- 会場
- シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
- 開催日
- 2022.05 開催
- 1年8ヶ月前結婚指輪
- 1年6ヶ月前会場決定
- 1年前前撮り
- 6ヶ月前花嫁の手紙の代わりに
- 5ヶ月前前撮り
- 4ヶ月前カラードレス
- 4ヶ月前ウェルカムボード
- 4ヶ月前ウエディングドレス
- 4ヶ月前新郎衣装
- 4ヶ月前エステ
- 4ヶ月前料理・ドリンクメニュー
- 4ヶ月前その他ペーパーアイテム
- 3ヶ月前リングピロー
- 3ヶ月前招待状
- 3ヶ月前新郎小物
- 3ヶ月前お色直しカット
- 3ヶ月前マスクケース
- 3ヶ月前演出アイテム
- 2ヶ月前ネイル
- 2ヶ月前ヘッドドレス・アクセ
- 2ヶ月前ブーケ・ブートニア
- 2ヶ月前ウエディングケーキ
- 2ヶ月前装花
- 2ヶ月前プチギフト
- 2ヶ月前ムービー
- 1ヶ月前シューズ
- 1ヶ月前席札
- 1ヶ月前演出アイテム
- 1ヶ月前席次
- 1ヶ月以内会場装飾アイテム
- 1ヶ月以内トスブーケ
- 当日挙式・披露宴
- 1年8ヶ月前
結婚指輪
プロポーズを受けてからすぐに指輪探しをしました。めんどくさがり屋なので婚約指輪も結婚指輪も同時に探しました。
#マリッジリング#結婚指輪#エクセルコダイヤモンド#結婚指輪探し#指輪探し#刻印#シークレットストーン
ゼクシィで指輪のブランドを見て目星をつけ、数軒お店まで行き、実際に見てまわりました。
結果、結婚指輪はエクセルコダイヤモンドで購入。予算は20万〜40万ほどで探しました。
探すポイントとしては、指輪をつけていても、着けていないときくらい違和感のないもの!
そしてスタイリッシュなデザイン。
物によっては中指と小指に当たり、痛みを感じるものもあるので試着して着け心地を確認しました。
また、指輪内に刻印もしていただき、お互いの誕生石のシークレットストーンも埋め込みました。 - 1年6ヶ月前
会場決定
ホテルウェディングに憧れがあり、とにかく舞浜周辺のホテルを見学しました。
その中でシェラトンは広いブランケット、天井が高く重厚感のあるチャペル、ラグジュアリー感がある会場・・・一目惚れをしました。
また、1番の決め手はスタッフの方々の対応力です。とても礼儀正しく、参列者に対してもしっかり対応してくださることに信頼を置けたのでシェラトンに決めました。 - 1年前
前撮り
- 6ヶ月前
花嫁の手紙の代わりに
わたしらしい思いの伝え方をしたかったので、ピアノを演奏しながら自作のメッセージムービーを上映しました。(+きれいに泣きながら手紙読む自信がなかった)
#メッセージムービー#花嫁の手紙#両親へのプレゼント
演奏した曲はわたしが生まれて初めて買ってもらったCDの曲。
岡本真夜さんの「tomorrow」。
ピアノの練習をしつつ、まずは両親に向けての手紙を作成しました。
手紙完成後、メッセージムービーを作成。
曲の途中にZARDさんの「負けないで」も入れ込んだので、曲とメッセージを合わせるのに苦労しました。
この結婚式準備で1番大変だったものは群を抜いてこれです・・・笑
式が近づくにつれて自分自身からのプレッシャーと緊張と失敗への不安と・・・もう本当に追い込まれて本当に大変だったけど本当にやれてよかったし、何よりも楽しかったです!! - 5ヶ月前
前撮り
丸の内のイルミネーションの中、前撮りすることに憧れがあり、前撮り当日の1年前から予約をしていました。
#ヴェラウォン#リーゼル#丸の内前撮り#東京駅前撮り#イルミネーションフォト#24to花嫁#24towedding#ヴェラヴォン
やはり、この時期は人気でとても混み合っていました。
真冬の中のウェディングドレスは寒いので、ホッカイロとベンチコートを持って行きました。
しかし、楽しすぎてアドレナリンが出まくって寒さを忘れるくらいでした(笑)
また、衣装はずーーーっと憧れていたヴェラヴォンのリーゼル!
