり、招待状の文章もゲストによって少しずつ変えられるようになっています。
思い出の写真を添えられたりもして、準備するときにゲストとの今までを思い出しながら準備しました。
返信はがきや、time lineなどは自分自身で作成しました。
地図やゲストカードは式場のものです。
結婚式の準備って、最初は何をしていいのかわからない日々でした。
花とお手紙さんとはたくさんメールでやり取りをさせていただきました。
お電話までさせていただき、優しい言葉もかけていただいたり、結婚式の悩みも聞いていただいたり…
とっても助けていただきました。
たくさんリクエストにも答えていただき、仮のレイアウトを送っていただくたび、だんだん出来上がっていく招待状がとても嬉しかったです。
わたしがもらったら嬉しいな、って思える招待状ができたと思います。 - 5ヶ月前
料理・ドリンクメニュー
料理は料金別のコースの中から選ぶことができました。
#結婚式料理#コース料理
アイテムフェアで一通りのお話を聞いて、選びたいコースはふたりが一致していたのですぐに決まりました。
式場見学の際に試食させていただいた、フォアグラ寿司をゲストのみんなにも食べてもらいたかったので、フォアグラ寿司の入っているコースにしました。
また、お茶漬けビュッフェとデザートビュッフェを両方準備して、ゲストのみんなにお腹いっぱいで帰ってもらいたい、という思いがありました。
お茶漬けは特に男性ゲストや親族にとても好評でしたし、お子様たちはデザートビュッフェがとても楽しかったようです♡
女性はお茶漬けもデザートも両方楽しまれた方が多かったようです。
細かい食材や中身などについては打ち合わせの時にシェフと相談できる時間があり、少し変更してもらいました。
ナンザンハウスでは、お食事会でコース料理とドリンクの試食・試飲会があり、どんなお酒が合うかとか、素材などについても聞くことができました。
ビュッフェがなくても、コースだけで十分におなかいっぱいになるくらいの量でした。
最終的にはお食事会を終えてからコースの最終決定をしましたが、最初に決めたものと変更することはありませんでした。
ソフトドリンクがとってもおいしくて、アイテムフェアの特典で全てのソフトドリンクをつけていただきました。 - 4ヶ月前
ウェルカムボード
- 3ヶ月前
ブーケ・ブートニア
ウェデングドレスのブーケは生花で式場のフローリストさんにお願いしました。
#ウェディングブーケ#ダーズンフラワー#リースブーケ
緑メインで小花を入れて、春らしく明るく抜け感のあるブーケ。
式後はアフターブーケとしてボトルライトになって戻ってきました♡
お色直し後のブーケとブートニアはオーダーして作っていただきました。
ドレスの色やイメージに合わせて作ってもらった憧れのリースブーケ♡
どちらのブーケもブートニアもとってもお気に入りです! - 2ヶ月前
ウエディングケーキ
ウェディングケーキはいちごのケーキがいい、というイメージだけありました。
#ウェデイングケーキ#ネイキッドケーキ#ガーデンウェディング
いろんな方のケーキを参考にさせていただいてイメージをまとめて、プランナーさんにこだわりを伝えて作っていただきました。
・ネイキッドケーキ
・ブルーベリーは苦手なので入れないでほしい
・いちごは切ったり切らなかったり
・ユーカリを飾る
ネイキッドケーキにするか、べた塗り(?)のケーキにするかずっとまよっていましたが、最終的にネイキッドケーキにしました。
ケーキ台の装花はいちごの赤が引き立つように、装花は白と緑のみにしていただきました。
ケーキトッパーは式場のものをお借りしました。
何を使うかはだんなさんが直感で決めていました! - 1ヶ月前
プチギフト
- 1ヶ月前
引き出物
わたしのゲストは半数以上が遠方から来てくださる方々ばかりでした。
#引き出物
宅配のタイプの引き出物を考えていたのですが、式場の引き出物も素敵でしたし、ゲストの引き出物を受け取る手間や、だんなさんの意見もあって式場のものを選びました。
わたしたちがもらって嬉しいもの、というのが大前提で
その中でだんなさん側のゲストとわたし側のゲストでそれぞれ考えて引き出物の種類を変えました。
重くないもの、割れないもので考えて選びました。 - 当日
挙式・披露宴
にこいち wedding
わたしたちの結婚式は、大好きなプランナーさんが考えてくれた
「にこいち」をテーマに行いました。
そのなかで、わたしたちとゲストひとりひとりの繋がりを大切にしたくて
「& you」というキーワードを考えました。
結婚式に来てくださった皆さま、ひとりひとりが
わたしたちにとって とても大切な方だというメッセージが伝わっていたらいいな、と思います♡
この結婚式を行うまでに、いろいろな方と出会いました。
ほんとうに素敵な出会いばかりで、結婚式を通じて何度も幸せな気持ちになりました。
準備にはとても時間がかかって大変だったこともあるけれど、たくさんの方に手伝っていただいたりアドバイスをいただいて、わたしたちらしい一生に一度の最高の結婚式を挙げることができました。
改めて、だんなさんの優しさや頼もしさを感じることもできました。
結婚して、結婚式をしてほんとうによかったなって思っています。
憧れだった The Nanzan House ♡
夢が現実になった瞬間でした。
周りの皆さまの支えなくして、わたしたちの結婚式は成立しなかったと思います。
わたしたちを支えてくださる すべての皆さま
幸せな時間をほんとうにありがとうございました。
簡単なレポですが、これから結婚式を挙げる皆さまに少しでもお役に立てたらうれしいです。
お読みいただき、ありがとうございました。