- 会場
- 湯島天神
- 開催日
- 2021.05 開催
- 5ヶ月前
結婚指輪
結婚式をすることを決める前から指輪は検討していました。
#オーダーメイドリング#ハフニウム結婚指輪
私が金属アレルギー気味なので、金属アレルギーの心配のないハフニウムというレアメタルの指輪をオーダーメイドで作成しました。
お揃いの指輪でお気に入りです。
婚約指輪を贈ってないからと、主人がプレゼントしてくれました!感謝! - 4ヶ月前
会場決定
私と主人の地元それぞれに有名な神社があるので、そちらも検討しましたが、2人とも忙しい仕事なので打ち合わせで遠方に行くのは大変なのと、そういった有名な神社は提携するプロデュース会社が決まっていて、あれもこれもオプションで料金がどんどん膨らむ…という事態になりそうだったので、明朗会計プランのあるプロデュース会社さんにお願いをできる湯島天神にしました。東京駅からのアクセスもいいので、よかったです。
- 3ヶ月前
新婦衣装
漠然と色打掛がいいなと思っていて、以前に別のところで和装試着をしたときに、赤い打掛を着たのですが見事に似合わず…優しい色合いのものをメインに検討していました。
#白打掛#白無垢#色打掛#和装
契約したプロデュース会社さんの衣装カタログで素敵な白打掛(淡い色の刺繍の入った白無垢)があったので、それと白地の色打掛と計2着を試着しました。
試着には主人と、母親についてきてもらいました。
髪の毛はイメージしやすいようにアップにしていきました。
私は地味顔なので華やかな色打掛の方がいいのかな?と思い迷ったのですが、主人と母が口をそろえて「白打掛の方!」というので、そちらにしました。結果、後から写真を見返しても刺繍がきれいで、大正解でした。 - 3ヶ月前
新婦小物
プロデュース会社さんでヘッドアクセも借りることができるということで、衣装試着の際に、実際につけてみました。
#和装ヘア#和装ヘアアクセサリー#半襟
2種類ほどつけてみて、母親が似合うと言った方にしました。
私が打掛が地味じゃないかな…と気にしていたので、担当の方のご提案で差し色に淡い緑色の半襟を合わせてもらいました。打掛の淡い色と合って可愛い!さりげないですが、気に入ってるポイントです。 - 3ヶ月前
新郎衣装
- 2ヶ月前
カメラマン手配
・カメラマン選定
#カメラマン持ち込み#ミツモア#カメラマンさんありがとう#写真#写真指示書
プロデュース会社さんでも紹介いただけるようでしたが、立派なアルバムは不要だったので、費用を抑えようと自分たちで別手配しました(持込料がかからないのも有難い)。
手配は「ミツモア」というサイトを利用して募集しました。
何人かの方からお見積りをいただいたのですが、その中で以下の基準で選びました。
- 同じ式場での撮影経験があること
- 口コミと評価
- 金額(挙式後の食事会の乾杯まで無料でつきあっていただける方)
・撮影指示書
依頼する方を決めてから、打ち合わせ用に指示書のようなものを用意しました。
プロデュース会社さんからもらった当日のタイムテーブルに、「神社に向かう様子の撮影」「太鼓橋でとってほしい」とようなリクエストを書いたものです。
それ以外はお任せでした。
後から髪の毛のアップとか、お気に入りの着物がきれいに写るショットもお願いすればよかったな、とちょっとだけ後悔。小物類は撮るのを忘れがちなので、こだわりのある方はしっかりお願いしておくべきだと思いました。
写真はすべてデータで、300カットほどいただいたので、互いの両親と、来れなかった義祖母にネットプリントのアルバム作成サービスでアルバムを作成し、プレゼントしました(計4冊で1.5万円ほどでした)。
写真は当初、重要視しておらず、「互いの兄弟(素人)にお願いするのでよくない?」などと言っていたのですが笑、プロの方にお願いして本当によかったです!!
とても腕も人柄もよい方にお願いできたので、大満足です。
「この金額でお願いしていいのか…?」とすらと思いました。
また子どもが生まれたら別の機会でもお願いしたいです★ - 2ヶ月前
食事会会場手配
挙式後に食事会会場の手配も自分たちでしましたが、レストラン選びは結構悩みました。
#食事会#レストラン#ウエディングケーキ#料理はケチりたくない#ノンアルシャンパンで乾杯
以下を軸に、ネットで検索をしました。
・脚の悪い親族がいるので、ちゃんと座れるお店(座敷NG)
・感染症対策(個室や半個室があるか?)
・挙式会場からの距離
・料理のクオリティ
・お店の雰囲気
その中から実際に2店舗ほど食事にいってみて、結果的に夫が見つけてきた小さな隠れ家のようなレストランにしました。
レストランウェディングも請け負っているような写真映えするレストランも迷いましたが、年配の方が多いので、キラキラした場所よりは落ち着いた雰囲気のお店にしました。
料理はちゃんとお金をかけたいポイントだったので、「同じお金を払うなら、土地代や広告費にとられるより、材料費に還元してくれそうなお店がいいよね(笑)」という主人のこだわりも決め手でした。
普通の(レストランウェディングなどではない)レストランなので、電話で「12人ほどの結婚式後の食事会をしたいのですが」と相談をさせていただき、前例がないとのことでしたがご快諾いただけました。
メニューは「年配の方が多いのであっさり目、野菜多めのメニュー」とだけリクエストさせていただき、あとはお任せしました。
1週間ほど前に実際に訪問をして、机のレイアウトの相談と、乾杯の流れ、メニューの最終調整をしました。
平日のお昼だったので、運よく貸切にしていただけて、感染症対策としてもありがたかったです。
テーブルのお花の増量、引き出物の前日搬入もさせていただくなど、色々ご配慮いただけて本当に助かりました。
料理はとても美味しかったと大好評でした。こだわりだったので、よかった~。
当日は緊急事態宣言中だったので、アルコールの提供ができず、お酒好きの義父には申し訳なかったのですが、ノンアルコールビールが気に入ったようで一安心。
更に、お店からサプライズでケーキもご用意いただきました!大感謝!
記念日に夫婦で訪問できる思い出の店ができて、嬉しいです。 - 1ヶ月前
引き出物
引き出物は、自分たちで手配と袋詰めなどしました。
#引き出物#引菓子#両親贈答品
焼き菓子セットと、お茶、箸置きの3種類に。
年配の方が多かったので、あまり荷物にならないものと、なんだかんだ消えものが嬉しいよね、ということで選びました。
・焼き菓子セット
焼き菓子セットは、自宅近くでおいしい洋菓子屋さんがあったので、そこの店の方にわがままを聞いてもらって焼き菓子セットをオリジナルで作ってもらいました。箱も可愛くしてくれて、とても評判がよかったです。
自分たちの分も頼めばよかったね、という話をしていました。
・お茶
義母に相談したところ、新茶の詰め合わせをおすすめいただいたので、通販でオーダーしました。
・箸置き
通販で、可愛い鶴の陶器の箸置き(紅白)を見つけたので、それにしました。桐箱入り。ペーパーウエイト代わりにも使えます。
紙袋は引き出物用の紙袋を通販で350円@枚数くらいで注文しました。
両親には上記(箸置きはカット)に加えてネットで一目惚れした湯飲みとドライフラワーが片面についた写真立てをプレゼントしました。
両親へのプレゼントを用意した方がいいことに気づいたのが1週間前!笑 慌てて手配しましたが、どっちも間に合ってよかった~!
私たちの雑な性格がよく表れてます…笑 - 1ヶ月以内
招待状
本番3週間前に、私の両親から「招待状が来ないんだけど?」と言われて「え、要る?メールでよくない?」という会話からスタートしました笑 それで、慌てて準備をしました。
#招待状手作り#キンコーズ
まぁ親族だけだし簡単なものを自分たちで作ろう、と思いましたが、今思えば業者さんに頼んだ方が100倍楽だったと思います…。
インターネットでパワポのテンプレートやフォント、無料素材を探してきて、主に私がレイアウトをしました。
私たちは2人の写真を撮る習慣がないのと、前撮りをしていないので、2人の写真がなく、両家顔合わせ用に作成していたビオレ似顔絵メーカーのイラストで誤魔化しました。
そして、いい紙に印刷した方がいいよね、という話になりキンコーズで印刷をしました。ここでいざ印刷すると文字が滲む(後から気づきましたが印刷時ではなく、PDF化するときに滲む)という事象に気付き、
何度もやり直しました。
印刷で1万円近く使ったと思います。本当に、業者さんにお願いすればよかった…笑
当の私の両親は「こんなに立派なものが来ると思わなかった、いい記念になる」と大層喜んでいました。
どうやらビジネス調のA4ペライチの紙がくると思ってたみたいです…笑 期待値コントロール大事…笑 - 1ヶ月以内
食事会の衣装選び
食事会はイタリアンレストランだったので、2人とも洋服にしました。
#食事会衣装#カジュアル洋装#スニーカー#リストブーケ#ブートニア#メルカリ
予め母と義母には留袖を脱ぐかどうか確認して、浮かないようにしました。
持っているのは紺色のドレスだったので、親族も暗めの衣装だとお葬式っぽくなるかな…と思い、花嫁感を残した見た目になるよう考えました。
私はきれい目なオフホワイトのブラウスと白のチュールスカートをそれぞれ購入。
夫はシャツと蝶ネクタイを新調。
あとはメルカリでリストブーケとブートニアを購入しました。
足元はスニーカーでカジュアル目にしました!
スニーカーは、夫が以前、私の誕生日にお揃いでプレゼントしてくれたもの。普段使いして汚れてたので、きれいに見えるよう洗いました笑 - 当日
挙式
挙式+親族食事会 気ままに自分たちの納得のいくおもてなしを
当日レポというよりは準備通した全体総括を。
当初は写真だけ撮ればいいかと思っていたのですが、私の親から「けじめとしてやってほしい」と言われて慌てて会場を探しました。
自分たちの性格やご時世的にも大規模な披露宴をする気はなかったので、親族だけの挙式にしようと自然に決まりました。
レストランウェディングも検討しましたが、わざわざ遠方まで来てもらうので、披露宴なしの「挙式単体」での親族の満足度を考慮したときに、「神社婚がいいね」という話になりました。
親族固めの盃など、親族一丸でできる儀式があるのも素敵でした。
挙式後は参加者で食事会をすることに。
挙式は衣装や支度、アテンドをしてくれるプロデュース会社さんを利用しましたが、レストラン選びや引き出物、招待状作成などは自分たちで行いました。大変でしたが、その分、「こだわってお金をかけたいところ」「そうでもないところ」のメリハリがつけられたのでよかったです。
他のプロデュース会社さんでは、「5万円でできる結婚式!」という謳い文句なのに、気に入った打掛は「オプション15万です!」と言われて目玉が飛び出そうになりました。そういうものなのか…?そんなこんなで業界不審になりかけました笑
そんな中で、リーズナブルで明朗な料金設定のプロデュース会社さんに出会えたことが本当に幸運でした。衣装も妥協抜きで気に入ったものを選ぶことができました。
こだわったレストランの雰囲気や料理の満足度も高くて、最初は仕方なく始めた準備でしたがやってよかったです!!