普門園(FUMON-EN)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 3.8
和のスタイル溢れた結婚式
挙式会場は和の要素が詰まった、普段感じることの出来ない場所で参列することができました。お寺ならではの造りで花婿花嫁が挙式会場へ入る前に歩く回廊がとても素敵です。まるで映画のワンシーンみたいでした。披露宴会場の畳がとても落ち着きます。真冬だったのですが、床暖が効いてて足元も暖かかったです。和装したい方にお勧めな会場だと思いました。披露宴会場は畳で床暖が効いており、靴を脱いで参加するスタイルでした。女性にとってはヒールから解放されリラックスした状態で参加できると思います。新郎新婦の入場の際は、映画のワンシーンかと思ったくらい素敵でした。和の会場の雰囲気に合ったお料理内容でした。駅から少し遠いです。雨の日や暑い夏の日はタクシーに乗ることをお勧めします。(普段歩き慣れている人であれば苦にならないと思います)ドリンクを頼んだのですが、サーブされるまでに少し時間を要したことが残念でした。和装で挙式をあげたい方にお勧めです。詳細を見る (412文字)
- 訪問 2019/12
- 投稿 2020/06/09
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.8
純和風な風情ある会場
回廊を通って会場に行くのが今までで初めての体験で身が引き締まる感じがしました。新郎新婦の登場シーンが本当に素敵でした。入り口のところで履き物を脱いで、畳の部屋で行うのが新鮮でした。和の雰囲気で和装がとても似合う会場だと思いました。外の景色も見えて、解放感があって良かったです。たまたま逆光だったのか、披露宴会場で撮った写真が全体的に少し暗かったのが気になりました。和食の懐石料理で、どの料理も美味しかったです。途中、料理人の人が鯛の船盛りを運んで登場するシーンが歓声が上がっていてシャッターチャンスで皆盛り上がっていました。駅からそんなに遠くはないと思います。車で行きましたが、大通り沿いから少し奥に入っていくと駐車場がありますが、大通り沿いから入る道がわからず一度素通りしてしまいました。特に気になることはありませんでした。スタッフのみなさんが笑顔で対応されていたので見ていて気持ち良かったです。回廊から見えるお庭が素敵すぎて見とれてしまうぐらい良かったです。詳細を見る (431文字)



もっと見る- 訪問 2019/11
- 投稿 2020/09/14
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 3.4
- 会場返信
とにかく和風な雰囲気抜群です。
挙式は披露宴会場と同じ場所を仕切ってやる感じでした。参列者同士や新郎新婦との距離が近くアットホームな雰囲気でした。畳のお部屋でくつろげるような雰囲気でした。とにかくアットホームだったのでほかの友人とも十分交流しつつ、披露宴も楽しめました。お料理は抜群に美味しかったです。興正寺までは駅から近くてよかったのですが、披露宴会場まで少し距離がありました。苦になるほどではないです。特に印象には残らなかったです。可もなく不可もなくといったところでしょうか。和風な結婚式・披露宴を希望されている方にはオススメです。ただ中庭での写真さつえいのために、トイレスリッパ的な施設の履物を履かなくてはならないところだけ雰囲気が崩れてしまった印象です。詳細を見る (315文字)


- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/10/03
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
和の儀式がとっても美しかった
しっとりとした和の儀式のスペースであるその神殿で式は、日本の伝統的なお作法の美しさとか優美さがしっかりと出ていて、美しい光景でした。そしてそこは、木造家屋のような日本建築の良さが出ていて、柱とか天井の木張りデザインのしなやかさとか、つくりに味がありました。披露宴ルームは和室の良さがたくさん現れていて、障子とか木造の柱とか天井とか、日本の古き良き家屋のようで、なんだか懐かしい感じがしました。衣装チェンジによって、洋装のドレス姿になりましたが、それと和のルームとのその異種混合の華やかさは意外にも素敵で、美しかったです。美しいものは世界共通の価値観なわけですね。八事駅が歩いて5分くらいにあって便利でした。神殿がとってもしっかりしており、日本の儀式をじっくりとおこなっていて、見応えのある場面の連続でした。詳細を見る (353文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/09/14
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
日本の伝統的な儀式が素晴らしかった
日本の古来からの伝統的な儀式を、これまた伝統的で歴史を感じる和の館で壮大に執り行っていて、すごく情緒が日本風の良い味となっていたので、身も心にも響いてすごく良い気分でした。特に畳の上に赤いロードを敷いた儀式スペースは、その華やかなメリハリも出ていて、式が凄く華麗に見えました。とっても広い畳の大広間を、洋風のテーブルコーディネートで華やかにしたパーティスペースの特徴としては、庭園風景の美しき光景と、室内の和風情緒とのバランスの良い互いの主張が絶妙によかったと思います。常にどこか安心感を感じることができました。八事駅から歩いて4、5分程度というところでしたので便利でした。畳の大広間のパーティスペースが、とっても広くて開放的で、しかも庭園が綺麗に見えて全てのバランスが良くて魅力たっぷりでした。詳細を見る (348文字)
- 訪問 2018/01
- 投稿 2018/05/16
