- 会場
- ヒルトン福岡シーホーク
- 開催日
- 2022.01 開催
- 1年10ヶ月前
会場決定
私達がヒルトン福岡シーホークを選んだのは、以下のポイントでした。
1. チャペルが綺麗&海見えるロケーション
2. スタッフさんが好印象だった
3. プロポーズの場所だった
4. 式後も戻ってくる事が出来る場所がいい
1件目にヒルトンを見学し、合計4件の式場見学を行いましたが、最初に見たスカイチャペル以上に私達が感動するチャペルはなく、『やっぱり、ここにしよう!』と、式場見学から3週間程度で決定しました。
◾︎チャペル
スカイチャペルとガーデンチャペルの2択でかなり迷いました。
ガーデンチャペルのキラキラ感は素敵でしたが、やはり『海がいいね!』という事で、スカイチャペルを選びました。式場見学の日はあいにくの天気にも関わらず、チャペルからの景色が綺麗で感動しました。幸運なことに式当日は見事な晴天で、天気がより一層チャペルの良さを引き立たせ、とても神秘的な空間でした。
ちなみに迷ったガーデンチャペルは、当日運良く空いていたので、ファーストミートの場所として使用することができました。
◾︎披露宴会場
私たちが迷った披露宴会場は、オリーブ(5F)、アルゴス(1F)、タワーペントハウス(34F)の3つでした。
招待客が60名程度(コロナ前)だったのですが、当時は100名以上の大人数でないとオリーブは使用できませんでした。
一方、アルゴスとタワーペントハウスの2会場では、最初、開放感あり豪華な会場のアルゴルを選んでいました。しかし、コロナ禍でゲスト減少することや、ナイトウェディングになることを、アットホームな式にしたいことを考慮し、途中でタワーペントハウスに変更しました。
結果、会場を変更して大正解でした。
34Fからの夜景はとても綺麗で、ナイトウェディングにはぴったりの会場でした。また、アルゴスと違って、高砂がゲストと同じ高さなのでよりアットホーム・パーティ感があり、ほとんどのゲストが気兼ねなく高砂まで足を運んでくださり、久方ぶりの会話をたくさん楽しむことができました。
◾︎スタッフ
やはり、ホテルスタッフさんのホスピタリティは、式場見学をした4件のうち、ずば抜けて素晴らしかったです。
プランナー、キャプテン、美容師、カメラマン、装花スタッフ、司会者、BGMスタッフ、照明スタッフ、配膳スタッフと、全てのスタッフさんの対応が、さすがホテルマンだと思いました。全体的なスタッフの年齢層が若すぎないのもポイントでした。
プランナーさんは式場見学の際に案内してくれた方とは異なる方でしたが、担当してくださった方はとてもしっかりとされた方で、コロナ渦の営業短縮中でも連絡が着きやすく、安心して最後までお任せすることが出来ました。また、私達のわがままも真摯にお話を聞いてくださる方で、本当に感謝しきれません。
当日、私達のお世話をしてくださったキャプテンも、式場見学の試食会からのご縁の方で、所作がとても丁寧なのに笑いも掴める素敵なところが好印象でした。なので、私たちからキャプテンを担当してほしいとひっそりお願いしていましたが、当日希望通りにその方がキャプテンを務めてくださりました。それはそれはスマートに進行してくださったので、何も不安なく式をあげられました。
正直、なぜヒルトン福岡シーホークの式場ランキングがこんなに低いのかわからないくらい、私達にとっては大変素晴らしく、おすすめしたい会場です。 - 1年8ヶ月前
ウエディングドレス
ウェディングドレスは式場と提携のJUNOにてレンタルしました。
#ウェディングドレス#Juno#オフショルダー#サテンドレス#運命のドレス
ウェディングドレス選びの譲れないポイントは、
1.フロントにデザインがあること
2.V字バックであること
3.サテン生地であること
4.大人っぽいデザインであること の4つでした。
こちらのドレスは1回目の試着で着させていただいた物です。
オフショルダーのスタイルで、フロント・ドレス裾にスワロフスキーと刺繍があしらわれたデザインがとても気に入り、その日のうちに仮予約していました。
その後、他のドレスショップでもウェディングドレスを試着しましたが、こちらのドレス以上に感動した物は見つからず、試着回数2回で本予約しました。 - 1年8ヶ月前
カラードレス
ウェディングドレスは即決だった一方で、カラードレスはなかなか決まりませんでした。
#カラードレス#m_style_wedding#運命のカラードレス#ナイトウェディング#Lulufelice
カラードレスを選ぶ際の譲れないポイントは、
1.ハートカット
2.動きやすく軽いもの
3.キラキラしたデザインのもの の3つでした。
カラードレスは6回、計15着ほど試着しました。
最終的には外部のドレスショップ M Style Wedding様で、Venus Storyのイエロードレスと、Lulu feliceのグリーンドレスの2着まで迷い、当日のドレスはLulu feliceのグリーンのカラードレスにしました。
こちらのグリーンのカラードレスは、ナチュラルなイメージの淡いグリーンとは異なり、ナイトウェディングに映える深みエメラルドグリーンで、ウェストの輝くグリッターと幾重に重なるチュールが魅力的なドレスでした。また、その色合いが肌の白さも際立たせてくれ、写真・映像どちら非常によく映えていました。
友達に『めっちゃ、綺麗…』って褒めてもらい、とても嬉しかったです。 - 1年6ヶ月前
エステ
- 1年5ヶ月前
結婚指輪
結婚指輪は、オーダメードで作りました。
#結婚指輪#結婚指輪オーダーメイド#ケイウノ
完成までのスケジュールは、以下の通りです。
▼指輪デザイン探し(婚前〜)
▼ショップ探し&検討(婚前〜)
▼ショップ来店(6月頃)
▼オーダー(6月頃)
▼ワックス型確認(7月頃)
▼指輪納品(8月頃)
指輪のデザインやブランドは婚前からネットで探しては画像を保存していました。ケイウノかアイプリモの2択で迷いましたが、自由度の高いオーダーメイドを得意とするケイウノに惹かれ、1件目にケイウノ福岡店を訪問しました。
初めての指輪探しでひたすらデザイナーさんとお話しし、出来上がったの写真2枚目デザイン画。
歳をとっても恥ずかしくないように、外見は上品なデザインに仕上げて貰いました。
新郎・新婦、すべて同じデザインにするのではなく、デザインの一部をリンクさせて指輪の太さやダイヤ色は好みのものを選びました。
内側は少し遊びこころを加えて、化学実験モチーフのイニシャルと入籍日を刻印してもらいました。入籍月の誕生石、ガーネットを内側に忍ばせているのもポイントです。
オーダーメイドのお値段はというと…
給料3ヶ月は行かないけれど2ヶ月余裕でいくお値段でした。笑 - 1年前
新郎衣装
- 6ヶ月前
引き菓子
引き出物は3パターン用意し、送り分けをしました。
#引き菓子#バームクーヘン#樹峰#極上バーム#ボローニャ
ヒルトンの合同試食会に参加した際、アイテムフェアも開催されており、気になる引き菓子のカタログを沢山収集しました。
その中から、これがいいというのもを実際にお取り寄せし、2人で試食して決めました。
最終的に、樹峰のバームクーヘン、コータ・コートの極上バーム、ボローニャのデニッシュを気に入ったので、家族・夫婦層には大きめのコータ・コート、独身者には小ぶりの樹峰、甘いものが苦手な方にはボローニャにしました。
実際に自分たちで試食しているので、納得のいくものが贈れて満足しています。
ただ、バームクーヘンは王道ですが、結婚式の多い20代後半になるともらい過ぎる引き菓子でもあるので、バームクーヘンではない違うものでも良かったかな?とも、おもいました。 - 6ヶ月前
ヘアメイク
ヘアメイクはヒルトンの山野愛子美容室でお願いしました。
#ヘアスタイル#挙式ヘア#披露宴ヘア#カラードレスヘア#アネモネヘア#山野愛子美容室
ドレスが決まってから、なりたいイメージをひたすらインスタから探していました。プレ花になってからインスタを始めましたが、ヘアスタイル探しの際に一番活躍してくれました。
ヘアスタイルは、挙式、披露宴、お色直しでそれぞれ異なるものにしました。
挙式では、きちんと感・ロイヤル感を出したかったので、後れ毛は出さずに下目にすっきりとまとめました。丸顔を気にしていましたがベールもあるので、思ったよりも気になりませんでした。
披露宴では、挙式のスタイルをカジュアルダウンに崩してもらい、フェイスラインの後れ毛も出してもらいました。ヘアアクセサリーには、自身で作ったアネモネのヘッドパーツを左右つけてもらいました。大幅なヘアチェンジはしていませんが、ちょっと変化させただけで、きちんと感からパーティ感にイメージチェンジできました。ちなみに、披露宴の時のアネモネヘアが私の一番のお気に入りです。
お色直しでは、まとめ髪からダウンスタイルにしてもらいました。一番こだわったのは、“カール加減”です。強すぎず、細すぎす、ちょうどいいカールを演出してくださりました。
どのヘアスタイルでも一貫してこだわったのは、”髪の毛のツヤ感”です。
まとめた際やおろした際に、アホ毛が出てボサっとした印象になるのが嫌だったので、徹底的にツヤ感を追求しました。
メイクについては、しっかりとラインをいれたアイメイクをしてもらいました。
泣くことを想定してマスカラはつけず、代わりにまつエクを40本ずつつけました。この本数は、派手すぎずナチュラルな仕上がりだったのでおすすめです。
また、ベースではほとんど粉をつけず、ツヤ感をキープしてもらいました。
リップはウェディングドレスではコーラルピンク系で柔らかい印象に、カラードレスでは赤みとラメを足して、大人っぽい印象にしてもらいました。
挙式、披露宴、お色直しと、すべてにおいてガラっと印象を変えることができたので大満足です。 - 5ヶ月前
ヘッドドレス・アクセ
ウェディングドレス用、カラードレス用、アクセサリーは全て持ち込みしました。
#アクセサリー#ヘッドドレス#ティアラ#ピアス#brideme#BRUGGE
ウェディングドレスのアクセサリーはかなり悩みました。
ティアラのイメージがなかなかつかめず、ネットや実店舗を何度も見てまわりました。最終的に決定したのは式の1か月前です。”BRUGGE”という福岡にあるブライダルショップで、ティアラのみならずベール、ピアス、グローブ全て揃えました。
どれも繊細で素敵なものばかりですが、中でもティアラは、本物のパールをあしらった豪華なデザインなのに上品な輝きがあり、ゲストにとても好評でした。
ベールもとてもこだわり、イタリア製の柔らかいチュール生地にパールがあしらわれたものを選びました。パールがついていることで程よい重さがあり、ベールダウンの時に変なシワがつかず大変良かったです。
グローブはオーガンジーのショートグローブを購入し、自分でパールビーズを縫い付けてアレンジしました。そのままよりも、ワンポイントがあることでグッと可愛くなりました。
ピアスはティアドロップ型のものにしました。宝石のように爪で石が留めてあり、後ろから光が入ってキラキラと輝くデザインです。当日とても輝いており、写真でも存在感があるピアスでした。こちらのピアスはとても気に入ったので、最終的にはお買い上げしました。笑
一方、カラードレス用のアクセサリーは、あっさりと決まりました。
首が短いことを気にしていたのでネックレスはせず、ヘッドドレスとピアスのみで映える大ぶりでキラキラした物を探していました。
ある程度イメージが固まった段階で、ネットのアクセサリーショップ”bride me”の福岡ポップアップに参加し、その場でヘッドドレスとピアスを購入しました。
どちらもカラードレスのイメージにぴったりで、ウェディングドレスからガラっと大人っぽい印象を変えることに成功しました。 - 5ヶ月前
BGM
BGMはとてもこだわりました。
#BGM#BGM選び#ジブリ#久石譲
ジブリが好きな私は、歓談に流すBGMはジブリメインにしました。歓談中は会話を邪魔しないように、歌詞がないものをセレクトしています。
選んだBGMは来賓から順に久石譲の『DREAM SONGS』アルバム、入場は絢香の『にじいろ』、乾杯はウルフルズの『乾杯』、ケーキ入刀はJYの『好きな人がいること』、サンクスバイトは絢香の『ありがとうの輪』、お色直しはYUKIの『歓びの種』、再入場は『ドラゴンボール』、フォトラウンドは『天使にラブソングを』サントラ、サプライズ余興では『ザ・ドリフターズ』サントラ、花嫁の手紙は小田和正の『かたしなこと オルゴールver.』、花束贈呈はSuperflyの『愛を込めて花束を』、退場は荒井由実の『やさしいに包まれたのなら』にしました。
ゲストの皆様が知っている曲で大人のナイトウェディングにもぴったりのBGMをセットリスト出来て、大満足です。 - 5ヶ月前
招待状
招待状一式については、料金別納郵便、ゲストカード、リクエストカード、飾り紙だけDIYしました。
#招待状#ゲストカード#ゲストカードDIY#料金別納郵便#料金別納郵便diy
招待状(本状)は最初からDIYするつもりではありませんでした。
招待状選びの際、スカイチャペルをイメージしたヒルトン仕様の招待状を気に入りましたので、ヒルトンで手配しました。
料金別納郵便シール、ゲストカード、リクエストカードは1からDIYしました。
リクエストカードは、和装前撮りの写真をトレーシングペーパーにモノクロで印刷し、そのうえからゴールドのマッキーで文字をかきました。
また、飾り紙は元々付いていたシルバーの飾り紙の裏面にアネモネのイラストを印刷し、料金別納郵便シールとゲストカードには アネモネ✕化学 のモチーフを取り入れ、統一感を出しました。
最低限のDIYでオリジナリティーを出すことができ、お義母さんにも『これ、手作りなの?上手ね~』と褒めてもらえました。 - 4ヶ月前
装花
装花のテーマカラーは『白×グリーン』
#装花#装花コーディネート#アネモネ#アネモネ装花#かすみ草#キャンドル
清潔感があり親しみのある会場にしたかったので、お花畑のように仕上げてもらいました。
入籍・挙式日の1月22日はアネモネが誕生花で、なおかつ私の好きな花でもあったので、”アネモネ”をメインになるようにポイント使いしてもらい、周りをブーケ状に束ねてた”かすみ草”でボリュームも出してもらいました。
『感謝』の花言葉のある”かすみ草”を、ブーケ状に束ねてもらったのがポイントです。
またナイトウェディングということでキャンドルを追加し、大人っぽさも演出してもらいました。
お子様ゲストがいたので本物のキャンドルは危ないと思い、当日はIKEAのLEDキャンドルで代替しました。IKEAのキャンドルは本物の炎の揺らぎが再現されたライトなので、写真で見ると本物そのものです。本物のキャンドルを使うよりもかなり安く手配できたので大満足です。 - 3ヶ月前
席札
席札はホテル手配にする予定でしたが、最終的には自分達でDIYしました。
#席札#席札diy#席札手作り#席札サプライズ
会場装花がある程度決まった段階で席札のDIYを開始しました。
まずは紙の選定から入りました。ネット印刷のサンプルをお取り寄せしたり文房具屋さんにも足繫く行きましたが、1番良かったのは大型ホームセンターです。私はハンズマンで紙を揃えました。
使用する紙質が決まったら、デザイン決めです。
こちらはパワーポイントでデザインを作り、練習用の紙に印刷して大きさやフォントを調整しました。フリーフォントはオシャレでとても便利で、フォントを変えるだけでもグッと仕上がりが変わります。
