宮城県知事公館の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 3.8
個性的な式場をお考えの方に!和装でも洋装でも合います!
大正、昭和な雰囲気のレトロな洋館といったとても雰囲気のある建物です。晴れれば別料金ですガーデンウエディングも可能ということでお願いしました。春には桜が満開、それ以降も新緑や紅葉がキレイとのことでフォトジェニックな建物です。こちらもレトロな雰囲気でした。最新の設備ではありませんが、トイレやゲストの控え室もきちんとありますし特に不自由することはなさそうです。別料金でスクリーンを設置できるとのことでスライドショーの為にお願いしました。使用料が約6万、またガーデンウエディングの場合はさらにかかります。雨の場合は室内で挙式のため使用料のみだそうです。駅からものすごい近いわけではありませんが、仙台駅からタクシーで来てもそこまでかからないと思います。駐車場があるので、今回私達は新婦側は自家用車で、新郎側にはレンタルバスを手配しました。川が近く、静かでとてもいい場所だと思います。今回親戚のみの結婚式にしましたが、通常のレストランウエディングや簡易的な式場での結婚式ではなく、思い出に残る場所で挙げたくて宮城県知事公館にしました。私達はまもなく式を挙げますが、半年前からの予約が必須なので早めに結婚式の会社に問い合わせした方がいいと思います。詳細を見る (518文字)
- 訪問 2016/08
- 投稿 2017/04/10
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 3.7
特別感がある場所
普段は利用する機会がないので特別感があり、歴史を感じる建物でした。古さを感じるところもありますが、清潔にしてあるので気になりません。招待客は30名の予定でしたが、その人数が座るのを想定すると間のスペースがあまりなく、少し狭いように感じました。お庭が素敵なので、天気が良ければ皆で写真を撮るにはいい場所です。仙台駅からは離れているため、タクシーを利用しなければいけません。その場合タクシーの手配もこちらでしなければいけないので、少し面倒かなと思いました。化粧室は2つありました。入口で靴を脱ぐことと、更衣室がないことを参列者に事前に伝えておくと親切だと思いました。落ち着いた、アットホームな披露宴をしたいカップルにオススメです。詳細を見る (313文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2016/03/04
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.8
宮城県知事公館=M社独占施設?(宮城県の施設なのに…)
宮城県の施設で歴代知事の住居や迎賓館として利用されている歴史と伝統のある知事公館で結婚式を行いたいと思い、第一候補として考えていました。私たちは歴史と伝統にこだわりがあり、当初から新しいいわゆる専門式場は考えていませんでした。まず、事前に見学の申し込みをするために宮城県に連絡をしたのですが、仙台のブライダル会社M社を通すよう伝えられました。自分たちで手配し、手作りで行いたい旨を伝えたのですが。M社に行ったところ、私たちのやりたい結婚式を行おうとすると想像を上回る見積もりが出てきて「知事公館で結婚式をするならうち以外ではできません」とかなり強気に感じました。また、土日のお日柄の良い日は全てM社が事前に予約しており、一般の人が申し込もうとしても日にちが空いていないという状況です。最終的には、私たちはM社を通さずに自分たちで平日に見学申込みをしましたが、当日M社が結婚式風に飾り付けをしており、他の見学者を平気で通していたのが残念でした。その件で、後で宮城県の担当者に問い合わせると「実質的にM社が常時使用しているので許可しています」という回答がありました。【挙式会場】規程にあり、宗教行事はできませんので、知事公館に牧師や神主を呼んでの挙式はできません。必然的に庭での「人前式」もしくは「キリスト教式風(牧師なしで十字架のみ設置)」に限定されます。雨天の時はどうなるのか聞いたところ、会議室2の部屋で行うとのことでした。真夏、真冬は外での挙式は大変だと思います。【披露宴会場】会議室1を使用し、最大36人収容です。長机を利用し、6×2の3列と高砂席になります。円卓もできなくはないですが、円卓にするとさらに収容人数は減ります。親族控室、友人控室など用途はいろいろ可能なはずですが、M社で使い方は決まっているようでした。【スタッフ(サービス)】M社スタッフは若くて、ノリノリです。私は年齢が上なことと、結婚式に多く出ていて目がそれなりに肥えていたので、確認事項が多く、いろいろ尋ねたところ、ベテランが出てきて途中から担当が変わりました。最後は「知事公館の結婚式はうちだけです」という決め台詞で仮予約に持って行こうとしているような印象を受けました。床にビニールを敷くようにとか、M社以外で何かをしようとするととにかくいろいろ注文を付けてくるように思います。それから、管理人同士の連絡が取れていないようで、話が伝わっていないことが多くありました。【料理】M社が、自社の式場も含めた全ての結婚式場で提供しているコース料理となります。フレンチ、和洋折衷、種類はいろいろあります。どのコースを選ぶかは予算次第です。(最低13,650円~)知事公館は保冷車を搬入しなければいけないので、料理に関するサービス料は15%と言われました。ドリンクに関してもM社のドリンクメニューから選ぶことになります。(3,675円~)どれにするかはこれも予算次第です。【コストパフォーマンス】M社は基本的に高いように思います。サービス料も含めたトータルの総額にさらにプロデュース料5%がかかります。「おしゃれ」にこだわり、お金に糸目はつけないのであればよいと思います。【ロケーション】立地、建物に関しては文句なく素晴らしいです。高台からの一望も美しく、仙台の街並みを堪能してもらえます。ただ、一方通行が多く、道が分かりにくいので、土地勘のない人はちょっとつらいかもしれません。【マタニティOR子連れサービス】和室や庭を開放し、自由に使うのであればよいと思います。【その他】(控え室、化粧室、その他設備)館内は土足禁止なので、来賓は全てスリッパに履き替えなければいけないそうです。靴も含めてドレスアップしたい女性も多いと思いますし、靴の着脱で玄関は混み合うかと思います。そこをどのように考えるか難しいところです。トイレは収容人員の割に少ないです。2箇所あるのですが、1つは新郎新婦控室に近いので実質的には来賓使用はできません。新郎新婦の控室が必然的に一緒になってしまうので、サプライズ感はないです。【ここが良かった!】(式場のオススメポイント)普段は入れないところですし、レトロでとてもいい雰囲気です。歴史と伝統を感じさせる建物といい、ロケーションといい、お勧めです。四季はいつでも美しいと思います。和装も似合うと思います。ただし、神前式はできませんので着物と写真を楽しむ、と割り切るのがよいと思います。【こんなカップルにオススメ!】M社を使ってもよい、M社が気に入った、という方はお勧めだと思います。私たちはM社の強引さ、ノリについていけない感じがしました。宗教色にこだわらない、少人数でスペシャル感を出したい、そういう方にお勧めです。専門式場ではないので、いわゆるブライズルームや、ウェイティングルームはありません。綺麗で華やかな最近はやりのチャペルやガーデンウェディングを想像するとちょっとつらいです。たぶん頼めばM社は行うと思いますが、その際は相当の出費を覚悟した方がいいです。私たちは知事公館をぜひ利用したかったのですが、M社がどうしても合わないように思えたのと庭での人前式という今どきの結婚式に馴染めなかったので、一旦見送りとしました。詳細を見る (2159文字)
- 訪問 2012/07
- 投稿 2012/11/13
- 訪問時 35歳
-

- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場から緑が見える
- 施設貸切可能
- 一軒家
この会場のイメージ17人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 宮城県知事公館(ミヤザキケンチジコウカン) |
|---|---|
| 会場住所 | 宮城県仙台市青葉区広瀬町5番43号結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |




