- 会場
- 北山迎賓館/テイクアンドギヴ・ニーズウェディング
- 開催日
- 2021.11 開催
- 1年前
会場決定
現在、1歳7ヶ月の娘がいるため
子供が自由に動き回れるくらい広い会場で
祖父母が高齢なため、
フルフラットの横移動の会場を探しました。
また、親族控室が両家共に十分な広さがあること、
式場に無料駐車場があることが決めてです。 - 10ヶ月前
ウエディングドレス
!!!沢山きてみるべし!!!
#ウェディング#ウェディングドレス#ウェディングドレス選び#マーメイドドレス#マーメイドライン#プリンセスライン#インポートドレス#チュールドレス#サテンドレス#海外ウェディング#パパママ婚#ドレス迷子
はじめてのフィッティング
はじめてのウェディングドレス
見ているだけでワクワク♡
どれもよく見えてきてわからない!となりがち。
フィッティング前に自分の好きな雰囲気のものを
イメージしていくことをオススメします!
それと同時に、
自分の気になるパーツやコンプレックス、
逆に自信のある部分を担当者様に伝えると
フィッティングがとってもスムーズに!
あとはとにかく着る!着る!着る!!
後にも先にも、あんなにドレスが着れることは
もうありません!!
たっくさん着て運命のドレスに出会ってください♡
◯試着時のポイント
・髪はまとめていく
首周り、デコルテ、背中が見えるほうが
当日のイメージがわきます。
・化粧は濃いめにしていく
式当日をイメージして、
しっかり目の化粧がgood!
◯フィッティングの記録
フィッティングしたらしっかり記録しましょう。
前から、後ろから、横から
全方向からドレスを撮ることをお勧めします。
グリッタードレスやチュールなどは
動画を撮っておくとドレスの動きが
見返せるのでおすすめです♫ - 10ヶ月前
カラードレス
!!!トライ!トライ!トライ!!!
#カラードレス#カラードレス選び#カラードレス迷子#カラードレス試着#イサムモリタ#ブルーグリーン#グリーンドレス#エメラルドグリーン#チュールドレス#パパママ婚#ドレス迷子#ドレス試着
カラードレスはウェディングドレスよりも
選ぶのが難しいと個人的に思っています。
色の選択肢、形の選択肢、素材や季節によって
同じ物を選んでも全然違う印象に!
自分の好きな色と似合う色の違いを
認めて気づくことが大切かなと思います。
そしてなによりも大切なのが
たっくさんトライすること!!!
※試着時やフィッティングの記録の注意点は
ウェディングドレスの投稿と同様なので
そちらをご覧ください♫
◯私のドレスの選び方
私は人と被るのがとっても苦手で
カラードレスを選ぶのにとっても迷いました。
自分に似合うカラーは赤・ピンク・青という
人気色だったこともあり
どう自分らしさを出すかを悩みました。
●人気カラーの試着時
人気カラーの試着時は、
とにかく個性派のデザインを探しました。
同じブルーでもサテンとチュールでは
雰囲気が全く違います。
自分がどんなイメージで見られたいのか、
式場コーディネート(装花や高砂)を
やんわりイメージするだけでも
とっても選びやすいと思います。
●未知との遭遇
カラードレスは本当に無限の可能性を秘めています。
自分では似合わないと思っているもや
ディスプレイではビビッとこないものでも
トライすると全くちがった印象になることが
多々ありました。
私の運命のカラードレスは
イサムモリタのエメラルドグリーンのドレス👗
初めてみたときはお洒落なカラーすぎて
自分には似合わないやろな〜と思っていたのですが、
旦那の「これ似合いそう、きてみたら?」で
思い切ってトライしてみたら、、、
!!!!!!!!!
もうビビッときて即決。
見ている印象と着た印象は全くの別物!
勇気をだしてトライすることが
素敵なドレスと巡り会う第一歩ですね♡ - 2ヶ月前
招待状
私たちの結婚式のテーマは "Life is journey"✈︎
#旅行がテーマ#パスポート風招待状#海外風#ゲストカードDIY#ラゲージタグ#花嫁diy#ピアリー#ピアリー招待状#パスポート#海外旅行#Lifeisjourney
大学時代、外国語学部で出会い
学生時代は時間を見つけては世界中
一緒に旅行しました。
人生は旅と同じで、
良いことも時には困ったことも起きる。
色んな人に出会い、
さまざまな価値観や経験を経て
自分の人生の糧を得ることがでします。
コロナで旅行に行くのが難しい今だからこそ
人生という旅を楽しむこと、
そして私たちの式を通して、
世界中を旅行している気分になってもらうことを
目標に準備しました。
◯招待状こだわりポイント◯
本状•••パスポート風のものを使用
ゲストカード•••ラゲージタグ風のものをDIY
タイムテーブル•••ボーディングパス風のものをDIY
印刷物は全て自分でデザインし印刷しました。
私たちの式というフライトに
搭乗してもらうイメージで準備しました。
コロナ禍のため芳名帳は廃止し
ゲストカードで対応。
ゲストカードの国は2人で共に旅行したところです。 - 当日
挙式・披露宴
〜Life is journey〜 私たちの新たな人生への旅のはじまり
〜Life is journey 〜
当日1日、私たちの式のテーマを意識して過ごしました!
私たちは夕方からの式だったのですが、
昼にはお支度スタート、そして前撮りやリハーサルと
当日も何かとバタバタしたなという印象です。
指輪交換やベールアップ、バージンロードを歩く練習など
事前にできることはイメージしておくと
心に余裕をもって当日を迎えられると思います。
◯式の演出でよかったこと
▷リングガール
1歳7ヶ月の娘にリングガールをしてもらいました!
コロナ禍での出産だったため、
当日初めて娘を見るゲストもいたので
娘が主役のところを作りたい!
と思い取り入れました。
1歳7ヶ月ですとしっかり歩けますし
バージンロードを一生懸命歩いて
指輪を運んできてくれる姿は
ゲストだけでなく、私たち夫婦にとっても
とても特別で感動するものとなりました🥰
▷娘のファーストバイト
私たちのケーキは全て
実際に食べられるものだったこともあり、
娘にはじめてのケーキを食べさせる演出を
取り入れました!
はじめてのケーキにびっくりしたのか
ペロペロしてただけでしたが
ゲストも私たちもほっこりする
素敵な演出になったと思います🥰
パパママ婚ならではの演出は
誰にも真似できない自分たち夫婦だけのものです。
その時の月齢に合わせた素敵な演出は
きっとゲストの心にも、夫婦の心にも残る
とっても特別で素敵なものになると思います!
▷母へのサンクスバイト・ラストバイト
式では家族への感謝を込めて
お父さん・お母さん共に主役になれるように
配慮しました。
新婦側の両親は、
父はバージンロード、母はベールダウンと
両親と共に過ごすセレモニーがありますが、
新郎側は父の最後のスピーチしかないな、、、と思い、
サンクスバイト・ラストバイトの演出で
いつも1番近くにいてくれて
支えてくれた母への感謝を表しました。
両母親ともとても喜んでくれましたし、
普段は少し恥ずかしい
食べさせあいっこができるのも
この演出の特権だと思います♫
ゲストの皆様からも好評で
是非取り入れてみてほしいものです!
最後に、
当日は本当に一瞬!!!
挙式の扉が開く前のドキドキ以外は
私は本当に楽しくて緊張しなかったです♫
しっかり楽しむことができたので
後悔なくやりきれました!!
準備期間は子育てとの両立や
コロナに振り回されたりと
本当に苦労しましたが、
無事に式を挙げることができ、
このような状況下でも大好きなゲストの皆様が
足を運んでくれて本当に嬉しかったです!
"自分は愛されているな" と実感できる
素敵な1日になりますように☺️