デザインが決まったら、席札に添えるドライフラワーの作製に入りました。どうしても”かすみ草”を添えたかったので、2か月前からシリカゲル法で作製しました。
式の1週間前ぐらいから、カードの裏にメッセージやシールを貼ったりして最終形になったのは前日でした。
ドライフラワーが繊細なので、前日の夜にクリップで1つ1つつけてゆき、当日の朝に会場に搬入しました。なので、席札が仕上がったのは挙式の4時間前でした。ゲストの方々から『これ、全部手作りなの!?』と驚き喜んでもらえたので何よりでした。
実はこの席札、カードの裏にまだ隠し事があるのですが、それはまたの機会に…。 - 2ヶ月前
引き出物
- 2ヶ月前
プチギフト
プチギフトは、テイクフリーギフト、ウェルカムギフト、サンクスギフトの3種類ほど準備しました。
#プチギフト#プチギフトdiy#プチギフト持ち込み#プチギフトラッピング#ミネラルウォーター
テイクフリーギフトには、ホッカイロとエスコートカード付きお菓子を用意しました。
1月の式ということで、寒い中ゲストに足を運んでいただくため、帰りだけでも暖かく帰られるようにと、使い捨てホッカイロを用意しました。貼るカイロ、貼らないカイロ、足用カイロの3種類を用意しましたが、やはり女性ゲストには足用カイロが人気でした。また、エスコートカードにお菓子をつけていたので、披露宴前にお腹を空かせたゲストはその場で召し上がられていました。
ウェルカムギフトとしては、感染対策グッズでマスクケースとハンドジェルをセットにしたものを、ゲストテーブルに用意しました。これは用意して大正解でした。
というのも、友人の結婚式に参列した際マスクケースの準備がなく、マスクの置き場に大変困りました。またハンドジェルも、披露宴会場の入り口や受付スペースのみアルコール除菌が用意されているのみで、披露宴が始まると席を立ってまで除菌しに行くことは出来なかったので、必ずしも必要ではないですが、今のご時世、用意して正解だったなぁと思いました。
こちら2点はDIYをしてオリジナルティを出せたので、大変でしたが大満足しています。
サンクスギフトにはソラン・デ・カブラスのミネラルウォーターを用意しました。実際に試飲しましたが、中硬水にあるにもかかわらず、日本人でも口当たりよく非常に飲みやすかったです。お酒を沢山飲んでいた男性ゲストにも好評でした。また、ボトルのデザインがとても素敵なので、持っているだけでもオシャレになるのがお気に入りです。こちらには私たちのイニシャル(k・y)と化学の偉人を盛込んだサンクスタグをDIYして、さらにオシャレに仕上げることが出来ました。 - 1ヶ月前
料理・ドリンクメニュー
お料理は、ヒルトンで行われた合同試食会に参加し、当日来られなくなった義両親の分も含め、2人で4コースを試食して決めました。
#ヒルトン福岡#ヒルトン花嫁#料理レポ#ドリンクメニュー
その中でメイン料理ががとくに気に入った”エクリュ 洋”をベースに、コース料理をセレクトしていきました。また、ヒルトンで有名な『坦々麺』をどうしてもゲストに食べて欲しかった為、こちらはオプションメニューから追加しました。コース料理に急に担々麺が出てきたので、ゲストはとても驚かれていましたが、意外性と本格的な味を楽しんでいただけました。
それから、福岡といえばイチゴの『あまおう』
どうしてもあまおうを使ったデザートを用意したかったので、式場見学の試食会用のデザートを特別にコース料理に出していただきました。
自分であまおうソースをかけて食べるスタイルなので、ちょっとしたイベント感もあり、見た目も華やかで美味しいデザートでした。
ドリンクメニューはランクの高い順にゴールド、シルバー、ブロンズコースとあり、シルバーコースを選択しました。お酒もノンアルコールもしっかりあるので1番上のコースになくても、十分ゲストに楽しんでもらえたようです。 - 1ヶ月前
ブーケ・ブートニア
ブーケとブートニアはヒルトンで手配し、お花は『アネモネ』を使ってもらいました。
#ブーケ#ブートニア#アネモネ#アネモネブーケ
ブーケは1つの予定でしたので
ウェディングドレス、カラードレスどちらにも合うように白基調にしてもらい、ラウンド型のシングルブーケにしてもらいました。
ブートニアもアネモネをメインに作ってもらいました。
ブーケは生花にしましたが、アネモネの花弁がとても弱いので、カラードレスの時には少ししぼみ気味になってしまいました。なので装花スタッフさんのいう通り、アーティフィシャルフラワーでも良かったかもしれないなぁ?、と当日はすこし後悔していました。
しかし、後日届いた写真を見たとき、やはり生花の質感がとても綺麗だったので、これはこれで良かったと納得しています。 - 1ヶ月前
席次表・メニュー表
席次表・メニュー表はプロフィールブックにまとめました。
#プロフィールブック#プロフィールブックdiy#プロフィールブック手作り#席次表#メニュー表
その他に、プロフィールブックには、ご挨拶、2人のプロフィール、前撮り写真、DIY紹介、タイムスケジュールをまとめたので、ペーパーアイテムはかなり節約でき、なおかつオリジナルティー溢れるものになりました。
ただ、すごくこだわりの強い花嫁なので、お気に入りのデザインになるまでに4回、1からのデザイン修正をしました。笑 - 1ヶ月以内
シューズ
最初はJUNOで無料レンタルできるものを使わせていただく予定でしたが、最終的にDIANAで一目惚れしたものを購入し、持ち込みました。
#ブライダルシューズ#ダイアナ
式後も使えるように白色のものはさせて、肌馴染みの良いピンクベージュにグリッター調のピンヒールを購入しました。ヒールの高さは9cmですが安定していて歩きやすく、当日、転ける事なく歩くことができました。 - 1ヶ月以内
ネイル
- 当日
挙式・披露宴
たくさんの感謝を込めて -2年越しの結婚式-
結婚式のテーマは『化学と感謝』
大学の同じ化学研究室の先輩・後輩な私たちは、結婚式に”らしさ”を出すために化学の要素を取り入れることを二人で決めました。
「ウェルカムボートは周期表調の席次表にしよう」「テーブルナンバーは元素記号にしよう」「実験器具を飾るのもいいね」とワクワク気分での準備に取りかかる中、予想もしていなかったコロナの拡大。毎日のように流れ込んでくる情報に気持ちが不安定になり、『もう、結婚式やめたい』と何度も繰り返しました。
2021年1月23日、『入籍して1年後に式をしようね』という約束は、呆気なく破れてしまいました。一晩中泣きじゃくる私に寄り添い、延期した2022年1月22日のその日まで、1番にそばで支えてくれていたのは、他でもない主人です。
また当日まで、心が折れてしまうことなく頑張ってこられたのは、『本当に楽しみにしているからね!』『なにがなんでも、行く!やってよ!結婚式!』と、ずっと背中を押し続けてくれたゲストの存在があったからです。
そんな方々に溢れんばかりの感謝の気持ちを伝えたくて、二人でたくさん準備してきました。
当日、私たち二人が笑顔で迎えられる事が出来たのは、参加してくれるゲストのおかげでもあり、親身に寄り添ってくれたプランナーさん、スタッフさんのおかげに他なりません。
”今日でやっと、花嫁になることが出来ました”
花嫁の手紙で両親に想いを伝えた時、父は大粒の涙を流し、母は顔を下に向けました。
こんなにも大切にしてくれて、ずっと待っていてくれて、本当にありがとう。
結婚式は、必ずしも挙げる必要はありません。
だけど私たちは、結婚式を通して大切な人たちのたくさんの想いを知り、自分たちの想いも伝えることが出来ました。だから、結婚式を迷っている人がいるのならばこう伝えたいです。
『結婚式は素晴らしい、そして、一生の"宝物"になるよ』