- 会場
- ララシャンス 博多の森
- 開催日
- 2021.07 開催
- 1年4ヶ月前
会場決定
友人の紹介で、ブライダルフェアに行かせていただきました。
ブライダルフェアで、スタッフの方々の対応が素晴らしく、会場の案内だけでなく、披露宴の入場体験やおいしいお料理のフルコースの試食などおもてなしがすごく感動しました。
とても楽しくてまるで夢のテーマパークに来ているような気分になりました。
また、こちらの前に他の式場の見学にも行ったのですが、そこで決めることができず悩んでいた点
(アクセスやシャトルバス、親族控え室があるか等)をこちらではすべてクリアしていたので、ブライダルフェアに行ったその日に結婚式を挙げることを即決しました。 - 1年1ヶ月前
招待状
元々、挙式と披露宴を別々にする前から好きなデザイナーさんに招待状のオーダーをしていました。
#招待状#招待状DIY#招待状手作り#招待状デザイン#招待状オリジナルデザイン#招待状付箋#招待状切手#オリジナル切手#料金別納郵便#シーリングスタンプ#シーリングスタンプ風#トレーシングペーパー#招待状封筒#ゲストカード#マップ#マップDIY#マップ手作り#結婚式#結婚式準備#結婚式diy#結婚式招待状
挙式は式場のものを利用し、今回の披露宴でオーダーしていたものにしました。
新型コロナウイルス対策として、芳名帳は廃止するためにゲストカードを用意、デザインもシンプルかつお洒落なものに仕上げていただきました。
お花が好きなので、お花もイラストに入れていただきました。
封筒に貼る料金別納郵便は、自分で描いたチューリップのイラストを使用し自作、返信ハガキに貼るオリジナル切手は好きなイラストレーターさんに描いていただいた2人のイラストを使用しました。
式場のマップや付箋はあまり好みでなかったので、
夫と力を合わせて自作しました。
シーリングスタンプに憧れていましたが、そこまで手が回りそうになかったので、シーリングスタンプ風のシールを購入しました。
招待状が届いた友人から「かわいい」という連絡が来たり、職場の上司にもオリジナル切手がかわいいからほしいと言われたり、ゲストの方にも好評だったのでよかったです。 - 3ヶ月前
プチギフト
私がカフェとお花が好きなので、密かに「カフェとお花」を結婚式のテーマとして様々なアイテムを用意しました。
#プチギフト#プチギフトdiy#プチギフト持ち込み#プチギフトラッピング#プチギフト選び#プチギフト用#ドリップバッグコーヒー#ドリップコーヒー#オリジナルデザイン#オリジナルプチギフト#エディブルフラワー#エディブルフラワークッキー#クッキー#コーヒー#コーヒードリップバッグ#ラッピング#トレーシングペーパー#カフェ風#お花
プチギフトにもそれを反映したくて、オリジナルのドリップバッグのコーヒーとエディブルフラワーのクッキーのセットにして夫と2人でラッピングを頑張りました。
ドリップバッグのコーヒーは、一度お試しで頼んでとてもおいしかったので、好きなイラストレーターさんに描いていただいた2人のイラストを使用しました。
エディブルフラワーのクッキーもお店に行って複数の種類を試食してから決めました。
見た目もお花が入っていてかわいいですが、味もとってもおいしくて大満足です。
ラッピングは、これも好きなイラストレーターさんに描いていただいたイラストをサンキューカードとして使用し、トレーシングペーパー等を使いひとつずつ思いを込めてラッピングしました。
ゲストにも可愛かった、おいしかったと好評でとても嬉しかったです。 - 3ヶ月前
装花
会場装花については、かなりこだわりました。
#会場装花#装花#装花コーディネート#結婚式#披露宴装花#披露宴#結婚式装花#テーブル装花#テーブル高砂#ゲストテーブル装花#ゲストテーブル#夏の装花#カラフル装花#2021夏婚#アンスリウム#丹頂アリウム
元々はドライフラワーでアンティークな感じが好みでしたが、披露宴のみ延期になり好みが変わってしまいました。
迷いましたが、夏なので、思いきりカラフルな装花にしました。
まず私の大好きなアンスリウムと丹頂アリウムを使いたいことを決めて、そこから夏のお花を自分でかなり調べました。
