- 会場
- アゴーラ福岡 山の上ホテル&スパ(ウエディング取扱終了)
- 開催日
- 2022.05 開催
- 1年2ヶ月前
会場決定
初めは式場候補には入ってなかったのですが、プロポーズしてもらった場所であり思い入れがあるということで式場見学に行ってみたら、私たちの理想の結婚式ができるのはここだ!となりマーカススクエア福岡に決めました♡その他の決め手のポイントはいくつかあり下記に記載します✍️
◯ホテルとゲストハウスの良いとこどり
ホテルのような品格がある一面、貸し切り感を味わえるゲストハウスのような面もあり
両方の良さを兼ね備えた式場であること
◯料理が美味しい
式場に併設されてるホテルのレストランの食事がすっごく美味しくて
ゲストをおもてなししたいという気持ちがつよかったので料理も決め手ポイントです︎👍🏻 ̖́-
◯景色
私たちが式を挙げた披露宴会場(ボールルーム)の壁一面の窓から福岡市内を一望できるところ、また式場が小さな山の上にあるのでウェルカムパーティをするガーデンからの景色も綺麗で非日常を味わえるところも魅力的でした👏🏻
◯式場見学の時のおもてなし
他にも式場見学に行きましたが、スタッフの方の心遣いが素晴らしかったのも決め手の1つです。
1人1人の新郎新婦と向き合ってるという印象でした。
◯親族控室の雰囲気
ほかの式場を見学した際に洋風な親族控室であることが気になっており、マーカススクエア福岡は和な雰囲気の控え室なのでそこも気に入りました。また親族へのおもてなしとして、控室でお茶をたてるおもてなしがあることも素敵だなと思いました。 - 1年2ヶ月前
カラードレス
提携ドレスショップはフォーシスアンドカンパニー・JUNOさんでした✨
どちらのショップでも中々気に入るカラードレスがなく、ドレスショップには何度もフィッティングに行きました。最終的にはコーディネーターさんが取り寄せてくださったイアンスチュアートというブランドのインポートドレスに決めました♡(写真1枚目)
初めはカラードレスを2着も着る予定はなかったのですが、どうしても着たいドレスがあり、AbyHatsukoendoのヴァネッサを持ち込みし2着目のカラードレスとして着ました♡シンプルなサテン生地に大人っぽい赤色のこのドレスがお気に入りでした!♡ - 1年前
ウエディングドレス
ウェディングドレス探しは1年ほど前から、提携ショップに大体月1回のペースで行ってました!いろんなドレスを見れば見るほど凄く迷い一時期はドレス迷子になってましたが、最終的にはブリリアンターユのドレスに決めました♡長袖のウエディングドレスもきてみたいなぁと思ってたので2WAYで着れるところも魅力的でした!
- 8ヶ月前
前撮り
ドレス前撮りはInstagramで好みのフリーランスのカメラマンさんを見つけて宮古島で行いました♡ドレスは福岡天神にあるNweddingさんのdressbyNのインポートドレスをレンタルしました。福岡にはインポートドレスのレンタル店があまりないのでおすすめです♡またヘアメイクも現地の方にお願いし宿泊してるホテルに来ていただきお支度をしました!海だけでなく森の中などでも撮影をしてもらえて旅行気分で楽しめました♪撮影は日中とサンセット行いました♡
- 7ヶ月前
前撮り
式場の契約特典で和装前撮りがついていたので、式場にお願いしました✨式当日は和装はしない予定だったので、式場内で和装で撮影できてよかったです🤍式場外のロケーション撮影は大濠公園の日本庭園で行いました!和装は白無垢と色打掛の2着です☺️
- 5ヶ月前
招待状
招待状は式場のものを使用しプラスでゲストカードやタイムラインカードをDIYし同封しました🗒ゲストが100名以上おり、招待状を100枚近く用意しないといけなかったため、親族は紙の招待状にし友人はweb招待状でもよかったかなと思いました!準備は大変でしたが、返信がくる期間は毎日ポストを覗いてワクワクする時間も楽しかったです♡
DIYしたもの↓
◇招待状の封を閉じるシーリングスタンプ
シーリングスタンプはグルーガンでつくりました。
ひとつひとつは簡単にできましたが、量が多かったので結構時間がかかりました🥹アイスノンで冷やすことで時間短縮できました!歪な形にして味がでるように工夫しました♡
◇ゲストカード
ゲストカードは宮古島前撮りのサンセット写真を使用しました。
表面は写真の画質が落ちないもの、裏面はゲストが記載しやすい質のものを探しELECOMインクジェット専用紙を使用しました。裏面には、ゲストの名前とMessageを書く欄を設けました。
L版サイズを裁断機で名刺サイズに切りました✂︎
台紙は、近所の文房具屋さんで購入しました。
◇リクエストカード
式場の案内用紙の上に、セリアで買った柄付きトレーシングペーパーを載せハトメパンチで留めました。
ハトメパンチはKOKUYOのヒン-M200を使用しました。
◇料金別納郵便シール
郵便局のHPで料金別納郵便シールのサイズを調べて、パワーポイントで作成して印刷して裁断機で切りました!
用紙は花嫁さんお馴染みのエーワンラベルシール🏷裁断機はCARLのものです。この裁断機は式準備のDIYですごく役に立ちました! - 3ヶ月前
料理・ドリンクメニュー
ドリンクはスタンダードなコースでも十分すぎる内容だったのでランクアップはしていません🍸
料理は自分たちで内容を選べるコースにしていたので、式の3ヶ月前の試食会で実際に食べながらメニュー内容を決めました。試食会は両親も招待できたので一緒に料理を選べて良かったです😋🍴ゲストからも美味しかったと評判がよく嬉しかったです💖 - 3ヶ月前
装花
ザ マーカススクエア福岡はサンジョルディフラワーさんが提携になっていて事前に担当フローリストさんと装花の打ち合わせがあります✨
装花の打ち合わせ前に、フローリストさんにイメージ図をWordでまとめて渡し、
当日イメージがスムーズに共有できたのでよかったです☺️イメージ画像はピンタレストやインスタグラムで探して参考にさせてもらいました♡
装花打ち合わせ当日は
事前に渡しておいたイメージ画像をもとに
担当フローリストさんがデッサンしたものを
用意してくださいました😌そのデッサンしていただいたシートをもとに打ち合わせをすすめていきました📄
打ち合わせではイメージの共有が主になるので、想像してた装花と、当日の装花がかけ離れすぎないように
どの値段だったらどのくらいのボリュームになるのか
など過去の写真を見せてもらいながら装花の内容を決めていきました♡!
お花の名前はあまり詳しくないので、色味と大人っぽい感じで動きのある感じでとイメージを伝えてあとはフローリストさんにお任せしました!高砂の後ろにはアーチ型の装花を、またソファ横の装花には額縁やキャンドルやトランクも一緒においてもらいました♡ - 3ヶ月前
ブーケ・ブートニア
1着目のウェディングドレスでは、母が20数年前に結婚式で使用したアーティシャルフラワーブーケをリメイクしたものを使用しました♡
2着目のカラードレスでは、式場に生花ブーケをお願いし、それを使用しました♡
3着目のカラードレスでは、Nweddingさんにオーダーメイドで作っていただいたアーティシャルフラワーブーケを使用しました♡ - 3ヶ月前
ヘッドドレス・アクセ
1着目のウェディングドレスは、シンプルなパールのイヤリング、パール素材のバレッダをあわせました。
バレッダ、イヤリングレンタル:promwedding
2着目カラードレスでは、母手作りの造花のヘアアクセとゴールドのイヤリングをあわせました。
イヤリングレンタル:dressbyN
3着目のカラードレスでは、照明に照らされるとキラキラ光るヘアアクセと、大ぶりなイヤリングを合わせました。
ヘアアクセ、イヤリングレンタル:promwedding - 2ヶ月前
ウェルカムボード
ウェルカムボードは式場に備え付けてある机の上におこうと思っていたので、A1サイズでつくりました☺️
- 2ヶ月前
プチギフト
2次会を福岡市にあるピエトロ本店で行ったので、プチギフトはピエトロのスープにしました♡プチギフトにしては少し割高でしたが、パッケージに書いてあるメッセージも良かったのでこれにしてよかったです☺️
- 2ヶ月前
感染予防対策
感染予防対策として、感染予防グッズの用意・受付時の混雑緩和を行いました🌱
感染予防グッズはアルコールジェルと個包装のマスクを準備しました。席にグッズを置いておくか迷いましたがテーブルが物でいっぱいになるのを避けたかったので、受付横で自由に取ってもらうスタイルにしました✨
アルコールジェルはコストコで購入し、エーワンの写真シール medium にイラストを印刷し貼り付けました。専用アプリにイラストを入れて2枚目写真のように自宅プリンターで印刷できるので切る作業がなくなって簡単にできました♡
受付について、マーカススクエア福岡は挙式→ウェルカムパーティ→受付→披露宴の流れなので受付が混雑しそうだなと思い、親族のみ受付を挙式前に親族控え室で行いました🌱挙式を人前式にし、結婚証明書の押印もゲストにお願いしてたのでゆっくり押印できる時間も設けられたかなと思いました🫶 - 1ヶ月前
席次表・メニュー表
式場のメニュー表がイラスト付きですっごく可愛かったのでそれを使用しました!ドリンクメニューは自分で作成しメニュー表と一緒にリングで留めました✨
席次表は式場のものを使用しました!素材の質が高級感がありお気に入りでした( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) - 当日
挙式
ゲストに感謝の気持ちを伝える結婚式
結婚式では今までお世話になったゲストへ感謝の気持ちを伝える場でもあると思っていたので、おもてなしの心を忘れないように準備に励みました。式の準備をするにあたって2人で決断することも多くありましたが、ゲストがより居心地良くそして楽しめるかを考えて準備を進めました☺️このコロナ禍で悩むことも多く当日までの準備は楽しいことばかりではなかったのですが当日のゲストの笑顔をみて結婚式を挙げてよかったなと心から思いました♡式を終えてから振り返ると当日までの準備期間も尊い時間だったなと思いました。