着ることができて本当に胸いっぱいになりました!! - 4ヶ月前
カラードレス
準備の中で1番先にカラードレスを決定しておくと、テーマカラーが絞れて統一感のあるものになる!とお聞きしたのでまずカラードレスを決めました。
#カラードレス#カラードレスレポ#カラードレス選び#カラードレス試着#結婚式準備#結婚式レポ#ホテルウェディング
試着をするたびに選択肢が増え、迷ってしまうので10着ほど試着してその中から決めました。迷う時間も楽しいのですが、当時は早くカラーを決めて次の準備を進めたい気持ちが大きかったです。笑
最終的にマスタードカラーとグリーンで悩みました。
そこの2択が1番迷いましたが、装花イメージやテーブルコーディネート等をイメージして自分の好みのものになりそうなグリーンに決めました。 - 4ヶ月前
ウェルカムボード
ウェルカムボードは従姉にお願いしました。
#ウェルカムボード#ウェルカムスペース#ウェルカムボード手作り#ウェルカムボードDIY#ウェルカムスペースdiy#ウェルカムスペース装飾
テーマが天気だったのでそれに合わせたもので依頼しました。
その点以外は従姉にお任せしました! - 4ヶ月前
ウエディングドレス
カラードレスの決定を先行しつつも試着はコンスタントにしていきました。
#ウェディングドレス#タカミブライダル#ロングベール#挙式ヘア#チャペル
着たい形(Aライン〜プリンセスライン、チュール素材のもの)はあったのですが、せっかくの機会なので様々な形のものを試着しました。
まあ、想像はしていましたがどれもことごとく似合わず・・・笑
結局チュール素材のものに落ち着きました。 - 4ヶ月前
新郎衣装
- 4ヶ月前
エステ
わたしはブライダルエステは利用せず、その分年明けからジムに通いました。
#トレーニング#ブライダルエステ#姿勢矯正#姿勢#筋トレ
理由は肌悩みよりも姿勢や筋肉的な引き締めに対してのコンプレックスがあったからです。
ジムでは月2回のパーソナルトレーニングと週3回の自主トレーニングをしました。
そのほかにも
1日2リットル水を飲む
夕飯はタンパク質多めのメニューにする
野菜をたくさん食べる
毎日半身浴を40分以上
こまめにトイレに行く
常に姿勢を良くする
などを心がけました。
結果、姿勢も矯正できた上、体重は-5キロ、ドレスも1サイズ下のものを着用することができました。
ただトレーニングにハマりすぎて肩?背中?が大きくなってしまったのは残念ポイント、、、今となってはいい思い出ですが、、、笑 - 4ヶ月前
料理・ドリンクメニュー
- 4ヶ月前
その他ペーパーアイテム
プロフィール、メニュー表、わたしたちの歩みをまとめてプロフィールブックにしました。
#プロフィールブック#プロフィールブックdiy#メニュー表#プロフィール
soi-meme weddingさんにお願いし、フルオーダー8ページで作成しました。
テーマカラーのグリーンとゴールドをベースに作成。
天気のテーマにちなんで、私たちの歩みでは晴男・雨女伝説を見開きで紹介しました。
P1・・・表紙
P2.3・・・挨拶文
P4.5・・・わたしたちの歩み
P6・・・メニュー
P7・・・プロフィール
P8・・・裏表紙(フォトサイン) - 3ヶ月前
リングピロー
チャペルが「ガラスのチャペル」だったので、チャペルにちなんでガラス製のものを採用しました。
#リングピロー#ガラスのリングピロー
生まれ育った地域にあるガラス工房のものです。
職人さんが全て手作りをしているのでひとつひとつ微妙に形が違う物なので、選ぶときも楽しかったです。
また、自宅に置いてあっても違和感もなく、今でも重宝しています。 - 3ヶ月前
招待状
せっかくのホテルウェディングなので、招待状はシェラトンロゴの入っているものを採用しました。
#オリジナル切手#招待状#招待状DIY#シーリングスタンプ
その中でオリジナリティが出るように返信用ハガキにはオリジナル切手を貼りました。
また、テーマが天気だったので、それにちなんで当日の天気予想をしていただきたかったのでその依頼のカードと返信用ハガキに回答欄を作りました。
そして、封にはシーリングスタンプを貼りました。
(旦那氏がグルーガンで作成) - 3ヶ月前
新郎小物
- 3ヶ月前
お色直しカット
- 3ヶ月前
マスクケース