好きだと思ったお花を何度も自分で合成して試してみては、お花屋さんにもイメージシートを作ってもらいました。
納得いく形になるまで、かなりの回数の修正をお願いしてしまいました。
お花の色も種類も全て指定させていただいており、高砂とゲストテーブルは同じお花を使用しています。
高砂は、ソファだと足元が落ち着かないのでテーブルに。
テーブルの上には私の大好きなお花たちを小さな花瓶に入れてたくさん飾っていただきました。
細いキャンドルも2本置いていただいています。
高砂の後ろには、フレームを置いてもらって白の布をかけ、それにお花のオブジェ?のようなものを作っていただきました。
ゲストの方と高砂で写真を撮った時、写真のフレームみたいになっていてとてもかわいかったです。
ゲストテーブルも、テーブルの上に小さな花瓶を何個か置いてもらう形に。
お花を目立たせるために、他の小物類はなくしてもらいました。
高さがあるので、ゲストのみなさんのお写真の中にも写りこんでいてかわいかったです。
とてもお気に入りの装花で、妥協することなく考えてよかったです。 - 3ヶ月前
マスクケース
- 2ヶ月前
ブーケ・ブートニア
ブーケ、ブートニアは私の大好きなお花屋さんにお願いしました。
#結婚式#結婚式レポ#結婚式ブーケ#披露宴#披露宴ブーケ#披露宴装花#ウェディングブーケ#ウェディングドレスブーケ#白無垢#ウェディングドレス#白無垢ブーケ#カラードレス#カラードレスブーケ#ブーケ#ブーケ持ち込み#ブライダルブーケ#アンスリウム#春色ブーケ#スモークツリー#かすみ草
お花については妥協したくないし、やってみたいイメージがたくさんあったので、衣装毎に用意しました。
ウェディングドレスは、春色のブーケ。
春のお花の淡い感じが好きだったので、夏ではありますが、それをイメージして生花でお願いしました。
白無垢は、白のアンスリウムのみを束ねたブーケ。
和装なのでゴージャスになりすぎないよう控えめに、長さは長めにしてもらいました。
髪にも同じ色の少しサイズが小さいアンスリウムをつけるので用意していただきました。
カラードレスは、スモークツリーとかすみ草のブーケ。
元々スモークツリーが好きだったのですが、カラードレスのくすみ色にぴったりでよかったです。
ブーケの中に入れるお花の種類だけでなく、リボンの色や長さ等、私の衣装やアクセサリー、ヘアメイク、身長や手の大きさ等たくさんのことを考えて作ってくださったお花屋さんにはとても感謝しています。 - 2ヶ月前
席札
席札は、プラ板でひとつずつ丁寧に作りました。
#席札#席札diy#席札手作り#席札キーホルダー#披露宴#結婚式準備#結婚式#結婚式diy#プラ板席札#プラ板#2021夏婚
自分の好きなフォントで書いたゲストの名前をコピーしなぞり、それをカットしてトースターでひとつずつ焼いていきました。
これがかなり難しい作業で、夫とかなりの時間試行錯誤しながらやっていきました。
かなりの回数失敗して作り直しましたが、好きなものができたのでよかったです。
英語で呼び捨てなので、上司など目上の方には、剥がせるように「Mr.」と書いたシールを貼りました。
ゴールドのボールチェーンをつけて、引き出物のトートバッグにつけられるようにしました。 - 1ヶ月前
その他ペーパーアイテム
プロフィールブックは、arch daysさんのテンプレートを利用させていただいて、私たちなりにアレンジしました。
#プロフィールブック#プロフィールブックdiy#プロフィールブック手作り#結婚式#結婚式準備#結婚式diy#披露宴#披露宴diy#ペーパーアイテム#ペーパーアイテム手作り#ドリンクメニュー表#ドリンクメニュー表手作り#テーブルナンバー#テーブルナンバーdiy
表紙は、好きなイラストレーターさんに描いていただいた2人のイラストを使用。
中身はコロナ禍の結婚式のお願いの文章や2人のプロフィールや挨拶、そして2人の趣味が旅行なので、今まで行ったところの写真を載せました。
思い付きで入れてみた2人の旅行の写真がゲストの方に好評で、写真の都道府県名を書いて返してくれるゲストもいました(笑)
プロフィールブックの裏面には、ゲストの方がわざわざ回さなくていいように、ドリンクメニュー表も入れました。
当日は、ゲストテーブルの上に置いていただきました。
テーブルナンバーも、自分好みのものにしたかったので、シンプルなものを手作りしました。
フレームも自分で用意して持って行きました。 - 1ヶ月以内
ウエディングケーキ
ウエディングケーキは、シンプルでお洒落なものがよくてたくさんイメージを集めてから、固めていきました。
#ウエディングケーキ#金箔ケーキ#ウエディングケーキデザイン#ウェディングケーキ#ウェディングケーキデザイン#金箔#ラズベリー#ブルーベリー#ラズベリーケーキ#ブルーベリーケーキ#結婚式#結婚式準備#結婚式レポ#結婚式ケーキ#シンプルなウェディングケーキ#シンプルケーキ#2段ケーキ#2021夏婚#披露宴演出
ケーキの表面は、スポンジが見えないようにマットに塗り、ピンクの色のクリームをラフに塗って金箔を付けていただきました。
フルーツはお洒落な感じにしたかったので、ブルーベリーとラズベリーの2種類で
ピンクのクリームとも色味を合わせて同系色にまとめました。
あまりゴージャスなのは好みでないので、シンプルに2段にしましたが、想像していたものよりサイズが小さかったのが残念でした。
味はとてもおいしかったです。 - 1ヶ月以内
ヘアメイク
お色直しを2回するので、衣装に合わせてすべてヘアメイクを変えてもらいました。
#ヘアメイク#ヘアメイクレポ#ウェディングドレス#白無垢#カラードレス#ウェディングヘアメイク#ウェディングドレスヘアメイク#白無垢ヘアメイク#カラードレスヘアメイク#ウェディングドレスヘア#白無垢ヘア#カラードレスヘア#白無垢洋髪#結婚式#結婚式ヘアメイク#結婚式レポ#aokiyuri
アップやハーフアップがあまり好みではなかったので、すべて後ろでまとめてもらう髪型に。
ウェディングドレスは、タイトにして金箔をつけ、イヤリングもゴールドのお花にして色をまとめました。
白無垢は、ブーケと同じ白のアンスリウムをゆるくまとめた髪にいくつか付けてもらいました。
カラードレスは、ウェディングドレスとは雰囲気を変え、少しゆるめの編みおろしにしました。
髪にはゴールドの枝のアクセサリー、イヤリングは挙式でも使ったaoki yuriさんの真鍮とコットンパールのイヤリングにしました。
メイクも衣装に合わせて変えてもらいました。
どれも雰囲気が違ってかわいくてお気に入りです。 - 1ヶ月以内
ウェルカムスペース
披露宴前日に飾り付けに行きました。
#ウェルカムスペース#ウェルカムスペース装飾#結婚式#結婚式準備#結婚式準備レポ#ウェルカムボード#コッパースタンド#受付装飾#タペストリー#タペストリー手作り#結婚式diy#コッパースタンドdiy#ウェルカムスペース壁
どんなウェルカムスペースにするのか考えがまとまっていなかったので、とりあえず挙式の時に使用したものを持って行き、その場の直感で置いて行きました。
結局、前日にはすべて終わらず、披露宴当日の朝に写真とお花を貼る作業をするなどとても慌ただしかったですが(笑)、楽しかったです。 - 1ヶ月以内
結婚証明書
- 1ヶ月以内
ネイル
- 1ヶ月以内
席次表・メニュー表
席次表もメニュー表も手作りしました。
#席次表#席次表手作り#席次表diy#席次表デザイン#くるくる席次表#メニュー表#メニュー表手作り#ペーパーアイテム#ペーパーアイテム手作り#ペーパーアイテム持ち込み#結婚式準備#結婚式#披露宴#披露宴準備#花嫁diy#トーションフラワー#テーブルコーディネート
席次表は、もしかしたら直前にゲストの方が欠席になるかもしれないと考えたので、披露宴ギリギリまで印刷するのを待ちました。
折り目のことなど考えるのが難しそうだったので、くるくる席次表に。
席次表の面は夫が調整を頑張ってくれて、その裏面のデザインは私がしました。
くるくるした時にちょうど字が見えるようにシンプルデザイン。
キンコーズで紙を選んで印刷しました。
リボンは、密かなテーマカラーであるくすみピンクとくすみブルーの2色にしました。
夫と一緒に夜中までひとつずつ丁寧にくるくるしてはリボンを付けていきました。
それと、席次表を開いたら、ひっそりと2人のイラストが出るようになっています。
とても大変な作業ではありましたが、楽しかったです。
メニュー表は、ずっとトレーシングペーパーで作ると決めていたのですぐに完成しました。
当日は、メニュー表の上にトーションフラワーも置き、私好みのテーブルコーディネートに仕上げました。
トーションフラワーは、ゲストの方が持ち帰りやすいようにスターチス系のお花で、カラフルに置いていただきました。 - 1ヶ月以内
引き出物
遠方から来られるゲストの方が多かったので、荷物にならないように引き出物袋は式場のものではなく、トートバッグにしました。
#トートバッグ#引き出物#引き出物トートバッグ#引出物#引出物トートバッグ#引出物バッグ#結婚式準備#結婚式#披露宴#結婚式diy#トートバッグdiy#披露宴diy#2021夏婚
自分で作ったデザインをトートバッグ工房さんでシルクスクリーン印刷してもらいました。
にじみやかすれを恐れて、少しデザインが大きくなってしまったのが残念ですが、普段使ってくれているゲストの方も多く嬉しいです。
私も仕事の時に使用しています。 - 当日
披露宴
間違ってなかった私たちの答え
昨年の11月に挙式のみ行い、今回は披露宴のみの開催でした。
昨年のうちは厳しかった人数制限も緩和され、呼びたいゲストをみなさん呼べることになりました。
コロナ禍での披露宴だったので、ゲストのみなさん来てくださるかな?と毎日不安な気持ちはありましたが、たくさんの方々が出席してくださってとても嬉しかったです。
披露宴の入場は、挙式に来られなかった方々にも父と2人で歩く姿を見ていただきたかったので、夫とは別々の入場に。
まず夫が1人で入場し、お義母さんにジャケットセレモニーをしてもらいました。
その後、私が別の入り口から両親と入場し、父と一緒に夫のいるところまで2人で歩きました。
病気で体調が良くない父ですが、今まで見たことのないような笑顔でした。
挙式には来られなかったゲストのみなさんにも父と歩く姿を見ていただけたこと、本当によかったです。
入場前は緊張していましたが、久しぶりに会う友人たちの笑顔を見て緊張はすぐにほぐれました。
こだわったウェディングケーキは、友達の子どもちゃんにコックコートを着て運んできてもらいました。
緊張で顔が強張っていましたが、可愛くて可愛くて、今回の披露宴のMVPです。
ファーストバイトは、新郎がビッグスプーンで食べるのが定番だと思うのですが、うちは私の方がよく食べるので、私がビッグスプーンで食べることにしました(笑)
そして、夫は逆にとても小さいミニスプーンに!
お色直しを2回するので、あまり時間がなく演出はあまりできませんでしたが、バルーンリリースはやってよかったです。
挙式をする前からしたいと思っていて、披露宴中にやるのは珍しいかもしれないですが、諦めきれずやることにしました。
当日雨が降っていましたが、途中で止みできてよかったです。
衣装に関しては、お色直しで白無垢を着るのか、カラードレスを着るのかなかなか決断できなかったのですが、夫やスタッフの方々に「後悔のないように」と言われ、どちらも着ることを決断しました。
衣装に合わせてヘアメイクやアクセサリー、ブーケなど考えるのはとても楽しかったです。
珍しいかもしれないのですが、せっかくなので夫も2回お色直ししました。
披露宴は、たくさんのことをこだわりましたが、特にペーパーアイテムは、全て手作りにして私好みに仕上げました。
私がやりたい!と言ったことを絶対に否定せず、毎日のように夜中まで一緒に準備を頑張ってくれた夫にはとても感謝しています。
夫はとても協力的で、得意なことも違うので、お互いに役割分担して準備ができた経験は、今後の夫婦生活でも役に立ちそうです(笑)
なんと結婚式の準備で喧嘩したことは一度もありません。
今回の披露宴は、明るくて楽しくていっぱい笑って時々涙ぐんで、あっという間に時間が過ぎて行きました。
終わった後に夫と「え、もう終わったの?!」と驚くほどはやかったです。
コロナ禍での結婚式で、自分がやりたかったことは全て叶えられたわけではありませんが、それでも夫や式場のスタッフの方々のおかげで最後まで楽しく準備ができ、幸せな時間を過ごせたことは私の宝物です。
関わってくださったみなさん、出席してくださったゲストのみなさん、ありがとうございました。