
30ジャンルのランキングでTOP10入り
- 鎌倉・湘南 総合ポイント1位
- 鎌倉・湘南 披露宴会場の雰囲気1位
- 鎌倉・湘南 挙式会場の雰囲気1位
- 鎌倉・湘南 料理評価1位
- 鎌倉・湘南 ロケーション評価1位
- 神奈川県 スタッフ評価1位
- 鎌倉・湘南 スタッフ評価1位
- 神奈川県 クチコミ件数1位
- 鎌倉・湘南 クチコミ件数1位
- 神奈川県 レストラン・料亭1位
- 鎌倉・湘南 レストラン・料亭1位
- 鎌倉・湘南 クラシカル1位
- 神奈川県 総合ポイント2位
- 神奈川県 披露宴会場の雰囲気2位
- 神奈川県 挙式会場の雰囲気2位
- 鎌倉・湘南 コストパフォーマンス評価2位
- 鎌倉・湘南 お気に入り数2位
- 鎌倉・湘南 一軒家2位
- 鎌倉・湘南 駅から徒歩5分以内2位
- 神奈川県 伝統がある2位
- 鎌倉・湘南 伝統がある2位
- 神奈川県 料理評価3位
- 鎌倉・湘南 緑が見える宴会場3位
- 鎌倉・湘南 純和風3位
- 神奈川県 一軒家4位
- 神奈川県 純和風4位
- 神奈川県 クラシカル5位
- 神奈川県 ロケーション評価6位
- 神奈川県 緑が見える宴会場8位
- 神奈川県 コストパフォーマンス評価10位
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
温かいスタッフの方々と歴史ある魅力的な空間!
自然光を利用した趣ある落ち着いた空気感にまず感動。元々酒を保存するための蔵として利用していたらしく、長く利用された建材の風合いなどからも重厚感と神秘性を感じる素晴らしい雰囲気を味わえました。空調整備も整えられており、終始快適な時間を過ごせました。スケール感的にも皆様の表情がよく見え心の距離感も近く感じられる、程よい大きさでした。新郎新婦とお客様たちの物理的距離感がとても近く、コミュニケーショが本当に取りやすい大きさの会場でした。昔の古い建築の構造体がそのまま残してあるので、柱や梁の趣ある重厚な存在感もかなりよかったです。長谷駅から3分ほどで到着するのでアクセスとしてはかなり便利です。道路向かいすぐにバス停もあるので、鎌倉駅〜萬屋本店は7〜8分で行けます。由比ヶ浜と山々の自然環境に囲まれた心落ち着く土地並がすごくおすすめです。スタッフの皆様はずっと、その時々の我々の気持ちに寄り添ってくれる温かい方々だらけです。豪華絢爛な広い式場とは全く違う、長い長い時間の宿った落ち着きあるこの空間には「また帰ってきたい」という気持ちにさせられました。準備事はすべて逆算的に整理してひとつづつしっかりと完了していかないと、式の前日ギリギリで慌てて準備してコンディションが整わなかったとなるとどこかでやっつけな部分が出てきてしまいもったいないことになってしまいます。あとしっかり全て準備しきってもいざ本番では緊張して頭がいっぱいになるかもしれませんが、スタッフの方々が全てしっかりサポートし続けてくださるので落ち着いて安心して心委ねて大丈夫です!詳細を見る (669文字)
- 訪問 2024/08
- 投稿 2024/08/31
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
世界観へ引きこめる会場
古き良き、歴史とともに重圧を感じるかっこいい建物。暖簾をくぐるとまず、レセプションのある土間の雰囲気に圧倒され、世界観に入り込めます。その一軒家の横、元々大切なものをしまう蔵であった場所が挙式会場となっており、木と大正ガラス、タイルの床とレトロな会場に飾られた枝葉の装飾がとても似合います。30人規模でゆったり7〜8割埋まるくらいの規模感挙式場で厳格な儀式的な形で夫婦の誓いを結んだ後は、四季を楽しめる庭が望める披露宴会場での披露宴になります。けっこう横長ですが、高砂を作らず新郎新婦もソファーにかけるとみんなと話せるとくらいの規模間がとても良かったです。6テーブルの宴会には最適なサイズ感でした。基本全てですがボーンとあがったのは衣装、装花。またペーパーアイテムの持ち込みや、飲食のグレード、ヘアメイクの追加、引出物等すべてにおいてチリツモでしたが、最終的にはなにも削れないと思い仕方ありませんでした。。本当に本当に美味しかったです!!!ゲストからも沢山褒めていただけました!!!長谷という土地が、自分たちの拘りゆえゲストにご足労をかけてしまいましたが、鎌倉付近に滞在してくれたゲストは徒歩やタクシーでもすぐですし、子連れには江ノ電や鎌倉観光も合わせて楽しめたと言ってもらえました。打ち合わせのたびに散歩するのも楽しみでした。提携のドレスショップ、お花屋さん、ヘアメイクアップアーティストさん含め、皆様萬屋本店での挙式に誇りを待ったプロフェッショナルのお仕事を間近でみさせてきただき、我が結婚式ながら感心するほどでした。打ち合わせ時にも、実際にスタッフさんで萬屋本店で行った挙式の様子を見せていただいたりして、イメージは存分にわいていましたが、それでも実際は皆様にすべてを委ねているだけで想像の何倍もゲストに楽しんでいただける式になり、私たちも本当に楽しめました。暖簾をくぐった瞬間から圧倒される雰囲気ゲストと近い距離でお互い楽しめる披露宴ここでしかできない演出美味しい料理鎌倉ならではのサービスオリジナリティは出したかったですが、萬屋本店ならではの演出、萬屋に合うようセレクトされたドレス、音楽、アイテムたちもやはり世界観によくハマって素敵なので、思ってた味に提携のものも使ったし持ち込みが減るので楽でした!詳細を見る (956文字)
費用明細3,867,762円(28名)
- 訪問 2024/08
- 投稿 2024/08/28
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
こだわりの式を挙げたい方へおすすめです
大正ロマンの雰囲気の中にクラシカルさとモダンが調和して他にない結婚式を挙げられます会場はコンパクトなので、50名規模でアットホームな感じでやりたい方にとってはちょうどいいかもしれません。衣装、装花については値段が上がりました。ムービーについてもプランニングよっては金額が変わります。フカヒレやステーキ、お箸で食べるフレンチなので量的にもちょうどいい感じです。アルコールはカクテル類はあまりないかもしれません。馳せ駅から近いですが、遠方からの方は午前中の場合前泊が必要です結婚式といっても、その歴史やどのようにあげたいかというすり合わせを時間をかけてやるイメージです。プランナーさんとの距離が近いのも特徴だと思います。プランナーさんとの距離、スタッフさんの細やかな気遣い。一生の思い出になる先を上げるために全力でサポートしてくれます。夏の結婚式だったので暑さ対策は必須です詳細を見る (385文字)
もっと見る費用明細5,497,005円(38名)
- 訪問 2024/07
- 投稿 2024/07/30
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
鎌倉で大正ロマンが感じられる、誰もが思い出に残る結婚式場
酒蔵をリフォームした唯一無二の大正ロマンの雰囲気でした外にある庭の緑が綺麗に映えてて、鎌倉らしさを感じさせてもらいました長谷駅から近く、わかりやすい立地でした。観光客のバスが近くを通り、前撮りの際にお祝いしてもらったのはちょっとしたサプライズでした。式場のひとつひとつのこだわりを丁寧に説明いただき、式を挙げたくなりました。また、打ち合わせの時から結婚式のコンセプトを決めていくところは萬屋ならではだと思います。俥夫さんによる先導、祝言など、他の結婚式では味わえない演出は本人も参列者も楽しめました打ち合わせを重ねていくことで、過去の思い出や自分分析、結婚の意義などを振り返る機会が多かったです。パートナーと話せる時間が多ければ多いほど良い挙式を迎えられると思います詳細を見る (333文字)
費用明細5,497,005円(40名)
- 訪問 2024/07
- 投稿 2024/07/30
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
プランナーさんやスタッフの皆さんと作り上げる結婚式
古い蔵を用いた式場で重厚感がありつつも暖かい雰囲気でした。広さはゲスト60人でぴったりくらいです。和風の落ち着いた雰囲気ですがお花やテーブルクロスの色によって色々な雰囲気に様変わりします!ベーシックコースで大満足江ノ電の長谷駅から徒歩5分ほどでアクセスは良いです。ちょっとした旅行気分も味わえて参列者の皆さんにも楽しんでいただきました!プランナーの人が素敵で、私たちらしい式をあげられました。半日貸し切りなので他の組のことを気にせずに式をあげられるのがおすすめです!3ヶ月の準備期間でしたが基本的には打ち合わせで進捗管理などしてくれるので安心です。こだわるなら準備をちゃんと自分で管理しないと日が迫ってきます。詳細を見る (305文字)
- 訪問 2024/07
- 投稿 2024/07/19
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
和モダンクラシックでプランナーさんも素敵
和モダンな会場。こじんまりとしているので、距離が近く感じられる横長なので、端の人は見にくいかも。こじんまりとしていて距離は近く感じる。アットホームに式ができる。装花、カメラ、ビデオ。花はベースとても素敵だが、高くなっていく。ビデオも追加すると10万単位で上がる。とても美味しいのでおすすめ。出汁をベースに、和風なフレンチ。ベーシックメニューでとても美味しい江ノ電の旅を楽しめる。由比ヶ浜も近く、参列者は由比ヶ浜を楽しんでいたプランナーさんのアイデアが素敵で、楽しく準備することができた和モダンでクラシックな雰囲気が好きな人、アットホームな式をしたい人、人と違う式をしたい人はおすすめです。お車代の準備に意外と手間取りました詳細を見る (311文字)
- 訪問 2024/07
- 投稿 2024/07/19
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
スタッフの方々全員の熱量がかなり高い
本物の蔵を挙式会場にしていて、落ち着いた雰囲気の挙式会場だった。披露宴会場はそこまで広くはないので、その分ゲストとの距離が近く、アットホームな感じで披露宴を行えた。式場までは江ノ電に乗って行くので、鎌倉を感じながら式場まで来れるのも良かった。the結婚式場ではない感じがすごく良かった。料理もすごく美味しかった。スタッフの方々がいい人ばかり。結婚式の準備はなるべく早くすませた方がいい。早く準備を終わらせて、やる事がないくらいにしておかないとギリギリになって焦ってしまう。料理と飲み物はケチらないで良いものにした方がいいです。衣装も妥協しないで自分の着たい物を選んだ方がいい。一生に一度のイベントだから後悔をしないようにやりたい事をやる。詳細を見る (319文字)
費用明細4,798,794円(54名)
- 訪問 2024/07
- 投稿 2024/07/25
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
唯一無二の挙式会場
元々蔵として使っていた場所を挙式会場としているのでかなり珍しいと思います。披露宴会場から中庭が見えます。中庭には植物がたくさん植えてあり景色が綺麗です。衣装はこだわって着たい物を着ました!あとは当日撮影したムービーをエンディングムービーとして流したこと。ペーパーアイテム・プチギフトは持ち込みにして節約しました。お箸で食べれるところに惹かれました!地元野菜を意識して、美味しかったです!長谷駅から歩いてすぐなのでアクセス◎とにかくスタッフの方の熱量がすごい。笑結婚式を挙げる本人たちよりも本気でした!とにかく建物の佇まいがすごいです。ありきたりな挙式会場は嫌だなと思っていた私たちにとってはドンピシャな会場でした!とにかく出来ることは早く進めること。笑あとはしっかり寝てしっかり食べてること。詳細を見る (346文字)
費用明細4,798,794円(54名)
- 訪問 2024/07
- 投稿 2024/07/17
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
大正ロマン
[雰囲気・特徴]もともとあった蔵を改装して出来た会場で、天窓からの陽光やステンドグラスの扉も相まって神聖な雰囲気の中、挙式を行えます。また、ご列席者との距離が近い事も特徴です。[設備]会場はエアコンが完備され、快適です。椅子などはアンティーク調になっており、会場の雰囲気と非常にマッチしていました。[雰囲気・特徴]広くはないですが、テーブル事の距離が近く、アットホームな雰囲気の会場です。[設備]歴史を感じるものの、清潔感がありました。日本家屋の象徴でもある木の柱とテーブル、椅子などが全体の雰囲気をより引き立ててくれます。花代は想定していなかった出費です。しかし、お花は最低限だとこじんまりとしすぎてしまうので、ごだわりました。7月早期予約割で、会場費等をサービスしていただきました。鎌倉野菜等、新鮮な食材を生かす味付けで、どの料理も非常に美味しかったです。印象的な料理は甘鯛のリゾットです。駅から近く、近隣に有料パーキングも多いです。また、観光地からも近いです。親身になって対応いただきました。また、不明・不安点等無いか常に聞いてくれたので、安心感がありました。建物の雰囲気やサービス全てです。日本古来の結婚式のあり方も学べます。なぜ結婚式をやるのかをじっくり考えて、準備するのが大事だと思います。当日は楽しみや緊張等色々な感情で、あっという間に結びとなります。詳細を見る (584文字)
費用明細3,554,677円(35名)
- 訪問 2024/07
- 投稿 2024/07/14
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名
-
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
大正ロマン
大正昭和レトロ感会場自体は広くないので、来てくれた方達との距離感が近くてよかった。想定していなかった出費・椅子近くの花の値段が高い・アルバム、画像修正補正代なし鎌倉野菜が食べられる。何を食べても美味しかったです。飲み物も鎌倉ならではの飲み物を飲めるところがよかった。長谷駅からとても近く、雨でも来やすい。式場の近くにも、大仏や、長谷寺などがあり有名な観光地に徒歩で行けるところが凄くいい。スタッフ皆さんとてもいい人ばかりです。プランナーさんもとても、親身になって対応していただき、式に来た親や友人もスタッフさん達の対応がすごく良かったと喜んでました。一軒家をまるまる使ってるところ平日1組限定で結婚式をあげているもころ人生で一回しかできないものなので、自分がこだわりたいポイントは、少し無理してでもやった方がいい。詳細を見る (357文字)
費用明細3,554,677円(35名)
- 訪問 2024/07
- 投稿 2024/07/13
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
庄屋をリノベーションした趣のある会場。最高。
陽の光が綺麗に差し込む、会場の雰囲気に合うとても素敵な挙式会場です。大規模なチャペルと比べると狭く見えるかもしれませんが、ゲストとの距離も近く、顔をよく見ることができます。おかげて緊張せず、リラックスして臨めました。テーブルの大きさ(直径)が絶妙で、ゲスト同士の会話が弾む距離です。テーブル同士や高砂との距離も近く、非常に賑やかでアットホームな雰囲気でした。式場から披露宴会場へ移動する際に、和の雰囲気がある庭を通るのもとても良かったです。会場装花や衣装など。ムービーやペーパーアイテムなどの持ち込み。試食段階から美味しいと思っていましたが、ゲストからも「美味しかった!」と大好評でした。ナイフやフォークは基本的になく、箸で食べるメニューなので祖父母や子供にはその点もとても好評でした。鯛の花咲き鱗のオーブン焼きがとっても美味しかったです。最寄り駅から徒歩5分な上、電車とバス両方の手段があるのがありがたいです。帰りに鎌倉を周ることもできますが、観光シーズンは渋滞と満員電車にだけ注意。担当のプランナー様がとても気さくな方で、企画段階から終始楽しく進めることができました。少し特殊なペーパーアイテムの持ち込みをしましたが、仕様や納品期日など、とてもきめ細やかにご対応いただけました。一つあげるのであれば、和装が合うレトロな雰囲気会場であるところ。紋付き袴、白無垢、引振袖、タキシード、ウェディングドレス、全てバッチリ合います。当日は少しハプニングがあるくらいが印象に残って良い思い出になるそうです。楽しんでください〜。詳細を見る (659文字)
- 訪問 2024/07
- 投稿 2024/07/20
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
古き良き雰囲気を楽しめるアットホームな式場
コンパクトながら、細部まで美しい空間でしっかりとした式を挙げることができました。参列者との距離が近く、顔が見えるのも良いところかと思います。細長い会場の形をしているので、近い、遠いが出てしまいうところは少し懸念店ではありましたが、終わってみればゲスト全員との距離が近くアットホームな雰囲気で披露宴を行えました。お庭から入場するのも素敵ポイントです。鎌倉の長谷にあるため、観光地ど真ん中のロケーションですが、その分雰囲気も良く海も近いです。駅からの距離もそれほど気になりません。ただ季節によっては江ノ電が混みますスタッフの方々の細やかな対応が素晴らしく、安心して1日を過ごすことができました準備は忙しいかもしれませんが、当日はとても楽しく一瞬で終わってしまいます。来てくれるゲストのことを想像して、楽しんで準備を進めることも、結婚式の一環だと思いました詳細を見る (375文字)
- 訪問 2024/07
- 投稿 2024/07/20
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
スタッフの熱意が高い式場
50人くらいなら席に座れ規模。扉はこだわりのあるステンドグラスを埋め込んだ扉で厳かな雰囲気のある設備色は赤と黒をベースに神聖な感じ大正15年に建てられた日本家屋をリノベーションした式場で、披露宴もレトロでクラシックな雰囲気席はテーブル同士も高砂とも近い俥夫は萬屋本店の空間だからこそ映える催しでした。また、式がそれにより締まります。ドリンクと食事はグレードを抑えました。ヘアードはイメージ通りにすると生花では2万以上かかる予定でしたが、5千円ほどで造花を買い持ち込みました。とても美味しいし、見た目や味へのこだわりも感じます江ノ島電鉄長谷駅から徒歩3分、jr鎌倉駅からも徒歩20分の距離観光地なので日中は賑やか、混み合っているスタッフさん達はみんな朗らかで柔軟な印象案内や説明も丁寧で、どのフロアのスタッフも頼りになりますどこの場所も清潔感があるスタッフさんも心配りが素晴らしい準備から熱意を込めて、丁寧に行った方が、当日になって後悔がないです。スケジュールややることは多いですがそれでもしっかり噛み締めてやるべきだと思います。詳細を見る (464文字)
費用明細3,205,676円(49名)
- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/07/02
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
最高のスタッフと古民家ウエディング
・大正モダンで厳かな雰囲気・ワインレッド、大きさはこじんまりしている・アットホームでレトロモダンな雰囲気だけど装花やカーペット次第ではナチュラルな雰囲気も可・白貴重で大きさはこじんまりとしている・俥夫先導は必ず演出としてもやりたかった・見積もりも打ち合わせごとに何パターンか作成頂いたので、金額を相談しながら調整できた・月限定プランで衣装代や式場使用料などトータルで50万円以上サービスしてもらえた・和の素材、地の食材わ生かしたフレンチ・全ての料理が美味しくゲストからの評判がよかった・盛り付けや器ののセンスもすごく素敵だった・江ノ電長谷駅から徒歩5分・鎌倉のおしゃれなお店や緑も身近にある・スタッフ皆さんがとても丁寧か親身になってと私たちと向き合ってくれた・北海道在住でなかなか対面での打ち合わせができない中でも、こまめに連絡をくれて気にかけてくれた・式が始まる前に「挨拶の儀」という両親と私しかいない時間をとれて、人目を気にせず、まっすぐな気持ちで両親に感謝を伝えられるのでおすすめ・新郎新婦から来てくれているゲストをエピソード次で紹介するゲスト紹介はゲストも喜んでくれるのでおすすめ詳細を見る (494文字)
費用明細3,205,676円(49名)
- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/07/02
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
古都鎌倉を感じながら温かな時間を過ごせる元商家の式場
築100年近い建物を素敵にリノベーションしており、特別な雰囲気と親密な雰囲気どちらも併せ持つ空間です。挙式は蔵を改修しており、天窓から自然光が降り注ぎます。また挙式会場と披露宴会場を中庭が繋いでおり、式当日は緑が綺麗でした。横長タイプで広すぎずゲストとの距離が近いので親密な披露宴にすることが出来ました。またすぐ裏に厨房があるので、出来立てのお料理を提供していただくことが出来ます。こだわった点は会場装花とお料理。衣装は最終的に3着にして値上がりしたが、白無垢・色打掛・ドレスとどれも素敵で嬉しかった。待合の装花を節約しました。その代わり妻の成人式で着た振袖を飾らせてもらい、節約しつつ特別な思いを持った待合空間を作らせていただいた。出汁を大切にした、丁寧な和食。鎌倉野菜がどれもおいしく、また魚・肉共に大満足の内容。ゲストの方に提供される器もどれも素敵なものでした。参列者は皆とても美味しかったと言ってくれて選んでよかったと思いました。最寄駅が長谷駅な為、結婚式当日はもちろん前打ち合わせの際も小旅行気分を味わうことが出来ました。徒歩5分程度。長谷寺までの通り沿いに突然現れ、大きな暖簾が特徴的でした。式当日は暖簾前で写真を撮りましたが、通りかかる方々にお祝いの言葉をいただきました。スタッフは皆さん素敵な表情をしており、見学から式当日までとても気持ちよく過ごすことが出来ました。タイトな準備スケジュールでしたがいろいろと引っ張っていただき無事素敵な結婚式を挙げることが出来ました。当日式が終わってから皆さんと写真を撮れて嬉しかったです。the結婚式というものに疑問を持っていた私たちにとって、日本が行ってきた結婚式の形についてを丁寧に説明していただき納得した上で結婚式を作っていけたこと。また素敵な空間でゲストの人たちと距離も近く、ゲスト紹介など来てくれた人たちといろいろとコミュニケーションを取れたこと。当日は近くのホテルに泊まることをオススメします!なんだかんだ前日まで色々な準備があったのと、朝の集合時間が早いので近くに泊まることで安心して過ごすことが出来ました。詳細を見る (888文字)
- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/07/12
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
素敵なスタッフと、建築物と、演出が魅力。
築100年近くの商店を改修しており、鎌倉の重要建築物にも指定されている式場です。挙式会場は蔵を改修した大空間で、木を基調とした落ち着いた雰囲気です。白を基調としたシンプルで上品な披露宴会場です。木建具や壁の意匠が大正建築らしくレトロで素敵でした。また、過度な装飾はないため、会場装花で雰囲気を自由に自分好みに演出することができるのも魅力です。料理がとても美味しいです。(スペシャリテコースを選びました。)招待客の一人からは、「これまでいろんな式に参加したが、一番料理が美味しかった」と言われました。フカヒレ、アミューズが絶品で、盛り付けも美しく目でも楽しめます。長谷駅からは徒歩5分ほどなのでアクセスは良いと思います。また、打合せのついでに鎌倉観光もできるので、毎回の打合せが楽しかったです。長谷寺や鎌倉大仏と行った観光名所も徒歩圏内なため、来客者も喜んでいました。プランナーさんをはじめ、ヘアメイクさん、衣装コーディネーターさん、カメラさん、司会者さん、音響さんなど、関わるスタッフが本当に素晴らしく、親身になって話を聞いてくれて、一緒に式を作っていくというワンチーム感がありました。祝言という日本の伝統的な挙式を、萬屋流にアレンジして行いました。伝統を重んじた厳粛な雰囲気がありつつも、手紙の朗読など胸が熱くなるシーンも盛り込まれており、両親もとても感動していました。プロフィール映像を流す時は、写真の整理を早めにやっておくと良いです。詳細を見る (620文字)
- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/07/02
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
おごそかと親しみ
和装がとても似合う所でレトロな感じでおしゃれだった。広いわけではないけどたかさごがなく、皆と同じ目線になるので和気藹々とできる。お出汁を使ったメニューが多く、本当に美味しいものばかりだった。鎌倉という事で鎌倉野菜も美味しかった。最寄駅からは歩いて近く、場所はここって感じだがまたその雰囲気が良かった。スタッフも皆親身になってくれて、どんな相談も乗ってくれます。最初に自分達に合う方を紹介してくれるのでとてもやりやすかった。車夫さんの口上や挙式までの儀式などがしっかりしていて身の締まる思いだったし、スタッフさんも丁寧ですごく良かった。自分達が思っている以上に決める事や、やる事があるので余裕を持ってやることと2人で協力した方がいい。詳細を見る (316文字)
- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/06/25
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
会場の雰囲気、スタッフの皆様が最高すぎた!!
とても落ち着いた雰囲気。会場自体はそんなに大きくはありません。気の温もりと赤いカーペット、新郎新婦が歩く所は白のタイル。和装でも洋装でもどちらでも雰囲気に合うベストな空間です。大きくはありませんが、奥行があります。日本家屋の名残りもあり、窓の外に庭園が見えるので、緑を感じられる。最初のお見積からは大分お値段が上がりましたが、どれもこれもここでは外せないようなものばかりで、このくらいの値段になってしまうのは仕方ないかなと。それでもお値段以上の結果がついてきたので、大満足でした。どこも外せないようなところばかりではありましたが、悩みに悩んで、装飾のお花を少し小さめにしたり、ブーケはブートニアは個人で手配。プロフィールムービーは自作しました。とにかく美味しい!!鎌倉ならではの鎌倉野菜を使用していて、また、お出汁のきいたお料理が本当に美味しいです。鎌倉ならではの飲み物もあり、鎌倉を堪能できます。最寄りは江ノ島電鉄の長谷駅から5分ほど。歩こうと思えば、鎌倉駅からでもそう遠くはないです。歩いて15分か20分ほど。会場までの間にお店も沢山あるので、眺めながら歩いたらあっという間に着いてしまいます。新郎新婦に合ったプランナーさんをあててくれます。丁寧で的確なアドバイスや、相談に親身になってくれました。他のプランナーさんもいつも笑顔で対応してくれて、話しやすく、楽しく進行できました。当日の多くのスタッフさんも優しく、距離感も近くお話ししてくださったり、優しい方たちばかりで安心しかありませんでした。建物自体に趣きがあり、他ではあまり見ないような日本家屋の式場は目で楽しむことができました。萬屋さんならではの演出、会場の雰囲気は本当に合っていて、ゲストの人にとても喜ばれました。後から知った所では、ウェルカムスペースに飾られていた物を、場所をいどうしてからもその後、ゲストの方の目につくところに配置をしてくださっていた。沢山見てもらえるように配慮してくださっていたことに驚きと感謝。おも思ってる以上に準備は大変でした。新郎新婦で得意不得意が必ずあると思うので、話し合って、うまく役割を分担して、連携を取りながら進めていくとあまり揉めないかもしれません(笑)当日は、緊張もありますが、とにかく楽しもうという気持ちだけで十分です。何をテーマに結婚式を挙げようと思ったのか、そこを忘れずに。本当にあっという間に終わってしまうので、一瞬一瞬を意識して噛み締めながら過ごすと良いと思います。詳細を見る (1040文字)
- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/06/25
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
スタッフの方々が情熱を持って仕事をしてくれる結婚式場
とにかく古き良き建物でとても趣があります。入ってすぐ一目惚れしました。こじんまりしてますが、少人数婚だったためむしろアットホームな雰囲気が出て良かったです。披露宴会場への入場がお庭からなのですが絵葉書のような美しさでした。昼間でも夜でも、どの季節でもそれぞれの美しさがあるなと感じました。高砂が高くなっておらずソファに座って列席者の方々と同じ目線で近くに感じながら和やかに式場を進めることができます。見積もりの段階では30名で150万ほどでしたが写真やアルバム代、装花代などは入っておらず最終的に350万でした。わかってはいましたが、打ち合わせを重ねる度に当たり前の様に代金が上がっていきます。ただ、どれをとってもクオリティが高いので後悔などはなく、満足してます。最初の見積もりの時点で特典はありましたが値下がりすることはありませんでしたとにかく美味しいです。上品なコース料理ですが、出汁をきかせて作られてるとのことで、多くの人が好む味だと感じました。ほとんどの料理をお箸で食べることができご高齢の列席者にも優しいと思います。特にフカヒレと鯛茶漬けが美味しかったです。江ノ電長谷駅に近いので電車で来る場合は良いです。ただ、私の親族は車での来場が多く、また近隣のコインパーキングは土日だと最大料金がないタイプが多かったので提携駐車場などがあればより良いかなと思います。とても情熱的なスタッフの方々です。時にこちらが置いていかれるほど笑良い式にしようとみなさん尽力されてるのが良くわかります。司会者、音楽映像スタッフ、介添えの方ほとんどのスタッフが外部の業者さんではなく萬屋本店に所属されてる方々で連携が取れてると感じました。いわゆる定番な演出はせず談笑をメインに、列席者紹介やエンドロールムービーのみ少人数でアットホームな式にしたかったのでとても満足しています。列席者の方々からも大好評でした。エンドロールムービーは当日の様子をその場で編集して素敵なムービーを作ってくれました。本当に素敵で、大満足です。衣装について提携のお店は萬屋本店のスタッフとともに買い付けしてるらしく、会場の雰囲気にあった唯一無二な衣装が沢山あります。私は和装のみでしたが、ドレスもとても素敵でした。お着物は本当に良いもの揃いでとても迷いましたが、衣装の織り方や柄の意味などを細かくスタッフの方が説明しながらより良いものをセレクトしてくれたので自分に合ったものを選ぶことができました。色んな提案をしてくれるので自分たちに必要なもの、不必要なもの大事にしたいこだわりなどをイメージできるといいと思います。とはいえ少しずつ固まっていくことが多いと思うので、これをやりたい、ここを削りたいなどを遠慮せずにプランナーさんに相談すればしっかり答えてくれます。詳細を見る (1160文字)
もっと見る- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/06/12
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- オンライン活用
- 会場返信
歴史ある建物でここでしかできない結婚式を挙げられます
古き良き建物で趣がある。歴史ある建物を活用した式場であり、どこを切り取っても絵になる雰囲気があります。昔からの建物を利用しているため、バリアフリーには対応していませんが、スタッフの方と相談することで、ゲストの移動動線等に配慮していただくことは可能だと思います。気になる方は事前に確認した方がよいかと思います。会場は狭めだが、ゲストとの距離が近くアットホームな雰囲気で良かった。こだわってお金をかけた点・装花・衣装のランク・アルバム代が当初見込まれていなかった・新郎のドレスシャツ持ち込み・新郎の蝶ネクタイ持ち込み・新郎のポケットチーフ持ち込み・ウェルカムグッズ自作し持ち込み地元鎌倉の野菜を使っていたり、箸で食べれる料理となるよう考えられており、どの料理も好評でした。駅から近く、路線バスもあるので公共交通でのアクセスはとても良い。歴史ある建物を利用した式場であることや、立地上からも仕方ないが、専用、提携の駐車場はないため、車で向かう場合は、早めに向かうことや、少し離れた駐車場を利用するとよい。結婚式に対する熱い思いを持っており、見学した際はあまり結婚式を必ずあげたいとの強い希望はなかったが、話していくうちにこのスタッフの方々となら結婚式を挙げてみたいと思うようになった。少し、連絡漏れ等があり困ることもあったが、確認をするとすぐに回答があった。挙式まではならない作業が続くため、気になることはなんでも確認した方が良い。介添えの方や、和装の着付けの先生、会場スタッフ、料理スタッフなど、どのスタッフも丁寧な対応をしていただけた。古来から続く日本の一番古いスタイルの結婚式である祝言で行いました。祝言に関する説明や意味などをそれぞれの場面で説明してくれるため、一つ一つの意味を感じながら出席者は見ることができ、とても評判がよかった。介護施設にいて、当日出席できない祖母とスマホを使ったライブ配信を行い、式の様子を伝えることができた。駅から近く、路線バスもあるので公共交通でのアクセスはとても良い。歴史ある建物を利用した式場であることや、立地上からも仕方ないが、専用、提携の駐車場はないため、車で向かう場合は、早めに向かうことや、少し離れた駐車場を利用するとよい。歴史ある建物を活用した式場であり、どこを切り取っても絵になる雰囲気があります。昔からの建物を利用しているため、バリアフリーには対応していませんが、スタッフの方と相談することで、ゲストの移動動線等に配慮していただくことは可能だと思います。気になる方は事前に確認した方がよいかと思います。両家の親族プラス友人1グループずつの約30名で、初めの見積もりは150万円くらいでしたが、最終的には350万円くらいになりました。値上がり理由は、装花や衣装のランクをあげたことや当日から映像をエンドロールムービーにするオプションを追加したことです。削れるものをやめるなどして、必要なもの、不要なものを再検討しましたが、当初の想定していた金額よりは上がってしまいました。ただ、この会場でしか出来ない雰囲気やスタッフの方々の対応などトータルして考えるととても満足しています。詳細を見る (1310文字)
- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/06/12
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
太正浪漫の溢れる和洋折衷の式場
バージンロードや左右の椅子など、構造自体は洋風のチャペルですが、全体としては和風の雰囲気としっかり融けあっています。式場の規模は70人くらいまでのようです。10名程度で、大きな長机を一列に並べて花々で装飾するなど、贅沢に空間を利用できました。6月の初夏で天気にも恵まれたため、縁側から見える日本庭園の緑が映え、とても美しかったです。衣装代です。大抵の場合、予算超過するようです。ブーケ代です。コース料理が用意されており、どれも非常に美味でした。メニューとしてはフレンチスタイルですが、食材と味付けは和風という和洋折衷型です。個人的にはフカヒレのステーキが珍しく、印象に残っています。苦手な食材やアレルギーの有無等への打ち合わせ対応も入念に行って頂きました。長谷駅から徒歩10分弱で、大通りにあるため、アクセスは良いです。ただ、周辺の雰囲気に溶け込んでいるため、うっかりすると見逃してしまうかもしれません。予約していく時はいつも入り口の暖簾前でお迎えしてくれます。家族婚であり,少人数であったためか,ゲスト1人1人に行き届いたサービスをしてくれました。ゲストもサービスは一流と言ってたもらいました。鎌倉で実際に人力車を引いている俥夫さんによる先導と口上のサービスをお薦めします。式全体が心地よい緊張感を持ち、来席者にも強く印象に残ったと言ってました。また、接客が素晴らしかったです。式当日は緊張しているとあっという間に終わってしまいます。カメラがない時などは適度にリラックスすると良いと思います。詳細を見る (648文字)
費用明細2,046,075円(11名)
- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/06/10
- 訪問時 39歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
ゲストを主役に最高のおもてなしをされたい方々へ
挙式会場の雰囲気や特徴 江戸時代からある酒問屋で大正時代の酒問屋の建物を改装した式場です 挙式会場は酒蔵を改装し作られていました バージンロードは素敵なタイルで壁や天井は木で作られ焦茶色の落ち着いた雰囲気です 入り口扉がステンドグラスになっていてモダンな雰囲気です 天窓もあり明るさもあり閉塞感はありません 我々も当日は祝言を行いましたが 司会者さんや新郎もマイクなしで声が通る広さです我々の式では当日新婦に天窓からの光と会場の光で新婦が生まれ変わるかのような絶妙な写真がとれました 会場は静寂で落ち着いた雰囲気に包まれています 大切なお酒を保管していた心臓のような大事な場所 たくさんの方々が誓いをたててきた事が建物に刻み込まれている 気がしました 大切な儀式を行うにはうってつけな場所です 披露宴会場がすぐ隣にあるのも様々な年齢層に優しいつくりでした披露宴会場の雰囲気や特徴 大きな入り口から四季によって雰囲気が変わる素敵な庭があり 窓も多く部屋は全体的に良い明るさです 広さも適度で新郎新婦からゲストや親戚の表情がはっきり見えていて安心感がありました ゲストや親族さんもあまり遠いと疎外感があるものですがこの会場は適度な広さでスタッフさんも全員を見守れる広さだと思います一階にあるからこそ庭があり 新郎新婦も入場する際庭を歩き明るいところから入ってくる素敵さがありました 新郎は洋装で先に入場しているのですが新婦がドレスで入って来る時の素敵さや感動の一瞬は今も忘れられない1シーンです 是非本番で雰囲気と感動を味わって欲しいです料理 衣装 花 ビデオ アルバム等普段お洒落よりも夫や将来子供が出来たらそちらを優先するであろう新婦に人生最良の衣装を着せてあげたかった 新婦両親や御親戚の方々に素敵な姿を見せる事が出来て納得の金額でしたおもてなしを考える上で悩んだ料理も実際食べて納得の品々当日の時間の流れは早く記憶だけでは追いきれないものでした 結婚式後の楽しみにも記録映像や写真はある方が良いと思いました ビデオカメラは入れていなければ今頃後悔していたかもです 早速記録映像は新婦お父さんより必ず下さいと念を押される程でした特典 家族婚プラン 会場費用サービス 衣装プラン金額オフ ドリンクグレードアップ スナップ写真サービスなどスペシャリテコース 鎌倉飲み放題セット式の最中 アミューズや前菜を食べましたがとても素敵な器で心踊る料理でした 式の後で食べたはまぐりやフカヒレは今まで食べた事がないくらい美味しかったです しゃぶしゃぶも美味しくなんと言っても出汁が抜群に良いです 最後の出汁はいつまでも飲んでいたいと思いました デザートの抹茶のモンブランは香りよく新郎新婦大喜びでした 来て頂いた方々の話しを聞いていてもとても美味しかったと聞いています 最初に見学にきた際試食させて頂きましたが、案内を担当された方が御年配の方々が完食されているエピソードを聞きましたがその言葉通りだなと思います おはしで食べられるのも好印象です 洋食のコースやテーブルマナーに抵抗がある方もおられると思いますが 全ておはしで召し上がって頂きました思いやりのあるおもてなしの形ってこういう事だと思います当日は会場と提携しているホテルから萬屋本店へ 400mの一本道徒歩3分程度でした 由比ヶ浜駅からも近く10分程度で着いてしまいます 最初に萬屋本店を見た時はその場所に結婚式場があるのが不思議なくらい観光地ど真ん中にあります 紫陽花で有名な長谷寺は徒歩5分 鎌倉の大仏も近いです 宿泊された方達と朝早く長谷寺に行きましたが混み合う前に行けるのも利点の一つです会場スタッフの方々全て一致団結されて最高のおもてなしをされようとしていると思います当日まで打ち合わせにメールや電話を使いましたが忙しいであろう中でも相手への思いやりを感じない方はいらっしゃいませんでした 打ち合わせ帰りの際 ゴミを捨てに外に出ていた調理担当の方まで我々を知ってくれていたようでお見送りをして頂いた時は驚きました プランナーさんはいつも親身になってくれて笑顔を見ると我々も常に安心出来る方でした 衣装を決める際意思の疎通が上手くいかず悩んでいた際 現場まできて頂き 我々やスタッフの方との間に入って下さり新婦のケアとおそらくスタッフさんへのケアもされていたと思います 必ず先に来て最後に帰る姿勢を貫かれる方で式の後の最後の片付けまで手伝わせて下さいと言っておられました まさに今回の式のキャプテンといった方でした司会者さんの凛とした声カメラマンさんの人当たりのよさとキビキビした仕事ぶらメイクさんの人柄と素敵なメイク素敵な装花所作作法をサポートして下さる俥夫さんやスタッフさん身の回りを献身的に支えて下さるスタッフの皆さん 心からのおもてなしを形にして頂きました全スタッフさんからお祝いして頂ける気持ちも本当に嬉しかったです式の最後にプランナーさんと式のスタッフさん調理スタッフさんに至るまで皆さんと写真を撮影出来た事 プランナーさんから送られた式後の言葉や打ち合わせ中に頂いた喜色満面という言葉は最高に嬉しかったです残業の多い仕事をしながら結婚式の準備をしましたが、仕事のある日は仕事と日々の生活に重点を置いて休日に結婚式の打ち合わせや準備をするようにしました。 結婚式の準備をして思うのは、初めて知る事も多く思い通りに作業が進まない事が多くかなりの労力を使います。 お互い思いやりをもって出来る事を一緒に頑張ってなんとかやれました 式を挙げて喜んでもらえた経験は変え難い事で大切な思い出です拙い文章ですが未来の新郎新婦さんの一助になれれば幸いです詳細を見る (2363文字)
- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/06/24
- 訪問時 47歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
最高のおもてなしができる帰りたくなる式場です。
・歴史的建造物をリノベーションして造られている。・重厚感のある造りとアンティークの要素を織り交ぜて作られており正にレトロモダンというイメージ・元酒問屋であったことから名残が見られる。・シンプルな内装ですがこちらもレトロ感がありお洒落で会場にいる皆様にとって広すぎず丁度良い雰囲気・広めの窓が一面に広がっているため、自然な光が一気に入ってくるのでより温かみのある会場になる・食事に使われている器も一つ一つ伝統的な焼き物を使い、こだわりが随所に見られる・鎌倉野菜や魚介やお肉がしっかりと使われ、どれも食べ応えがある・お出汁が美味しく出汁茶漬けが最高・お箸を使って食べるのでいらしていただく方々が食べやすい・飲み放題メニューもあるのでどんな方々も楽しめる・ハーブティーが本当に美味しいので是非飲んでいただきたい・大通りに面しているので道のりが分かりやすい・観光地のそばにあるので合わせて観光も楽しめる・スタッフの皆様が家族のように本当に暖かい方々で細やかな配慮が手厚い。全スタッフさんの連携がしっかりされており、本番も臨機応変に動いてくださり何かあっても適切な提案を考えてくださいます。・プランナーさんも新郎新婦、家族に親身に寄り添ってくださり心のケアまでが素晴らしい。・準備期間も打ち合わせに使う書類やファイルが徹底されており、分かりやすく作り込まれている。・俥夫さんのアテンド・鏡開き・全体の内装(特に結の日、土間)・両親への挨拶の儀(お部屋があるのもよかったです。)・お着物を着ると体調が本当に崩れやすいので食事はしっかり摂っておいた方がいいです。・披露宴の時間はあっという間なのでできる限り各テーブルへ挨拶回りはした方がいいです。詳細を見る (716文字)
- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/06/12
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
本人、招待者、スタッフ全員で作り上げる式場
和装にあった式場で雰囲気がとても良く厳かな雰囲気で式を挙げられた。洋装でもレトロ感があり良い会場は木造で温かみがある一軒家なので会場は大きくは無いが80人まで収容可能でその分一体感があって良い。会場はモダン、設備は問題なし他の式場では食べられないような見た目も美しく美味しい料理。会場の隣がキッチンで温かい料理を提供してくれる長谷駅から近くて歩ける距離で良い。観光地で賑やかだが周りの環境とマッチしているスタッフ全員がしっかり対応してくれる。急な要望も可能な限り対応してくれて大変助かった要望を叶えてくれて演出をしっかりしてくれる気になった事は遠慮せずプランナーさんに聞く、お願いする。当日は会場スタッフがしっかりサポートしてくれるので心配なし詳細を見る (322文字)
費用明細5,990,561円(70名)
- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/06/11
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
アットホームな、感謝の場がつくれました
歴史ある建物を使用しており雰囲気が他の式場とは全く違います!!他と差別化するのはもってこいです!祝言という昔ながらの結婚式をすることができて一つ一つの意味も説明してくれました。和モダン!レトロです!会場自体はコンパクトで50人くらいが一番適正かな。70人以上呼びましたが会場のキャパ80人なのでとてもぱんぱんでした見えづらい席も出てしまいましたがその分会場がコンパクトなので一体感があり途中からは気にならなくなりました。衣装パックで申し込みしておりましたが差額が100万円ほど上がりました。色打掛とドレスはパックで抑えるのは個人的には難しかったです。またお花も一つ一つの打ち合わせと申し込みになるので他の式場にあるようなパックとかはなかったです。その分こだわりや打ち合わせもすることができました。持ち込みのペーパーアイテムを使いました。今回私たちは手違いがあったりして特典を使ってもらえましたが持ち込みをすると通常は行えないのでやるなら招待状から全て自分たちでする方がいいと思います。招待状は式場のものを使用しましたがめちゃくちゃ素晴らしいです。大好評でした。高くてもこれは使ってよかったと思います今回スペシャリテコースのステーキのコースにしました。フカヒレの姿焼き?も一度焼いてある料理になっており香ばしくとても美味しかったと言われました。また、酢飯のお酢も手作りしておりとても美味しかったと言われました。鎌倉駅から江ノ電になり3駅ほどの長谷駅からすぐです。駅近なのはとてもいいです。長谷寺や鎌倉大仏もすぐ近くなので観光もしてもらえます。鎌倉自体のことなのですが朝の挙式だと集合が9時とかになるので都内組はくるのがとても大変そうでしたみなさんとても丁寧です。卓につくスタッフ一人一人も素晴らしく説明も行き届いていたと言われました。自分たちがしたい結婚式はどんなものか、というのをすごく綿密に打ち合わせしたように思います。感謝、アットホームな場を私たちはテーマにしていましたが打ち合わせをする全ての方々が私たちのテーマを理解し寄り添ってくれたように思います。コラージュシートを書くように言われ、どんなものにしたいのかを提出したりなど宿題は他の式場よりかは多かったらしいですがその分最初の段階でイメージややりたいことなどを考えることができました。衣装担当からお花の方まで全て担当制でみんなコラージュシートを持ってテーマを理解してくれていました。何を自分たちで準備するのかは決めておいた方がいいです。特典は持ち込みは基本使えないのでお願いしたら全てお願いしたほうが良いです。やりたいことは我慢せずにすぐ伝えた方がいいです。詳細を見る (1109文字)
- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/06/08
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
すべてが洗練された結婚式
挙式会場は古い正堂のようで、赤い絨毯と赤い椅子が黒の紋付き袴、白無垢と合わさって素晴らしい雰囲気でした。祝言のスタイルも相まってとても厳かな雰囲気になります。ただ、挙式会場のキャパが64人と披露宴会場より少ないため、披露宴のゲスト全員を挙式に呼ぶと立ち見の方ができてしまうのに注意が必要です。披露宴会場はコンパクトで、ゲストと距離が近いのがよかったです。披露宴の進行上狭くて困るようなことはなく、程よい大きさでした。衣装はやはりこだわるほど値段が上がりましたが、仕方のない部分かなと思います。会場装花は当初のものではやや寂しかったので、少し値上がりしました。その他は最初の見積もりで詰め込めるだけ詰め込んでいたのであまり変わりませんでした。デパートメントストアに参加すると少し特典がつけてもらえますが、値下げというよりは追加で特典が付くものが多く、特に大きく値下がりしたものはなかったように思います。招待状は来賓と親族のみ筆耕をお願いして、友人はネット招待状にしたり、ペーパーアイテムを外注したりして節約しました。試食の時から一目惚れしていた食事で、ゲストの皆様にも非常に好評でした。お茶漬けはお代わりした方もいたようです。新郎新婦は披露宴が終わって片付けなどした後にまとめて出していただけるので、披露宴の最中はゲストの方との時間を楽しむことができますし、ゲストの方も高砂に行きやすかったとおっしゃっていました。お酒も鎌倉ドリンクプランにしましたが、鎌倉ビールが非常に喜んでいただけました。また、結婚式が終わって披露宴が始まるまでの間もゲストの方にはウェルカムフードと一緒に飲み放題で飲み始めていただけるので、お待たせすることがないのもよかったと思います。最寄りの長谷駅からは歩いて5分ほどのわかりやすいところにありますが、鎌倉駅から乗る江ノ電が観光客が多く大変です。鎌倉駅からタクシーも使えますが、道がやや混んでおり、ゲストの方曰く、夜帰るときは渋滞がすごかったそうです。式場の周りには長谷寺や鎌倉の大仏など、観光名所が多くあり、早めに来場された方はそちらも楽しんでいたようです。打ち合わせの時にも遊びに行きました。見学の時に対応してくださった方から、プランナーの方、厨房や会場のスタッフの方、司会の方や装花の方に至るまで、すべての方がこの結婚式場で自分の最大のパフォーマンスを発揮し、より良い結婚式を作ろうとしていらっしゃるのが伝わってきました。対応も常に丁寧で、当日も何か問題があればすぐに報告してくださり、安心して式を行うことができました。新婦の備品がなくなってしまったり、時間が押してしまったりしましたが、慌てることもなく冷静に穏やかに対応してくださっているのが印象的でした。スタッフ、プランナーの方々のおかげでゲストの方への日ごろの感謝を伝えることができたのではないかと思います。会場そのものがほかの会場とは全く違う雰囲気で、祝言や、披露宴会場への入場などの演出もかっこよく、写真も大正ロマンな雰囲気の施設をバックに素晴らしい写真を撮っていただきました。料理、会場、スタッフの方など、ほかの式場とは一味違う洗練された結婚式を挙げたい方にお勧めです。男性洋装のボウタイ、ワイシャツ、ポケットチーフはレンタルでなく、提携ショップのものを買うか、自分で持ち込むことも可能です。革靴もレンタルできるものは一種類しかないので持ち込みました。新婦用の衣装はどれも素晴らしかったです。詳細を見る (1441文字)
もっと見る- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/07/08
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
アットホームにこだわりの式を挙げられる
萬屋さんは築90年以上の商屋さんを建物の木材タイルそのまま耐震工事のみ施した、趣深い建物での挙式披露宴が可能です。挙式会場は当時お蔵だったところです。柔らかな日差しが降り注ぎ、ウッディーな壁とボルドー色の絨毯でレトロ感溢れる会場となってます。広すぎず狭すぎず参列者さんとの距離の近いアットホームな式が挙げられました。最大84人まで入る披露宴会場です。小学校の教室二つ分くらいの大きさのイメージです。ホテルウェディングに慣れている方では、狭いと感じるかもしれません。ホームシアターは会場料金に含まれているため、映像での演出を考えている方にはおすすめです。70名ほどの参列者さん+スタッフの方が出入りしても決して狭くなく、イメージ通りの皆さんと距離の近いアットホームな披露宴となりました!木漏れ日が美しい中庭から会場のあるお部屋の縁側へと進み、入場します。一気に会場のカーテンが開いて、綺麗な中庭をバックに新郎新婦が登場する圧巻の演出ができました。長谷寺の近くにあり、私たちが挙式した時期は紫陽花がとても綺麗でした。参列者さんの中には、式の前に長谷寺で紫陽花を楽しんでからきた方もいました。江ノ電の長谷駅が最寄りとなるので、都内のホテルと比べるとやはりアクセスのしやすさは劣ってしまいます…。披露宴の演出の一つとして、ゲスト紹介をしたことが良い思い出となっていておすすめです。ゲストのグループごとに新郎新婦が紹介していきます。大切な招待したいなと思った方との思い出も振り返ることができ、かけがえのない時間となりました。俥夫さんといって祝言や披露宴へと案内してくださる方がいるのが演出としてもここでしかできない体験でよかったです。旦那さんは立ち振る舞いの指導を受けることができ、心強かったと申してました。また、挙式前に普段伝えられない家族への思いを届けることのできた挨拶の儀は、人生の節目として挙式をしたいと考えていた私にとっては良い時間を過ごすことができたためおすすめです。節目やケジメとして結婚式を挙げたいと考えてる方には良いのではないかと思います。式場の大きさから、人数制限があるのであらかじめお越しいただく方の人数とテーブルの配置をイメージしながらお声がけすることが良いかと思います。それ以外は、プランナーさんとしっかり作り上げることができるかと思います。詳細を見る (979文字)
- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/07/07
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
”萬屋本店で挙式ができて”良かったです。
・歴史的建造物を改装して挙式会場として利用されるようなった経緯があるため、木造の温かい雰囲気があり、荘厳な印象。・過去、酒の保管庫として重要な役割を果たしていた部屋が改装され挙式会場になっており、落ち着いた照明と木目が特徴的。・歴史的建造物を改装して挙式会場として利用されるようなった経緯があるため、木造の温かい雰囲気があり、荘厳な印象。・高砂とテーブル間が近く、挙式とは異なり反してアットホームな雰囲気で開催できた。・スペシャリテコースを選択。フカヒレのステーキや、しゃぶしゃぶなど、他の会場では見られないメニューが多数あり。・参加した結婚式の中でも、過去一番美味しかったと評判がとてもよかった。・飲み物は、鏡開きをした日本酒(白雪)がとても美味しく、参列者の方々からの評判も大変よかった。・鎌倉ビール・鎌倉サイダー、エルダーフラワーのソフトドリンクなど、特徴的なドリンクも出すことができ大変満足。・駅から徒歩5分の好立地。・萬屋本店の入り口での撮影が、地元の方々から祝福されながら撮影できたのが楽しかった。・プランナーさんが最初から最後まで親身に相談に乗ってくださり、萬屋本店で挙式を上げてよかったと思える最も大きい要素です。・当日もスタッフの皆様のサポートがとても優しく、嫌なところは一つも無かった。・挙式スタイルは”祝言”という1000年前からのスタイルに則り実施するが、日本でもほとんどないスタイルのため、個性を出す式を挙げたい場合は大変おすすめ。・参列者目線では、「●●の結婚式の料理がおいしかったよね」「●●の鎌倉で挙げた結婚式よかったよね」という思い出し方になることが多いので、ロケーションと料理にはこだわりたい人にも大変おすすめ。・まずはぜひ観光がてら会場を見学することをおすすめします。長谷駅には、おいしいご飯屋さんやおしゃれなカフェも多く、打ち合わせも毎度楽しく進めることができました。・挙式2週間前までに提出期限が多くなってくるので、動画作成などは前もって行えるよう素材は先に整理しておくことをお勧めします。詳細を見る (866文字)
- 訪問 2024/05
- 投稿 2024/05/29
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
他にはない厳かな式、アットホームな披露宴を行える場所
挙式会場は暖かなライトに照らされて大正ロマンを感じられる雰囲気です。60人弱が着席可能で、それ以上だと立ち見になります。披露宴会場はゲストと距離が近く、高砂も段差がないので、新郎新婦もゲストのテーブルへ回ったりすることができやすい作りになっています。まさにアットホームという言葉を体現したようなつくりです。衣装、お花、料理や飲み物のコース鎌倉駅からはタクシーで10分江ノ電長谷駅からは徒歩5分以内です観光客で江ノ電が激混みなので、タクシーがつかまるのであれば、鎌倉駅からタクシーの方がいいかもしれませんプランナーさんを始めとする萬屋本店のスタッフの方々、衣装・音響・メイク・料理のご担当、すべての方々が親身に、熱意を持って、結婚式を支えてくださいます。唯一無二の祝言タイプの挙式をあげられる場所です。ゲストのみんなの心に残るような式にしたい、という気持ちを叶えることができます。また、親への感謝を伝える場がいろんな場面で用意されているので、普段は照れくさくて言えない方でもこの気に伝えるいいチャンスになります。披露宴もアットホームな雰囲気で、ゲストとも近く、他にはなかなかないような会にすることができました!他とは違った式を行いたい、という方におすすめです!もちろん、こだわればこだわるほど金額は上がっていくので、予算とは十分に相談しながら検討するのが良いです。ただ、こだわった分、一生の想い出となる式を執り行えることは間違いないですし、そうなるようにスタッフのみなさんも魂込めてサポートして下さいます。詳細を見る (652文字)
- 訪問 2024/05
- 投稿 2024/05/28
- 訪問時 29歳
- 結婚式した披露宴
- 4.8
- 会場返信
大人な結婚式に、特別なおもてなしができる場所
文化3年から歴史ある商屋さんをリノベーションした会場です。大正時代に建てられた会場にはいるとエントランスは重厚な木の温もりを感じる土間が広がっていて、訪れたゲストが入った瞬間から他にない特別な雰囲気を体感します。披露宴会場はどこか懐かしく温かみがあり落ち着いた雰囲気で、ゲストも自然と和やかでリラックスした気持ちになれると思います。会場の一面は美しく手入れされた日本の庭園から明るい光が入り、緑がとてもきれいです。新郎新婦の入場はお庭からになり、純和風で上品な入場シーンになります。ゲストから素敵だったと感想をもらいました。挙式は鶴岡八幡宮で神前式をしたので、萬屋さんな挙式会場は利用していませんが、披露宴後に写真撮影をしていただきました。元々蔵だったら場所なので、少しひんやりと落ち着いた雰囲気です。ステンドグラスが綺麗な入り口や、全面木の作りになっており、和にも洋にも合うチャペルのような空間で厳かな挙式ができると思います。鎌倉長谷に思い出があり、萬屋さんに一目惚れした私たちにとっても、土間や挙式会場で撮影した写真は、萬屋さんでしか撮れない特別な記念になりました。ゲストも会場のセンスが良い、大人の落ち着きがあって素敵など大好評でした。衣装には最初の見積もりより多くかかりましたが、萬屋さんに合う特別な色打掛とドレスは、美しく身に纏うことができたことがとても幸せでした。晴れ姿を見ただけで涙してくれたゲストもいて、大好評だったので大満足です。見た目にも美しく、お出汁がとても美味しいです。試食させていただいた前菜の1品目から、これは全品絶対に美味しいと確信するほどでした。ゲストにも1品ずつ感想をいただくほど。特に、フカヒレが今まで食べたことがない歯応えだったと、素材も厳選されていると思いました。江ノ電長谷駅からの徒歩3分。長谷寺へと続くメイン通り沿いにあり、アクセスは良いです。観光地の一等地で人通りも多い場所にありながら、萬屋さんは静かに佇んだ落ち着いた雰囲気です。古くからそこに在る建物だから、街並みに馴染んでいるものと思います。近くには長谷寺や大仏殿があり、待ち時間などに観光をオススメできることもメリットです。鎌倉湘南エリアに思い入れがある私たちにとっては、最高の立地で、せっかく来てもらうゲストに楽しんでもらえるよう観光マップを作成して招待状に織り込みました。心温かなサービスで、丁寧な言葉で対応してくださいました。もともと、結婚式はこうありたいと具体的な強い要望があったわけではない私たちにとって、これまでの人生を振り返り、どんなお式にしたいかをイメージアップする過程で、スタッフのみなさんが拙い言葉を拾って丁寧に昇華させて下さいました。結果的にゲストも大満足のとてもあたたかいお式になりました。披露宴後にプランナーさんやヘアメイクさんまで一緒に涙して下さって、感動しました。歴史ある場所で特別なおもてなしができることに誇りをもっていらっしゃることが伝わってきます。他にない会場と、特別なおもてなしができる丁寧なサービス。結婚式をイメージアップするためのワーク(写真のコラージュや人生の大切な人を振り返るシート)が用意されています。少し大変ですが、ひとつひとつがお式を作り上げるために必要な過程だったと思います。お式までの半年間の準備は仕事の側で大変ではありましたが、それを乗り越えること自体に、当日の挙式がどうなるか以上の価値があったと思います。結婚式をあげることで、これまでの歩みがより豊かなものであったと実感できるし、またこれからを生きる決意をあらたに晴々しい気持ちになります。あまり積極的な検討していない方にも、節目の1日がどれだけの価値があるか伝わると嬉しいです。詳細を見る (1548文字)
- 訪問 2024/05
- 投稿 2024/06/03
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 21~30名
ゲストの人数(149件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 6% |
21〜40名 | 30% |
41〜60名 | 40% |
61〜80名 | 22% |
81名以上 | 2% |
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(149件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 3% |
201〜300万円 | 10% |
301〜400万円 | 23% |
401〜500万円 | 50% |
501〜600万円 | 12% |
601万円以上 | 1% |
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 駅から徒歩5分以内
- 一軒家
- 挙式会場の伝統
この会場のイメージ2801人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
1011土
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【お客様満足度No.1】結婚式直前の空気感体験×黒毛和牛試食付き
《公式HP予約が最もお得!》ご婚礼が開催される日程限定で、実際の結婚式の直前見学ができる特別な機会。リアルな本番コーディネート見学や当日携わるスタッフの様子、試食など、臨場感ある雰囲気を体験。結婚式のイメージが湧く人気No.1フェア!
1012日
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催【1件目限定】前菜・スープ・フカヒレステーキ・黒毛和牛・鯛茶漬け試食
《公式HP予約が最もお得!》お料理とおもてなし重視の方に最良の食材を厳選し和出汁を起点としたおもてなし会席をワンプレートで無料試食。式場見学、見積相談、ご準備スケジュール相談が同時に叶う充実フェア!
1013月
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
現地開催【お客様満足度No.1】結婚式直前の空気感体験×黒毛和牛試食付き
《公式HP予約が最もお得!》ご婚礼が開催される日程限定で、実際の結婚式の直前見学ができる特別な機会。リアルな本番コーディネート見学や当日携わるスタッフの様子、試食など、臨場感ある雰囲気を体験。結婚式のイメージが湧く人気No.1フェア!
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
0467-24-2040
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力
おすすめ

【1件目来館特典】レストランチケット4000円×2名様分プレゼント
萬屋本店人気のレストランで使える<ランチチケット4000円×2名様分>を、1件目来館の方限定でプレゼントいたします!【当日即決特典】がないので、1件目のご見学でも安心してお越しいただけます。
適用期間:2025/10/01 〜
基本情報
会場名 | 萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -(ヨロズヤホンテンカマクラハセエスト) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒248-0016神奈川県鎌倉市長谷2-11-46結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 江ノ島電鉄線「長谷駅」より徒歩3分。 【電車】鎌倉駅西口側乗り換え口より、江ノ島電鉄線にて5分「長谷駅」へ。電車進行方向先頭にある踏切を渡った改札口を出て徒歩3分。 【タクシー】鎌倉駅西口または東口から10分前後(道路状況により異なりますが、料金目安は800円~1000円前後です。) 【自家用車】横浜横須賀道朝比奈I.C.より30分※専用駐車場のご用意がないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。 【送迎バス】お手配可能です(有料)ご相談ください。 |
---|---|
最寄り駅 | 鎌倉駅 |
会場電話番号 | 0467-24-2040 |
営業日時 | 平日:11:00~18:00/土日:10:00~18:00(火曜水曜定休) |
駐車場 | なし専用駐車場のご用意がないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。観光地のためGW、夏休み、年末年始等は混雑いたします。公共交通機関のご利用をおすすめ致します |
送迎 | なし |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 誓いの場 結乃日 創業200年、鎌倉の悠久を支えた蔵をリノベーションした誓いの場 結乃日。改めて親御様への感謝を思い返す時間に。 |
会場数・収容人数 | 1会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有り縁側から俥夫の入場シーンは必見!和装に映える美しさがここにはあります! |
二次会利用 | 利用不可 |
おすすめ ポイント | 車椅子でのご利用も可能ですのでご相談下さいませ。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有りアレルギー対応、妊婦さん対応等ご相談ください。 |
事前試食 | 有り萬屋本店フレンチ和会席から、こだわりの和牛ステーキ、シェフお勧めの逸品、一口スープ、鯛茶漬けのご試食を無料でご用意しております。 |
おすすめポイント | ≪フレンチ和会席≫をコンセプトに、私たち日本人になじみのある和食が旬の食材の良さを引き立てるよう、和出汁を用いて、素材の美味しさを生かすフレンチをご提供します。お箸でお召し上がりいただけます。
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 挙式会場
貸出備品
|
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
宿泊情報 | 提携宿泊施設 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||
着付け・ヘアメイク | 提携施設
|
2025神奈川県
総合ポイントGOLD