お食事中のマスクの場所を確保するためにマスクケースを取り入れました。
#マスクケース#マスクケースdiy#マスク#マスクケース手作り#感染対策グッズ#感染症対策
マスクケースはAmazonで購入。
厚紙のような素材だったので、minneでスタンプを2種類購入し、テーブル・手指消毒をしっかりした上でひたすら作成。(旦那氏作)
スタンプはガーベラと英文。
ガーベラの花言葉は「前進」
コロナ禍からいい方向に前進できるようにと願いを込めて。
英文は「雲の向こうはいつも青空」という意味。
テーマの天気とコロナが収束に向かうように願いを込めて。 - 3ヶ月前
演出アイテム
- 2ヶ月前
ネイル
花嫁の手紙の代わりにピアノを弾きながらメッセージムービーを流すことから、ネイルに関してはネイルチップか自爪(深爪レベル)かの2択でした。
#ウェディングネイル#ネイルチップ#ブライダルネイル#結婚式ネイル#結婚式レポ#花嫁ネイル#ネイルデザイン
理由は長い爪やジェルネイルをした状態でピアノを弾いたことがなかったから。笑
ネイルにあまり興味がないわたしでしたが、ヘアメイクさんからの「特別な日だし、指輪ショットとかで手元もよく写るから!」とアドバイスをいただき、ネイルチップを購入しました。
ネイルチップはminneでオーダーメイドのものを購入しました。
チップはミディアムの長さでゴールドを中心としたデザインにしました。 - 2ヶ月前
ヘッドドレス・アクセ
ウェディングドレスとカラードレスが決定してから小物合わせをしました。
#ヘッドドレス#ヘッドアクセ#ヘッドアクセサリー#ブライダルアクセサリー#ブライダルピアス#ブライダルイヤリング#ティアラ#小物合わせ
挙式で使用したティアラとイヤリングはレンタルしました。
宴前のピアス、再入場のヘッドアクセとピアスはブライミーさんで購入しました。
宴前のヘッドアクセはお譲りいただいた物です。
ゴールドにも様々な色味があり、ドレスの色味を合わせるのに苦戦し、買ったのに使わなかったピアスもあります。。。 - 2ヶ月前
ブーケ・ブートニア
ウェディングドレスとカラードレスで2種類のブーケを持ちました。
#クラッチブーケ#ブーケ#ブートニア#カラーブーケ#真紅ブーケ#ブライダルブーケ
クラッチブーケがよかったので2つともその形になっています。
ウェディングドレスで持ったブーケはカラーを中心としたもので束ねられており、これは前撮りの時にお借りしたブーケに一目惚れして式場のフローリストさんにその写真をみせてまんま同じものをつくっていただきました。
カラードレスで持ったブーケは小さめに作っていただき、理由としては旦那の衣装を目立たせたかったら!ブーケの主張は抑え気味にしました。笑
色味も明るい赤ではなく深い赤にして可愛い系よりも綺麗系になるように意識しました。
ブートニアは完全にお任せです! - 2ヶ月前
ウエディングケーキ
わたしがショートケーキが苦手で、体調によっては生クリームを見ただけで吐き気を催すので(笑)ウェディングケーキはわたしの大好きなドーナツにしました🍩
#ウェディングケーキ#ドーナツタワー#ケーキ入刀#ファーストバイトなし
また、私たちはファーストバイトはなしでいいと思っていたので、ファーストバイトはなしでケーキ入刀だけしました! - 2ヶ月前
装花
ウェディングドレスのクラッチブーケ同様、カラーを取り入れた装花になっています。
#装花#装花打ち合わせ#装花イメージ#カラー#グリーン装花#ラグジュアリー#装花コーディネート
グリーンとゴールドがテーマカラーだったので、グリーン多めのデザインです。
ゴールドはキャンドルなどで取り入れました。
グリーンを取り入れると「ナチュラル」「ボタニカル」というイメージが強くなってしまいがちなので、いかにその2つのイメージから脱却できるか、にこだわりました。
フローリストさんと話し合う中でグリーンも濃いめの色で締まるようにし、ナチュラルよりもラグジュアリーな雰囲気になるように心がけました。
卓上装花は2パターンデザインし、会場全体を見たときにもマンネリ化しないように、楽しくなるように心がけました。
また、装花はお持ち帰りいただけるようにデザインしました。 - 2ヶ月前
プチギフト
プチギフトは380mlの水にしました。
#プチギフト#プチギフトdiy#シーリングスタンプ#天然水#プチギフト持ち込み
理由はお酒を飲む場なのでその後は水が欲しくなるのではないか、、、という考えからです。笑
タグは手作りしました。
ダイソーで荷札を購入。
シーリングスタンプは招待状同様、旦那氏がグルーガンで作成。
thank youスタンプはminneで購入しました。 - 2ヶ月前
ムービー
オープニングムービーは持ち込みました。
#オープニングムービー#オープニングムービー手作り#プロフィールムービー#エンドロールムービー#エンドロール#ムービー手作り#ムービー撮影
友人に作成をお願いし、本番2ヶ月前に撮影をしました。
また、プロフィールムービーとエンドロールは式場にお願いしました。
エンドロールは当日撮り出しにしたので、本番で初めてみて本当に感動しました! - 1ヶ月前
シューズ
当初はレンタルの予定でしたが、ドレスの試着をする上で靴へのこだわりが出てきてしまい、購入に至りました。
#ブライダルシューズ#キラキラパンプス#シンデレラシューズ#ダイアナ#ブライダルパンプス
特別な1日を共にしてくれた靴はダイアナで購入しました。
しかし、幅広の足の持ち主の私にはダイアナはサイズが合っていても幅が窮屈だったので、事前に何度か履いて足に馴染むようにしました!
こういう機会でないとキラキラは履くことがないので、購入して自分の好みのものを履けてよかったです!! - 1ヶ月前
席札
席札はカード型アルコールボトルで作成しました。
#席札#席札diy#席札手作り#アルコールスプレーdiy#アルコール席札#ボトル席札#席札ボトル
理由はズバリ感染対策!コロナ禍ならではのものなので取り入れました!
カード型アルコールボトルはワッツのオンラインショップで購入。
また、Amazonでシール台紙と金箔フレークを購入しました。
アルコールで文字がにじむ恐れがあったので、先にボトルにアルコールをつめ、
エクセルでカードの大きさに合わせて名前を打ち出し、シール台紙に印刷。
シールに金箔を貼ってマニキュアでラインを引き、最後にボトルにシールをつけました。
式が終わってからも「カード型で小さいバッグにも入るから今でも重宝してる!」などとご連絡をいただき、作るのは大変でしたが、取り入れてよかったです! - 1ヶ月前
演出アイテム
親族の子どもが多かったので、少しでも楽しく過ごしてほしいと思い、こどもカメラマンを行いました。
#キッズカメラマン#インスタントカメラ#写ルンです
カメラはAmazonで写ルンです10個セットのものを購入。
2歳児〜小学生にカメラマンをお願いしました。
また、セリアで賞状のような用紙を購入し、それでこどもカメラマン任命者を作りました。
なお、使い方はカメラの裏側に書いた上で、各保護者にもカメラについて事前に伝えました。
1人あたり2個ずつカメラを用意しましたが、あっという間に撮り終えてしまった子もいたようです(笑)
フラッシュを必ず焚かないと真っ暗写真になってしまうので、その点は要注意です!! - 1ヶ月前
席次
コロナ禍で急な欠席にも対応できるようにギリギリまで席次は決定せずに他の準備を進めていました。
#席次表なし#エスコートカード#エスコートカード手作り#エスコートカードdiy#席次ボード#席次表#席次表A3#席次表A2#ソースダラ#IKEA
1ヶ月ごろに席次を決定し、席次表の配布はせずエスコートカードを作成。
席札同様、金箔とグリッターマニキュアで装飾。
裏には1人1人メッセージを手書きしました。
エスコートカードを下げるためにIKEAでソースダラを4個購入。ソースダラは黒で会場には馴染まないと思ったのでゴールドペンキで塗装しました。
実際、コロナ関係で欠席連絡を数件いただいた際もエスコートカードを取り除くのみで済んだのでその点はよかったです。
ちなみに席次表はウェルカムスペースにA2サイズとA3サイズを3箇所に設置しました。 - 1ヶ月以内
会場装飾アイテム
ウェルカムスペースは後回しにしすぎて本当に後悔しました。
#ウェルカムスペース#ウェルカムスペース装飾#ウェルカムスペースアイテム#ウェルカムスペースdiy#フォトフレーム#ドライフラワー#バラブーケ#受付サイン
こだわり出したら止まらないのなんの。
基本早寝のわたしが夜更かししてまで構成を考えていました。
布は近所のお店で購入。フォトフレームはいただきものもありますが、9割はダイソーです!
4卓分飾るスペースがあったので受付側と壁側の2箇所に2卓ずつ設置しました。
受付側は姪からのプレゼントのウェルカムボードと和装のアクリルボード、ウェルカムベア、受付サイン、中央には写真を配置し、余白にはダイソーで購入した造花を解体して散らしました。
壁側はプロポーズでいただいたバラのブーケと席次表、前撮りの写真をふんだんに使い、ドライフラワーを配置、余白にチュールを流した上で電池式のイルミネーションライトを設置しました。
また、ウェルカムベアの衣装は前からお願いしてあり、母が手作りしてくれました。
とても凝ってあって母の愛を感じました。
今はベッドの隣に飾ってあります!
これは本当に時間があるときに構成は考えておくべきです!! - 1ヶ月以内
トスブーケ
トスブーケは子ども用、大人用の2種類を作りました。
#ブーケ#トスブーケ#ブーケトス#駄菓子ブーケ#お菓子ブーケ#ブーケトスdiy#トスブーケdiy
子ども用は全員分作成。それぞれの年齢に合ったお菓子でブーケを作り、ブーケトスの前に「ちびっこブーケトス」としてプレゼントしました。
大人用は3人分用意しました。懐かしの駄菓子とパック、日焼け止め、歯ブラシで作成。コスメブーケを考えていたのですが、わたし自身が敏感肌で肌荒れしてしまう化粧品も少なくなく、誰でも使えるものでブーケにしました。
日焼け止めは天気のテーマにちなんで!笑
しかし、作成したものの大人用ブーケは重たくて投げたら間違いなく怪我人が出ると判断して代わりにぬいぐるみトスをしました。笑
ぬいぐるみをキャッチした人にブーケを手渡しました。 - 当日
挙式・披露宴
Guess the weather! 晴男と雨女の結婚式
朝起きて客室のカーテンを開けると、大爆笑するほどの雨!
わたしの雨女パワーが全力で発揮された朝となりました。
散々笑った後は精神統一をすべく心を無にして朝食、身支度、ヘアメイク。
ヘアメイクをしているうちに奇跡的に雨があがり、もう気分はるんるん!笑
お支度が終わった後は挙式リハ、撮影、親族紹介、そして待ちに待った挙式本番!
とても緊張していましたが、チャペルの扉が開いた瞬間、知っている顔しかなくて(旦那幼馴染のため)安心したことを覚えています。
挙式後はヘアチェンジをして披露宴。
披露宴中には天気はすっかり晴れ。
お見送りのときはや終了後に「さすがの天気だったね笑」「本当に天気で笑えた式だった」などとお言葉をいただき、天気も含め、自分たちらしい1日だったなあと思います。
また、「料理が本当によかった」「料理が美味しかった」「お腹いっぱい食べられた」と、料理に関しての嬉しいお言葉を1番多くいただき、妥協せずに大正解だったと思いました!
そして、たった1日のために大金をかけるなんて・・・という意見もある時代ですが、わたしは大金をかけてまで結婚式をやってよかったなと感じました。
特にコロナ禍になってから友人や親戚と直接会う機会も減り、そんな中でわたしたちの大切な人が一度に集まってくださったこと。たくさんのお祝いの言葉をいただき、参列者同士でも話が盛り上がっている姿を見て何よりも嬉しく、かけがえのない時間を過ごすことができたこと。あの時間と経験はお金には変えられないものだと感じました。
これからも人との繋がりを大切に夫婦で支え合って生きていきたいと思います。
結果、あの日の天気を一生忘れることはないでしょう。笑