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 4.2
日本的で和な感じがすごく落ち着いていて品格あり
畳のような広間な部屋に真っ赤な色彩のトーンのカーペットが敷かれていて、そこに和装の主役が現れて、という具合に、日本的な表現がとっても徹底された儀式となってました。窓なども多く、また木の柱、そして、壁の上部の精巧な絵のようなオブジェなどがすごく美しくて、ルームの品格をとっても高くしていました。障子の面によって囲まれたそのルームは、和のしっとりした情緒がとっても強くて、終始日本の魅力のようなものを体感できました。天井の木目板の質感もとっても美しくて、和室の建屋の安心感みたいなものを頭上からかんじさせてくれました。また洋装ドレスに色直しするという演出もありましたが、和室ルームに洋風衣装というのは意外にもすごく合っていて、オシャレだなあと思いました。八事駅から、徒歩で5分もかからないくらいだったと思います。和風の質感の空間を駆使していて、挙式も、パーティもベースは和で非常にしなやかでした!詳細を見る (396文字)
- 訪問 2018/01
- 投稿 2019/05/14
- 訪問時 32歳
-

- 参列した
- 4.2
- 会場返信
和室空間をおしゃれにアレンジ
和室の大広間は、畳が埋める広い空間で和の情緒を出しながら、そこに真っ赤色の記事が敷かれてラインを表現することで、儀式の場として引き締まっていました。壁とか天井を見上げると、和室らしい木造やそこに彫刻が施してあって、和の昔ながらの情緒と良さがよく現れておりました!!パーティルームまで和の質感となっていて、外の風景としても和風庭園。見事なまでの日本的空間をめいっぱいに体感できて、心が研ぎ澄まされるような1日を過ごすことができました。木によるそのかすかな匂い、香りは嗅覚から訴えてくる美しさがありました。八事から歩いて行きまして、10分以内くらいでした。和室のその美しさをうまく取り入れていて、日本古来の空間らしい情緒の中、挙式が厳粛におこなわれたので記憶にすごく残ってます。詳細を見る (337文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/11/17
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.4
- 会場返信
和を大胆に取り入れた式場
由緒正しき伝統の儀式という感じの、人前式の和装式の挙式は、内装や建築デザインに日本の昔ながらの木造の良さがたっぷり現れたスペースにて執り行われて、派手さや洋風のモダンはありませんでしたが、なつかしくて心地が良かったです。白無垢も、袴姿もどちらもがすごく合っており、伝統美や雅楽を存分に楽しませていただきました一言で申し上げると、独特の披露宴会場だったといえます。というのは畳の和室大広間に、円卓を配置するという使い方だったからです。部屋は、壁とか天井を見るとその和室の造りが明らかであり、木造や障子みたいなデザインに品を感じさせるその雰囲気は素晴らしかったと思いますね。八事駅より、歩きにて5分かからないくらいでした。和の雰囲気を非常に大事にされていて、しっとりとそ日本の良さを再確認できたような気がした素敵な1日になったということです。詳細を見る (369文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/07/12
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.2
和の空間を極めた式場でした
かなり広大な神前式がおこなわれて、そのスケールの大きさや、たくさんの本物の草木などによって、その場は良い意味でのぴりっとした質感がうまれていました!!儀式のスペースに入るところも、木造の重厚なつくりの通路だったりして、日本の建築情緒がたっぷりと現れていました!!端的にいうと、豪華な和室という感じです。木目のハリとか、骨組、天井の格子状デザインの面など、懐かしいような和室デザインの魅力が随所に詰まっていましたよ。食事は和風で、器も芸術品のように味のある漆器などを使って、見ても優美なものでしたよ!八事駅から、歩きで3、4分でした。和室の魅力が洋風ドレスと意外にもとってもフィットしていて、その和洋折衷の意外な相性の良さにおどろきました!!詳細を見る (320文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2019/03/16
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.5
- 会場返信
お寺の結婚式
神社での披露宴というのは経験がありましたが、こちらはお寺の境内にある結婚式場です。ゲストの方にも和装で来られる方が多く、すごくマッチしていました。逆に洋装が浮いてしまうという・・・。また、披露宴の途中で御庭で写真を撮影する機会があったのですが、とてもよかったです。入口で靴を脱ぐので、靴下は気を付けたほうがいいと思います(笑)懐石料理はとても美味しかったです。鯛の演出もよかったです。名古屋駅からは距離があるので、和装で移動するのは少し大変でした。しかし地下鉄からは割と近いので、地方にしてはアクセスは悪くないとおもいます。特に気になることはありませんでした。受付を済ませると、御抹茶とお茶菓子をいただけます。待合室は畳敷きで新鮮でした。もちろん畳の上に座るのが大変な方には椅子が準備されています。和装の結婚式を希望する方にはぴったりな会場だと思います。詳細を見る (377文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2017/09/25
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
興正寺でしめやかに…和装で落ち着きある結婚式
お寺での挙式はあまり行ったことがなかったので、靴を脱いで上がるところから新鮮でした。神聖な雰囲気でしめやかに式が行われていて、式の進行に集中できました。新郎新婦がものすごく遠いところから出て来たのですが、初めての演出で感動しました。新郎新婦の和装にぴったりのイメージのコーディネートでした。全体的にこじんまりとしたアットホームな雰囲気でした。お料理がとてもこだわっていて、美味しかったです。自分はビールが好きだったので、エビスが出て来てとても嬉しかったです♡笑高砂席の後ろに紙風船のようなインテリアがあって、とても可愛らしくて、アットホームな雰囲気をさらに増していました。畳にテーブルというのも意外と良かったです。興正寺という初めての場所で、行きが不安でしたが、新郎新婦がシャトルバスを手配してくれたので助かりましたが、シャトルバスは事前に搭乗時間を決めておく必要があるみたいです。慌てて一緒に行く友達と相談して決め、新郎新婦に伝えました。笑施設の1つ?を貸し切っていたようで、広々と落ち着いて楽しむことができました。詳細を見る (459文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2017/01/15
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
古民家みたいで情緒のある式場
日本の古民家のような建物での、情緒豊かな和風の式でしたので、凄くしっとりと日本の良さのようなものを再確認できました。文化財的な建物は、しっかりとしていて、建物もかなり艶やか、あたりを囲む森林のような木々たちは、静かなる森の感じで神社を表現してました。披露宴がおこなわれた空間も、日本式なつくりとデザイン、質感が思いっきり現れていて、木造の柱とか壁のところの木目、そして天井にかけての和室らしい質感はその懐かしさのようなものに、心のどこか奥の方が安らいでいくのが実感されました。八事駅からは、歩きにて3、4分くらいといったところでした。純和風の空間であり、その良さ、日本的な伝統の空気感がすごく上品で、いるだけで気分がよくなるようなおしとやかさのものがありました。詳細を見る (331文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2018/04/08
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
純和風のオリジナル結婚式
八事駅からすぐ近くの興正寺内にある結婚式場。興正寺に入るときは普通の立派なお寺だったので、こちらのどこに式場が?と思いましたが、奥に進むとまるで一つの村の様な施設が現れて、その中に古風な一軒家のような式場が現れます。お庭も広くきれいで、隠れ家のような素敵な式場でした。広いお座敷での披露宴。靴を脱いでの披露宴会場で、まるで誰かの大屋敷にて結婚式をしているようでした。新郎新婦との距離も近く、温かい披露宴でした。おいしかった!人の良さそうな料理長が贅沢で美味しいお料理をふるまってくれました。とっても大きな夫婦鯛も出てきてびっくり!今まで参列した式の中でも上位を争う満足度です。八事駅からは徒歩すぐですが、八事駅が少しアクセスしづらかったです。みなさんすごく親切でよかったです。子連れでの参加でしたが、授乳室やクーハンも用意してくれて、本当にありがたかったです。広い日本庭園がある結婚式場。挙式のとき、そのお庭を挟んだ向かい側から新郎新婦が登場するという演出が印象的でした。結婚式は1組だけの貸切で、スタッフの方の対応も良く、個性的で素敵な式場だと思います。詳細を見る (478文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2016/05/17
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
お寺でのハイカラな結婚式
挙式会場へは外の廊下から歩いてきてすこしづつ新郎新婦の姿が見えてくるようにされていました。白無垢姿がお寺の庭にマッチしていてとても素敵でした。当日は雨が降っていましたが、お寺のしっとりとした雰囲気を雨がいっそう引き立てていました。お寺でしたが人前式でした。自分たちが考えてやり方でやっていたので融通は効くような印相でした。披露宴会場は挙式会場と同じでした。写真を取っている間に机や高砂が用意されていて短い間でセッティングしたんだと思います。終始お庭が見えて雰囲気が出ていました。駅からは徒歩5分以内です。電車を利用しましたが車で行っても挙式当日は駐車場無料と案内がされました。ウェルカムドリンクがお抹茶とお菓子でした。普段口にしないものなので新鮮で、式場の雰囲気も一層味わうことができました。和風の結婚式をしたい方は是非。しかし格式に囚われず色々な余興や新郎新婦なりのおもてなしをしていたので自分たちで好きにできることも多いんだと思います。また、授乳室も完備されていました。詳細を見る (437文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2016/02/22
- 訪問時 28歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 宴会場から緑が見える
- 友人の参列可
この会場のイメージ20人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 普門園(FUMON-EN)(フモンエン) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒466-0825愛知県名古屋市昭和区八事本町78結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |


