- 会場
- The Place of Tokyo(ザ プレイス オブ トウキョウ)
- 開催日
- 2021.12 開催
- 1年前
会場決定
ほぼ直感で決めましたが振り返ってみると
決め手は大きく3つでした。
1.スタッフの人柄
式場見学に行ったときから、すごく丁寧な接客で
「ここなら安心してゲストを招くことができる」と思ったからです。
そして見学時についてくれてたプランナーさんとの波長が合い、是非お願いしたいと思いました。
2.料理
試食をしましたがとっても美味しくて
ここなら年配の方〜友人まで満足してくれると思いました。
3.チャペル
さすが東京タワーのすぐ下にあるチャペル!と言わんばかりの
圧巻の景色です。
多少の雨であれば東京タワーも見えるようですが
やはり晴れの日のチャペルは格別です。 - 8ヶ月前
ウエディングドレス
母が遠方にいるため、1人で試着に行き
LINEで写真を送って一緒に選んでもらっていました。
何度も試着を重ね、ドレスが決まりました。
▼決め手
・予算内だったこと(これ重要)
・胸元のビジュー
・ハートカット
・トレーンが程よく長く裾のレースがきれい - 7ヶ月前
カラードレス
とにかくピンクのドレスを着る!と決めていたけど
#foursisandco#カラードレス#ドレス迷子#赤ドレス
思うようなドレスが見つからず……
他の色を着ても全部可愛く見えてきて完全なるドレス迷子。
迷いすぎてパーソナルカラー診断をし、
1stイエベ春・2ndブルベ夏とわかりました。
クリスマスが近いこともあり、赤のドレスが気になることを伝えたら
パーソナルカラー的にも合うと思う!
と背中を押してもらうことができて試着しました。
同時に先に旦那のタキシードを決定し、
それに合うドレス…と考えたところ
赤のドレスに決定しました。 - 6ヶ月前
前撮り
- 3ヶ月前
前撮り
- 2ヶ月前
前撮り
東京駅での前撮りに憧れがあったため
#東京駅前撮り#東京駅#前撮り#ロケーション前撮り#ロケーションフォト#洋装前撮り#ドレスヘア#洋装ヘアメイク
友人にお願いをし撮影してもらいました。
友人に撮ってもらったため、ドレスはメルカリで購入。
ヘアセットは近所の美容院。
当日は10月下旬でしたがかなり強風で
ダウンヘアでは乱れると思ったため
アップヘアでふわふわ感を出しつつしっかり固めてもらいました。
特に撮りたいショットはなかったため
友人とその場でポーズを決めつつ
撮影を進めていきました。
お互い気心知れている仲のため、新郎も緊張せず
最初から比較的リラックスした状態で撮影ができました。
友人ならではの撮影でオフショットもたくさんあり
大満足の東京駅前撮りでした! - 2ヶ月前
その他ペーパーアイテム
コストカットのためにプロフィールブックを自作しました。
#プロフィールブックdiy#プロフィールブック
中には席次表も組み込みました。
▽ページ構成
1P:表紙
2P:挨拶文
3P:写真
4P:プロフィール紹介
5P:Love Story
6⁻7P:席次表
8P:メニュー
基本的にはcanvaで作成をし
切り抜きが必要な時はPhotoshopで行いました。
そしてプリントパックで印刷したのでかなりコストカットできました。 - 2ヶ月前
ムービー
オープニング、プロフィールムービーを業者に依頼した場合
#オープニングムービー手作り#プロフィールムービー手作り#ムービー手作り
ざっくり見積もっても15万円前後……
価格を聞いた時に自作しようと決めました。
オープニングムービーは私たちらしく
楽しい・愉快な雰囲気にしたく
sumikaのMagicに合わせて作成しました。
プロフィールムービーはしっとりした雰囲気で
ゲストを泣かせたいと思い
Mr.Childrenのsignにしました。
▼よかったこと
DVDに焼く作業が一番苦戦したので
見切りをつけて業者にお願いしたのはよかったです。
▼後悔していること
もっと早く手をつければよかったです……
小さい頃の写真はいつ探しても変わらないから
余裕のある時期に探しておくべきでした。 - 1ヶ月以内
ネイル
ネイルは普段通っているところで、ガラスフレンチをお願いしました。
#ガラスフレンチネイル#ガラスフレンチ#ネイルデザイン
きれいな状態で当日を迎えたく、式の2日前に行きました。
薬指にはストーンを色違い、サイズ違いで施してもらいました。
結果、王道かわいいネイルになって大満足です! - 当日
挙式・披露宴
感謝でいっぱいの1日
当日は雲一つない快晴でした。
やりたかったファミリーミート、
ダーズンローズセレモニー、ルスールカップの開封セレモニー
など、たくさんのことを行うことが出来ました。
プランナーさんには本当にわがままを聞いてもらって、やりたいこと全部をかなえることが出来ました。
遠方ながら友人もたくさん参列してくれて、本当に幸せな一日でした。
コロナもあり、結婚式を実施していいのか迷ったときもありましたが
振り返ってみるとやってよかったと本当に思いました。