岡崎庵の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した披露宴
- 3.8
会場が素敵で、スタッフの方もとても親切です
シックな感じでかっこいい食事会場でした持ち込み代は高いなあと思いました。載せている見積書の金額の他に、別途、結婚式の費用、式場までの移動タクシー代等の費用がかかりました。特典で割り引かれたところもあり...詳細を見る (544文字)
費用明細702,640円(12名)
- 訪問 2024/04
- 投稿 2024/07/07
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 3.8
京都を感じる和の空間
建物の中に挙式会場があり、挙式に参列するための大幅な移動等がなく天候にも左右されない会場でした。挙式を行った場所は畳のお部屋で挙式時は靴を脱がないといけないですが和の雰囲気はいままに見たことのないほど...詳細を見る (716文字)
もっと見る- 訪問 2022/12
- 投稿 2023/01/05
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 2.4
おすすめしません
4階建の施設。4階→控室、3階→披露宴会場、2階→式場。4人乗れば一杯の遅いエレベーターか1人用の幅しかない階段での移動。不便極まりない。式場は檜舞台になっているため、必ず靴を脱がなくてはいけない。入...詳細を見る (877文字)
- 訪問 2022/09
- 投稿 2022/10/03
- 訪問時 48歳
- 下見した
- 4.3
京都らしさを味わえる
とても立派な能舞台で人前式が可能です。人前式後に舞妓さんの舞と抹茶が振る舞われます。40名程度には程良い広さでプロジェクターも使用できます。この空間で、少人数でも行えるそうです。プロジェクターは会場に...詳細を見る (468文字)
- 訪問 2020/06
- 投稿 2020/06/17
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 3.6
平安神宮を眺めながら伝統的な和のウェディングスタイルに
披露宴会場は目前に平安神宮がみえます。伝統的な雰囲気のエリアです。披露宴会場はさほど広くはありませんが、窓からの景色や景観はよく狭くは感じません。会場内には和風な感じできれいに飾り付けられています。ロ...詳細を見る (352文字)
もっと見る- 訪問 2020/03
- 投稿 2020/03/09
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.2
日本の伝統美がしっかりしてました
日本古来からの伝統儀式、演舞がとってもしなやかに、うつくしく執り行われるその様子がとっても素敵で、それは和のデザインの会場と完全にマッチ。木目構造の多きデザインに、和装のお二人がいて、目の前に広がるこ...詳細を見る (417文字)
- 訪問 2019/09
- 投稿 2020/01/12
- 訪問時 32歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
京都らしい演出でオリジナリティのある挙式ができます
一軒家の邸宅を結婚式場にアレンジしている会場です。1階は普段はカフェにもなっていて、和傘のオブジェが特徴的でした。挙式会場は、2階にあるもともとは能舞台として使っていたところでの挙式でした。舞台はヒノ...詳細を見る (409文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/04/26
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
一軒家を貸し切って京都らしい結婚式が出来る
4階建ての一軒家を結婚式場にした会場です。外観は結婚式場には見えませんが、「岡崎庵」と書かれた表札が歴史を感じさせます。ここの特徴は能舞台があること。本格的な檜作りの能舞台では、舞子さんが抹茶をふるま...詳細を見る (513文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/04/19
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
京都らしい邸宅ウェディングがリーズナブルに出来る
門構えがとても立派で、中に入ると大きな桜の木があります。もともとは有名な方のお屋敷だったそうです。この結婚式場にはとても立派な能舞台があって、そこで和装での人前式を行いました。お式の前には舞子さんが踊...詳細を見る (459文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/13
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 2.8
和モダンな結婚式
披露宴が始まる前に二階に案内されてそこで日本舞踊みたいなのを鑑賞した。ただ、席が後ろの方だったので全くなにをしているのか分からず残念だった。披露宴会場は変わった形(エル字型)をしていて、後ろの方の親族...詳細を見る (321文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2020/04/23
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.4
日本的な重厚感が素晴らしい
和の儀式の真骨頂のようなものを拝見することができて、とっても貴重な経験となりました。和室的な木のデザインのステージ空間では儀式もですし、巫女の舞などもあって、和の厳粛さがすごく引き立ってました。天井も...詳細を見る (369文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/06/04
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 5.0
日本的な和の魅力がたっぷりの会場
木のぬくもりを感じることが出来る会場でした。天井の木目が凝っていて、とても風情あふれる素敵な和の結婚式でした。白無垢がとても映える、京都らしい感じがしました。挙式会場とは雰囲気が全く異なり、とてもスタ...詳細を見る (327文字)
- 訪問 2018/12
- 投稿 2019/03/31
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
口コミより費用が高かったけど衣装はめちゃ安い
能舞台は素敵でした。他にはほとんどないので、オリジナリティあふれる式になると思います。披露宴会場はカジュアルな感じでした。4階建てのビルのような感じで、式場っぽさは感じられませんでした。衣装と写真はか...詳細を見る (323文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/07/17
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 3.8
和の本格会場で舞妓さんなどもしっかり
とってもしなやかで美しい和の会場でした。和装のお二人が立つそのステージは、木造による能の舞台そのもの。床面も天井も木目のしっかりした和の建築美が表れていて、日本的な儀式の魅力をさらに高める効果を発揮。...詳細を見る (450文字)
- 訪問 2018/06
- 投稿 2019/03/29
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.0
巫女の舞がはなやかでした
とっても優美で貴重な光景である、舞妓さんのその舞がその前の木造による綺麗なステージみたいなところでじっくりとおこなわれて、儀式のハリがでていたことを覚えています。またその天井部分も、凝った木目調ででき...詳細を見る (358文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/09/29
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.8
京都らしい純和風の結婚式
能舞台をそのまま挙式会場にしているので、純和風の雰囲気でした。窓からは平安神宮や庭園を眺めることができ、京都らしい趣がありました。披露宴会場は、ウエディングドレスに合うように装花やテーブルなど洋風のテ...詳細を見る (323文字)
もっと見る- 訪問 2018/05
- 投稿 2020/05/07
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
素敵なゲストハウス
人前式でした。2階に挙式会場があり、こじんまりとした会場でしたが新郎新婦を間近で見ることができてよかったです。丸いテーブルではなく、長テーブルが7つ入る会場でした。少し狭めという印象です。窓があり緑が...詳細を見る (344文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/05/07
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
パーティスペースの暖色系の魅力が素晴らしい
すごくおしとやかで艶やかな和の空間でおこなわれる舞子さんのその舞の美しさが儀式の格を高めていて、日本の伝統的な作法の魅力をたっぷりと享受することができました。空間としてもそういう演舞にふさわしい、和の...詳細を見る (344文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/08/28
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 4.2
日本的な魅力の真骨頂がありました
日本らしさを、そのつくり、雰囲気からひしひしと感じることができて、気持ちがすごく穏やかになれた理由は、神前式のその会場の、建築美がもたらしてました。木造の箇所はかなり多くて、特に天井の面のそれは和室の...詳細を見る (345文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2019/03/01
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
和装を考えているならここ!
披露宴会場としては、桜のシンボルツリーがで目の前に現れ、そこを進んでいくとパーティー会場があります。貸し切りの邸宅は、特別感があり、優雅な環境です。また、ひのきづくりの圧倒的な舞台があります。「和の人...詳細を見る (318文字)
- 訪問 2017/11
- 投稿 2017/12/04
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
2人だけのオリジナル結婚式
一軒家の元邸宅のため、一日一組という時間を気にすることなく家族と素敵な時間を過ごせました。2階にある能舞台は何といっても他にはないため、京都らしい、また誰も参列したことのない結婚式が出来ました。また4...詳細を見る (584文字)
もっと見る費用明細930,580円(27名)
- 訪問 2017/09
- 投稿 2017/12/23
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.2
木目による表現が素晴らしく優美
とても優美な日本的な質感が強調された空間でありまして、和の木造神殿の感じがとってもしなやか。床面の木目調も、光沢があって、とっても綺麗でした。そこに赤い生地を敷いていたので、お二人はすごく見栄えして美...詳細を見る (414文字)
- 訪問 2017/07
- 投稿 2019/04/25
- 訪問時 23歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
京都でお得に少人数和風結婚式するならここ!
岡崎庵は一軒家ですが、挙式会場は2階にあります。通路や観覧席は畳で、こちらへ入るときは全員靴を脱ぐことになります。そして新郎新婦は能舞台にあがるのですが、照明や音楽も相まって厳粛な雰囲気でした。西側の...詳細を見る (753文字)
もっと見る費用明細660,414円(9名)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/09/06
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 10名以下
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
ヒノキの木材のその香りと質感が最高
天井に広がる檜の木材の優しい質感と、かすかに香る香りによって完全にリラックスモード。気が持つ香りによる嗅覚からの効果って大きいです。しかも和装をまとった神前式の儀式だったので、日本の古来からのお作法や...詳細を見る (339文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2018/05/12
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
日本の良さが感じられました
日本の伝統的情緒の空間にて、しっとりとおこなわれたその儀式のしなやかさと、空間の和の情緒あふれるデザインとが見事な組み合わせで、1つの和の壮大なものを作り上げてました。中でも前方の、木造の和の空間は、...詳細を見る (369文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/11/18
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
和の式がおしとやか
ごちゃごちゃとしていない、シンプルな和の空間で和風の式がおこなわれました。神棚などが前を埋めるようには設置されておらず、すごくシンプルに内装されていて、天井は木の柱が複数通って味があり、精神が研ぎ澄ま...詳細を見る (313文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2017/09/21
- 訪問時 23歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
洗練された現代風の和な感じか素敵
和風の儀式を、古めかしい感じではなく新しい近代的な洗練とともに披露していたという印象ですね。それを助けていたのは、木造のその部隊のスケール、デザイン性の良さであり、特に天井の木造づくりは味があって、儀...詳細を見る (342文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2018/05/28
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 3.5
- 会場返信
和装向きの舞妓さんでおもてなしできる式場
広さはあまりなかったので、みなさんとの距離が近く、アットホームな感じでした!日本酒や食材を持ち込んでいたのが印象的です!披露宴会場から平安神宮の鳥居が見える絶好のロケーションでした!振袖を着ていったの...詳細を見る (330文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2018/08/30
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
木の良さをしっかり生かした会場
木材の天井のその造形美、木の匂いみたいなものによる和室の感じと、障子の壁みたいなところ、などによって、穏やかで高い質感の和の神前式場が広がっていました。和装がしっくり空間でしたので、和の挙式がすごくナ...詳細を見る (302文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2017/09/28
- 訪問時 22歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
美的感覚が刺激される日本的神殿
美的感覚を刺激されるような、日本的ザザインを木材で表現していて、特にその神殿の天井の木の質感と、入り組んだ木材の造は匠の技さえ感じるレベルで、ハイレベルでした。特に儀式を行う専用のその前の空間は広くて...詳細を見る (358文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2018/01/21
- 訪問時 25歳
ゲストの人数(3件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 67% |
21〜40名 | 33% |
41〜60名 | 0% |
61〜80名 | 0% |
81名以上 | 0% |
岡崎庵の結婚式のゲスト人数は、20名以下の規模が多いです。
結婚式の費用(3件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 100% |
101〜200万円 | 0% |
201〜300万円 | 0% |
301〜400万円 | 0% |
401〜500万円 | 0% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
岡崎庵の結婚式の費用は、100万円以下の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場に窓がある
- 一軒家
- 1日1組限定
この会場のイメージ58人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 岡崎庵(オカザキアン) |
---|---|
会場住所 | 〒606-8344京都府京都市左京区岡崎円勝寺町91-65結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |