長楽館の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.5
レトロモダンな挙式会場
挙式会場はレトロモダンな雰囲気でとても素敵でした。時代を感じる建物でありながら清潔で素晴らしい空間です。館内の趣きや、お部屋の雰囲気、おもてなしやサービスも最高でした。披露宴会場は新しく作られた様で、別荘の様な空間が魅力的でした。明治後期に築かれた旧迎賓館。「長楽館」の名は初代内閣総理大臣伊藤博文公によって名付けられました。重要文化財です。カフェ、レストラン、バー、ショップなどがあります。宿泊も出来ます。場所は祇園に近く、八坂神社と知恩院がすぐそばにあるので、立地は最高です。この長楽館も市の有形登録文化財に登録されていたものが国の重要文化財に登録されました。(ホテルのある新館は登録されていません。)まるで明治時代末期にタイムスリップしたようです。これは京都でもここ長楽館でしか味わえない体験だと思います。素晴らしいですレトロモダンな会場をお探しの方におすすめレトロモダンな雰囲気をお好みの方にはとてもおすすめの式場です。挙式会場と披露宴会場の雰囲気が少し違うのでそちらは直接見て検討することをお勧めします。詳細を見る (458文字)
もっと見る- 訪問 2025/05
- 投稿 2025/07/01
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
会場の雰囲気とお料理が素晴らしすぎました
明治42年に建てられただけあって、重厚な歴史の趣を感じられる会場でした。挙式は和装での人前式を希望していたため、3階の和室を見せていただきました。1〜2階の洋風なテイストからがらりと変わり、和モダンな雰囲気がとてもよかったです。収容人数は20名か、がんばって30名が入るくらいの大きさです。少人数婚さんにはいい広さだと思います。本館のクラシカルな雰囲気とは違い、木目調で明るく陽の差す会場でした。装飾次第で、和にも洋にも対応できるそうです。お肉とお魚の試食をさせていただきました。お肉料理の写真を撮り忘れてしまったのですが、メイン料理もさることながら、付け合わせのお野菜がとてもおいしかったです。シェフの方が毎朝、地元のお野菜をご自身の目で見て、良いものを買い付けていらっしゃると伺いました。窓からの景色は、京都らしさを感じられるロケーションですばらしいです。ただし、観光客が多いエリアのため道が混み合っています。見学はタクシーで行きましたが、時期によっては渋滞に巻き込まれる可能性もじゅうぶんあり、その点はゲストにとって負担になるかもしれません。オプション料金で京都駅から式場までシャトルバスを出してくださるそうです。(1台あたり15名程度)狙って作られたクラシカルさではなく、歴史が醸し出す本物の雰囲気に圧倒されました。写真で見るよりも、実際に目で見て肌で感じた雰囲気の方がはるかに良かったです。本館はエレベーターがありません。和装の人前式は3階になるので、ゲストの方に足腰の弱い方がいらっしゃったら辛い点かもしれません。詳細を見る (663文字)
もっと見る- 訪問 2024/07
- 投稿 2024/07/23
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 4.6
- 会場返信
レトロで素敵な会場
薄い水色の壁が印象的で、天井、照明のディティールも素晴らしく、どこから見ても素敵な披露宴会場でした。赤い絨毯の階段、披露宴会場以外の洋室、通常非公開の和室も見学させていただき、ここで写真撮影できたら画になるだろうなととてもわくわくしました。披露宴会場は30名ほどの収容人数で、最大人数で開催すると壁側の席は少し動きにくいと思いました。当初の予算を少しオーバーしていました。頂いた見積書を確認すると衣装は多少値上がりするなと予想がつきましたが、少人数婚であれば結婚式の内容としてはほとんど不足はないと思いました。試食で魚料理、肉料理を頂きましたが、美味しかったです。アフタヌーンティーで来館したことがあり、スイーツの評判も良く、ウェディングケーキは特にこだわりを感じました。最寄駅からは歩きます。近くには円山公園、八坂神社など観光名所があります。ブライダルフェア担当の方の説明が端的で大変わかりやすかったです。こちらの質問も丁寧に答えてくださいました。スムーズな館内案内で想定の所要時間通りにブライダルフェアは終了しました。端末で挙式・披露宴のいろんなイメージ写真を拝見し新郎と2人きりで相談する時間もあり、無駄がなく待ち時間もほとんどないため好印象でした。2024年12月に国指定重要文化財となり、ここで挙式ができたら貴重だなと思います。洋館好きは一度ブライダルフェアに参加することをおすすめします。本館と別館の披露宴会場は雰囲気がかなり違います。本館での披露宴開催は人数に限りがあるので、一度見て確認した方が良いと思いました。本館はエレベーターがありません(昇降時必要であればサポートはしてくれるようです)。フォトウェディングプランもあるので前撮りや後撮りで利用するのも良いと思いました!詳細を見る (745文字)
もっと見る- 訪問 2024/05
- 投稿 2025/03/11
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
趣ある空間と素敵な料理
チャペルなどはない会場で、建物の階段を使っての挙式、あるいは和室での挙式となります。普段は入れない空間で、どちらも趣が感じられる空間でした。ただ、階段での挙式は上から降りてきての入場となるので、好みが分かれそうです。お部屋の雰囲気が素敵で、お花などの装飾は最低限のもので十分だと感じました。規模感は小さめのお部屋が多いです。予算額は必要なものを全て入れているとのお話でしたが、プラスonされるものは多そうです。肉料理、魚料理を試食させていただいたのですが、どちらも美味しかったです。野菜はシェフがかなりこだわりを持って選んでおられるようです。近くにお花見スポットなどあるので、観光シーズンは混みます。駅から少し離れているのがネックかもしれません。スタッフさんの印象はよかったです。趣のある空間料理のおいしさ・チャペルがなくてもいいのか・披露宴会場の規模感は見ておいた方がいい気がします。詳細を見る (393文字)
もっと見る- 訪問 2024/03
- 投稿 2024/03/30
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
リラックスして味わえるラグジュアリーで特別な日
階段で挙式しました。一歩ずつ階段を降りていく入場では特に神聖な気持ちになりました。妊婦さんと祖母には椅子を用意してくださいました。生演奏で行われました。優しい水色のお部屋で、新郎新婦合わせて26名まで収容可能な会場でした。上品でありつつオープンな雰囲気で執り行うことができました。格式高く、美しく、そして人を広く迎え入れ寛ぎを与えてくれる最高の場所でした。ピアノも使わせていただきました。弦楽器だけでなく金管楽器の演奏も可能でした。隣には円山公園があります。阪急京都河原町、京阪祇園四条からも歩ける距離です。冬でしたが、常緑の木が生えていたので、寒々しくなかった点も良かったです。長楽館のおすすめポイントは3つあります。建物や調度品が文化財に指定されている長楽館はきっとこれからも永く美しく大事にされ、数年後も数十年後も帰ってこられること、そして帰ってくるたびに安心を感じられるような、上品でありつつもあたたかでオープンな雰囲気であること、信頼できるプランナーさんが、自分たちに合った結婚式をわくわくしながら一緒に作り上げててくださることです。また、建築が芸術的で美しく、華やかで明るい雰囲気の会場では、全員が特別感を味わいつつリラックスして楽しむことができました。そして長楽館にて前泊後泊したため、当日は当日のことだけ考えればよかったのでとても楽に臨むことができました。サービスも大変良かったです。結婚式、準備も含めてぜひ楽しんでほしいです。無理をして頑張らなくても長楽館ウェディングではプロの方々が素敵な式へと導いてくださるので、気楽に楽しくその瞬間瞬間を味わってください。また、抽象的でも、イメージが纏まっていなくても浮かんできた希望や要望はすべて伝えると、自分たちならではの式になっていきます。そして不安なこと、わからないことは強い味方であるプランナーさんにお尋ねすると解消できるので悩まなくて大丈夫です。ただただ、楽しんでください。家族最初の歴史が愛おしく素敵であたたかな時間となりますように。詳細を見る (852文字)
もっと見る- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/04/08
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
レトロで豪華な式場
挙式会場は階段、部屋、和室と選べるようになっており面白いなと感じました。入れる人数はどこも少なめかなと思います。少人数だと本館のレトロなお部屋、30人ほどになると現代的な新館になるそうです。思っていたよりは高くないた思いました。先までの期間が短いほどお安いプランがあるようで、希望の時期よりもそちらをおすすめされました。メイン2種とパンをいただきました。どちらもとっても美味しかったです。駅からはわかりにくくはないと思います。車の場合、観光地を通って行くので歩行者や一方通行などに気をつけないといけません。周りは京都らしい雰囲気です。他の会場の方より少し説明がわかりにくかったように感じました。質問には答えてくださいました。本館のほうは、部屋も階段もどこをとってもレトロな雰囲気で素敵でした。新館は、レトロではありませんが、新しく綺麗な建物でした。人数によって披露宴会場が変わるので、確認した方が良いと思います。レトロで豪華な雰囲気がお好きな方にはぴったりだと思います。詳細を見る (435文字)
- 訪問 2022/08
- 投稿 2022/08/18
- 訪問時 24歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
レトロでお洒落な挙式会場
この挙式会場しか見られないレトロでおしゃれな会場です。バージンロードが階段になっています。漫画のような大成ロマンの建物で非日常、特別感が味わえます。一つ一つのお部屋のコンセプトが異なり、素敵なお部屋ばかりです。大成ロマンに相応しく、非日常、特別感があります。良くも悪くも、日時によって変動しないようです。そのため、秋の土日でも、平日と変わらないお値段で挙式を挙げることができるようです。シェフが新鮮で旬な食べ物も味わっていただきたいというこだわりがある方のようで、毎朝旬のお野菜を滋賀から取り寄せているようです。そのため、非常に美味しかったです。駅から徒歩20分ほどかかるため、基本的にタクシー移動になります。非常に丁寧な方です。説明もわかりやすかったです。契約も強要してこず、私たちの話を聞いて提案してくださいます。まさしく、レトロ、大成ロマン。漫画で見たような美しい内装でした。レトロや大成ロマンがお好きな方におすすめです。歴史のある建物なので、歴史好きの方もおすすめです。詳細を見る (440文字)
もっと見る- 訪問 2022/04
- 投稿 2022/04/16
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 4.0
- オンライン活用
- 会場返信
とにかく建物がお洒落
珍しい階段挙式(新郎新婦が階段を下りてくる)が可能で、挙式は考えていませんでしたが印象に残りました。雰囲気のある会場で、あまり飾り付けをしなくても映えると思います。hp掲載の家族婚プランには含まれていない料金も多かったため、hpを見て予想していたよりも見積額は高かったです。オンラインでの下見のため、試食はしませんでしたが、レストランなので、安心して任せられると思います。京都の円山公園の近くにあり、周囲の雰囲気もよいと思います。ゲストにも旅行がてら来てもらえそうでした。カフェとして訪れたことがありますが、とにかく建物が素敵でした。非日常の一日を過ごせると思います。少人数も問題なく受け入れてもらえるので、少人数で考えている場合はおすすめです。詳細を見る (323文字)
- 訪問 2022/03
- 投稿 2022/11/01
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
歴史のあるレトロで洗練された温かいサービス、料理が提供できる
八坂神社裏にあり、円山公園の入り口に位置した会場。明治時代からの歴史があり、重要文化財の指定を受けている調度品も数多くあります。外観は洋館でレトロな雰囲気ですが、最上階には雰囲気ががらりと変わる和室があり、和装、洋装どちらの雰囲気にも合うと思います。挙式はアトリウムか和室を使った挙式が可能とのことでした。昔の邸宅を使用しており、エレベーターはありませんが階段もそれほど高くなく、絨毯が引かれているので滑りにくく、お年寄りや小さい子どもでも安心です。披露宴会場は3箇所あり、少人数なら本館、30名以上になると一番広い会場のある新館が良さそうでした。八坂神社や円山公園が目印になりますが、アクセスはお年寄りの場合、タクシーやバスの手配が必要だと思います。自家用車は10台程度駐車スペースがありました。なんといっても、スタッフの方々がとても温かく親身になってくださる印象です。レトロな雰囲気で洗練された雰囲気の結婚式。そして、なんといってもレトロな洋館だけでなく、日本の良さも感じられる和室も素敵です。洗練された雰囲気の中で少人数、アットホームな式を考えている方におすすめです。詳細を見る (487文字)
もっと見る- 訪問 2021/10
- 投稿 2021/10/04
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
-
- 参列した
- 2.5
- 会場返信
スタッフが良ければ、、、
本館はヨーロピアン調のクラシカルな建物ですごく期待していましたが、私が参列したのは別館で、現代的な普通の会場でした。天窓があって天井には鳥の絵が書いてあり可愛いのですが、本館の壮大な造りを知っているとなんか物足りなかったです。美味しかったです。ドリンクが出てくるのが遅かっです。四条河原町から結構歩きます。観光客を避けながらヒールで歩くのは、まだまだ暑い9月だと汗だくになりました。タクシー乗るにも交通渋滞がすごいので、バスがあるならせめてバスを出して欲しかった。びっくりしたのが、新郎新婦の写真を撮ろうとしている前を普通にスタッフがバンバン横切ること。料理を運ぶのに必死という感じです。また、外で入場を待つときに日差しがきついにも関わらず、中の待合に入れて貰えませんでした。新郎の父が機転を効かせて、待合をスタッフに開けさせていました。御手洗は会場出てすぐにあり、便利なのか皆さんよく行かれてました。ただ、開け閉めしてくださるスタッフはいません。ホテルウェディングと期待していたのですが、スタッフの感じとか自由に出入り出来ちゃう会場とか、飲み会みたいだと感じてしまいました。詳細を見る (488文字)
- 訪問 2019/09
- 投稿 2020/03/16
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.4
レトロな雰囲気に包まれる非日常的な式場
全て大正レトロな雰囲気です。京都らしい、歴史を感じる式場です。カーテンや椅子もその雰囲気に統一されています。壁もラグジュアリーな柄でかわいいです。窓からは緑が見え、暖かな光が差し込む感じがしました。バージンロードはかなり短いです。家族婚だったこともあると思いますが、かなり狭かったです。よくいえばアットホームなのかもしれません。とにかく外観、内装、インテリア、食器や小物など、全てに統一感があり、細やかに装飾があるのが素敵です。挙式会場もそうですが、披露宴会場も窓の存在感が大きいので、良くも悪くも天気には左右されるだろうなと思います。美味しかったですが、祖父母には少し食べ辛かったようです。駐車場はありますが、結婚式参列者優先とかではないようです。祇園祭や縁結びで有名な八坂神社のすぐ近くです。隣には公園がありますどこを切り取ってもレトロ感にうっとりでした。あまりsnsや大手ウエディング雑誌では見かけない式場です。見学の際にはたくさん写真を撮ってきた方がいいと思います。式場全体に赤い絨毯が敷き詰められていて、非日常感があります。貸切ではないので、普通にレストランを楽しむ別の方がいたりします詳細を見る (498文字)
- 訪問 2018/06
- 投稿 2019/04/02
- 訪問時 23歳
- 参列した
- 4.0
大正ロマン感じる歴史的雰囲気が素敵
外観も、そして特に内観に歴史を感じるつくりが多々散りばめてあって、明治とか大正ロマンを感じずには居られませんでした。木造の芸術的なデザインの階段を使った人前式の挙式はすごくロマンティックで、赤い絨毯がその良さをさらにレトロに味付けして魅力を高めてました。大正時代の迎賓館的な古びた中にある美しさとしなやかさに感動もより一層となりました。カーテンと絨毯に同じテーマ性を感じるような披露宴ルームでして、金色のようなオレンジ色のような多彩な落ち着いた色で華やかに描かれたそれらは、高級感がありました。特にカーテンはデザインも見るからに豪華でした。壁や天井も、ゴシックなデザインが施してあって、落ち着いた迎賓館の食事会場らしさがあって、気分も良かったです。何より品がありました。京都駅から少しあったので、タクシーを使っていきました。10分はかかったと記憶してます!!大正ロマン感じるようなデザインの質の高さと情緒の豊かさには驚きました!!!結婚式という特別な場にすごく合っていました!詳細を見る (438文字)
- 訪問 2018/01
- 投稿 2018/04/27
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.6
京都の洋館、縁結びで有名な八阪神社そば!
挙式は、お庭を予定していたようなのですが、あいにく大雨で、急遽、洋館2階の階段で行われました。かなり狭い会場で、柱も多く、写真もうまく取れなかったです。ガーデンウェディングは晴れれば素敵ですが、代替え案が特にないようなので、私としては、隣にある八坂神社等での挙式をおすすめします。控室はクラシカルな洋館で、とてもお洒落で落ち着いた雰囲気でした。ただ、トイレは旧式で数が少なく、女性が並んでしまっていました。披露宴会場は、しっかりリューアルされていて、今時のお洒落で使い勝手のいい会場でした。トイレもとても綺麗でしたよ。広さも80人くらいは収容できる雰囲気でした。自然光も入る、温かみのある会場だと思います。お料理がとても美味しくて、印象に残っています。量もちょうど良くて、質にこだわった大人なフレンチでした。京都駅からタクシーで30分。スタッフの方も目が行き届いており、とても居心地よく過ごせました私が参列した日は、残念ながら土砂降りだったんですが、本当は、ガーデンウェディングが有名な場所らしいです。洋館は、とても歴史を感じられ、写真を撮るには最高に素敵な場所だと思います。隣が縁結びで有名な八阪神社なので、帰りよったら、挙式を神社にするようなやり方もできそうです。詳細を見る (534文字)
- 訪問 2017/09
- 投稿 2018/02/16
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 4.2
すてきな会場です
京都の和の雰囲気の中にレトロな洋館がすてきな会場です。写真もすてきですが、実際に見てみると要所要所にたてられた当初からの名残が残っていて、とても気に入りました。式は建物の2階もしくは階段であげる人が多いようで、2パターンの写真とともに説明していただきました。披露宴会場は大きく2つ、新しい方のイタリアンレストランと旧館にあるフレンチレストランですが、フレンチレストランのほうが圧倒的に雰囲気がいいです。ただし人数が30人くらいまでしか入らない会場なので、少人数向けの会場かと思います。30名程度で200万くらいの見積もりでした。値上がりしそうな部分はやはり衣装が大きいと思います。衣装は提携先が3カ所ありますが、東京に支店があるのは1社のみでした。この提携先はあまりお勧めできません。(スタッフ対応が最悪)京都駅からはバスまたはタクシー利用が必要でやや交通の便は不便かもしれません。車を横付けはできるので、手配しておけば問題ないかと思います。プランナーの方はとても親切で感じの良い方でした。押し売りのような感じや契約を当日に迫られることもなく、じっくり検討することができました。メールでのやり取りもスムーズに行なえました。レトロクラシカルな洋装での式、少人数での式にはとても良いと思います。詳細を見る (545文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/08/14
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 5.0
歴史を感じる素敵な建物
建物の中の挙式場で人前式で行われました。会場は広くなく、とてもアットホームだけれど建物の雰囲気がとてもクラシカルなので教会にいるようでした。もともと結婚式会場ではなかったようで、カフェもあり、会場はとってもレトロで雰囲気があります。差し込む光や見える緑がとてもすてきでした。四条駅からは少し歩きます。また、観光客が多いので余裕をもって出たほうがいいと思います。周りは観光地なので前後に寄ったりできるのもよいと思います。雰囲気の良いアットホームなスタッフの方だったという印象があります。会場の雰囲気が歴史があり、洋風だけれどレトロでとても素敵です。着物を着ましたが、予約をすると着付けなどをやっていただけました。詳細を見る (305文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2018/04/27
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 5.0
ナチュラルな雰囲気の会場です。
こちらでは室内チャペルもきちんと用意されているようですが、私が参列させて頂いた際は階段を利用して挙式が行われました。白を貴重とした内装の会場にある階段はレトロな雰囲気のウイング型。階段の頂点が祭壇となっていて、ゲストは階段の下から式の様子を見ることになったのですが、新郎新婦との距離が近くてとてもアットホームな温かみのある式でした。披露宴会場はコーラルという場所でした。こちらの会場は白を貴重とした空間に、フローリングの床や石造りの柱などが設置されたナチュラルな雰囲気の空間。高砂の後ろには窓もあって、光もたっぷり入ってきますし、窓の外には緑も見えるので開放的。披露宴ではスイーツビュッフェなどもありましたし、とても楽しくてアットホームな式でした。レストランウエディングなのでやはり料理は美味しかったです。特にスイーツビュッフェは女性の私にとってはとても嬉しくてついつい食べすぎてしまいました。東山の駅から徒歩で10分以内でした。場所もわかりやすかったですし便利だと思います。美味しい料理の楽しめる会場です。詳細を見る (454文字)
もっと見る- 訪問 2016/04
- 投稿 2018/01/20
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 3.0
アンティークな会場で印象に残る式ができる
挙式は館内の階段の踊り場を使って行われました。参列者は階段をおりた通路に横並びに新郎新婦の儀式を見上げる感じでした。木造のアンティークな階段を使っての人前式ということで、近くで儀式を見守れることができてアットホームで良かったです。披露宴会場は茶色と白色のシンプルな感じです。高砂後ろに小さなテラスが見える窓があり、当日はお天気だったので明るい日差しが差し込んできていい感じでした。あまり広い会場ではありませんが、高砂との距離が近くてアットホームな式で良かったです。味付けもよくとても美味しいコース料理でした。特にフォアグラと大根の料理、デザートが一皿に3種類ものっていて美味しかったです。最寄りの駅、祇園四条駅から徒歩だと少し歩きます。冬ということもありタクシーで行き、会場の前でおろしてもらったので問題ありませんでしたが、駅から徒歩でいく方は八坂神社へ着いてから会場までの道のりを前もって調べておかないと少し迷いそうな気がしました。館内に入り長い廊下があったのですが、案内してくれる人もおらずどこに行けばいいのか少し迷いました。館内の入り口にもう少し案内してくれる人がいてもいいのなにと思いました。その他、スタッフの方は皆さんきびきびとお仕事されていて良かったと思います。アンティークでとても可愛い館だったのがすごく印象的でした。ただ、少し年代が経っている建物なのでバリアフリーではなさそうでしたので、年配の方や車イスの方がおられる場合は会場にその辺り要確認されたほうがいいかもしれません。詳細を見る (646文字)
- 訪問 2016/01
- 投稿 2016/08/02
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.4
クラシカルな落ち着いた雰囲気
建物自体が明治時代からの洋館で、とても趣があり落ち着いた雰囲気です。今回は新郎新婦とも30代だったので、この落ち着いた雰囲気がぴったりでした。会場からお庭も見え、天井も高さがあります。お手洗い等は綺麗に改修されてあり、落ち着きの中に快適さも備わっていました。美味しかったです。オードブルも一工夫があったり、シェフのこだわりが感じられました。デザートまでしっかり楽しめました。場所もは繁華街から近いですが少し道を入ったところにあり、静かです。帰りもタクシーが拾いやすく、京都駅まで1000円ほどでした。スタッフさんの存在感があまりなく(笑)、黒子に徹することが出来てサポートすることが出来る良いスタッフさんだと思いました。飲み物等も待たされることがなく、すっと出てき全くストレスなく楽しむことが出来ました。雰囲気、料理、立地の点で、京都内でもおすすめできる式場かと思います。詳細を見る (386文字)
- 訪問 2015/11
- 投稿 2015/11/15
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.8
演出が多数あって色々驚かされる式でした
階段から降りてくる演出が魅力的で驚きました。かなりレトロ感が強くて、びっくりしました。高級感のある装飾品の数々もかなり魅力的で、特別な雰囲気に包まれていたのもよかったですね。絵画等も凄くゴージャス感があったのもよかったです。歴史的な建造物みたいで、凄くお洒落で重層感があったのがよかったですね。歴史の重みの様な物を全身で感じる事ができたのもよかったです。天井の高さも圧巻で、装飾品や照明で現代との調和ができていたのも魅力の一つでした。こちらもレトロな空間で驚きました。イタリアンメニューで、凄く美味しくてお洒落で驚きました。見栄えに拘っているのが凄く分かりましたし、凄くよかったです。観光地が周辺にありましたし、観光者向けの施設やお店も沢山立ち並んでいる場所なのでロケーションに優れています。若干アクセスは不便だったのですが、タクシーや車が利用できるので良いと思います。なんといってもレトロな空間なのがよかったですね。歴史的な洋館が好きな方向けの式場だと思います。若い方は勿論、お年寄りの方にも親しまれる式場だと思います。詳細を見る (461文字)
- 訪問 2015/11
- 投稿 2016/01/21
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 3.8
クラシカルな雰囲気ただよう結婚式場!!
挙式会場は披露宴会場は洋風ではありますがすこし歴史のある感じがして、あまり参列したことのない雰囲気だなぁとおもいました。結婚式というと真っ白なイメージがあるので、少し歴史あるこの建物は好き嫌いが別れるのではないかと思います。お肉料理が特に美味しかったです。もよりの河原町駅からは歩いて15分ほどかかりました。登り坂もありますので、歩いて行くにはかなり大変でした。タクシーで行った方がよかったとおもいました。飲み物がなくなったらすぐにオーダーをとりにきてくださいました。洋風のクラシカルな雰囲気が自分にとっては目新しく、素敵だなぁと思いました。おなじようにクラシカルな雰囲気が好きな方にはピッタリだと思います。詳細を見る (304文字)
- 訪問 2015/08
- 投稿 2017/12/14
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 3.8
レトロな雰囲気の式場
披露宴会場の雰囲気は、その日に装飾したスタッフさんやプランナーさんによっても変わってきますし、会場の広さは参加するゲストの人数によっても変わってくるので、一概に言えませんが、あえて言うならば、建物の自体は、明治期のたばこ王、村井吉兵衛が造った歴史的建築物で、とてもクラシカルな雰囲気の披露宴会場でした。披露宴会場のルシエーヌはネオクラシックなイメージで、クラシカルな中に重厚なゴージャスな印象の披露宴会場でした。新館にある、披露宴会場コーラルは、テラスも併設され、両サイドにある大きな窓から自然光がキラキラ注ぎ込み、ナチュラルな印象の披露宴会場でした。他府県に比べると、ブライダル相場が高いと言われている京都なので、こちらの式場も、それなりのお値段でした。最寄り駅からは離れているのがマイナスポイントですが、八坂神社が近く、円山公園が目の前という最高のロケーションです。やはり八坂神社や、高台寺、知恩院が近く、円山公園が目の前というロケーションが最高です。春は桜、秋は紅葉が心から楽しめると思います。クラシカルでレトロな雰囲気を、披露宴やアプローチなどに存分に工夫して使うと面白いと思います。きっとスタッフさんや、プランナーさんがアドバイスをくれると思います。建物だけではなく、館内の調度品も有形文化財に指定されていて、まるで美術館の中でウェディングしているような印象を味わえます。詳細を見る (591文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2016/10/04
- 訪問時 39歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 3.5
レトロな洋館
特定の部屋ではなく、洋館の廊下や階段を挙式会場として利用することをプランナーさんに説明してもらいました。スペースが広くないので、列席者が多い場合には後ろの方は見えづらいかもしれません。レトロな雰囲気があり、洋装、和装のどちらでも合うと思います。また、日によっては最上階の和室を特別に見学することもできるようです。列席者人数別に幾つかの披露宴会場がありましたが、窓からは緑を沢山見ることができます。プランナーさんによると、新緑、紅葉の季節が人気のようです。披露宴会場は洋館レストランのようなイメージです。駅からのアクセスはあまり良くないかもしれませんが、すぐそばに円山公園があり、晴れた日には結婚式の前後に公園散策を楽しむこができる思います。円山公園に近いレトロな洋館詳細を見る (333文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2016/03/12
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.2
外観の雰囲気がステキ
1階の会場でした。夜のパーティーだったので明るさはわかりませんでしたが、窓が大きかったので昼間だと明るいんじゃないかと思います。壁には目立つ感じではないですが、鳥が書かれててかわいかったです。映像も2箇所で見れて見やすかったです。量、質ともに充分で見た目もきれいでした。アレルギーにも対応していただけました。駅から歩くと観光地を歩く必要があるため人が多く、時間には余裕をもって出た方がいいと思います。駅からは少し歩きますが、お土産やさんや観光地に寄ったりできるので遠方から来た方は楽しいと思います。スマートな接客でした。司会の方がスムーズにはきはきと進行しており、好感がもてました。化粧室は会場の近くに3つあり使用しやすかったです。この式場は何より外観の雰囲気がとてもステキだと思います。詳細を見る (344文字)
- 訪問 2015/04
- 投稿 2015/04/25
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.8
歴史ある洋館で雰囲気抜群でした。春の挙式がオススメです。
何回かケーキとお茶を頂きに長楽館に伺ったことがあります。歴史ある洋館で雰囲気がすごく素敵な建物です。クラシカルな雰囲気なので、個人的には、20代前半というより、20代後半あるいは30代からの大人婚がお似合いだと思います。古い建物なので、確か階段だけだったかな?バリアフリーでないのが、そこだけが難点と言えば難点かも。設備は最新ではないものの参列者として気持ちよく過ごすことができ、まったく問題ありませんでした。素敵なピアノ(飾りではなく、演奏もできる)もあってアンティークな雰囲気に良く合っていました。プロジェクターを使用したり、、という演出がなかったので、もしかしたらプロジェクター設備はないのかも?抜群に美味しかったです!特にイチゴのデザートは感動する美味しさです。京都という場所、円山公園のすぐ近く(というか中にある)、他府県からも披露宴が終わった後も観光できたりするし、オススメです。気持ちよく対応していただけました。特に不満もありませんでした。料理と雰囲気。それと京都というロケーション。これに尽きると思います。詳細を見る (461文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2016/06/01
- 訪問時 38歳
- 参列した
- 4.0
歴史ある有形文化財の建物でのウエディング
明治時代に建てられた迎賓館ということで、レトロな雰囲気が満喫できます。チャペルなどは併設されていないので、行えるのは人前式だけのようですが、階段があるフロアを使った挙式は華やかでした。バージンロードのかわりに向かい合った2つの階段から新郎、新婦がそれぞれ登場し、踊り場で二人が結婚の宣誓をしていました。広すぎず、狭すぎずの空間で新郎新婦と参列者との距離も近く、チャペル式のようにふたりの背中ばかりを眺める挙式ではなく、幸せそうな二人の表情を間近に見られたのがよかったです。披露宴は本館ではなくホテル棟のイタリアンレストランで行われました。ガーデンテラスがあり、新郎新婦は屋外のらせん階段から登場し、参列者がフラワーシャワーで迎えるという演出でした。バンケット内も明るい雰囲気。参列者80名くらいだとゆったりした席の配置で、新婦友人による日舞の披露などがありましたが、空間に余裕があるなと感じました。同じテーブルに座っていた友人だけ、違うメニューが配られりしたので聞いてみると、苦手な食材を事前に伝えておいたので配慮してもらったようだ、ということでした。レストランウエディングならではの心遣いだなあと思いました。盛り付けも美しくおいしかったです。私は地下鉄東山駅から歩いたのでかなり距離がありました。最寄駅の京阪祇園四条駅からでも徒歩10分くらいかかります。長く歩くのはちょっと…という場合はJR京都駅からタクシーに乗るのがベストかと思います。大きなホテルのバンケットだと、慣れないアルバイトスタッフが目についたりすることもありますが、みなさん丁寧にサービスされているなという感じでした。やはり長楽館は歴史を感じる建物に最大の魅力があると思います。なかなか中に入る機会がないので、結婚式に招待していただいて私は嬉しかったです。控室にあてられたお部屋もステンドグラスが美しい重厚なお部屋でした。レトロモダンな雰囲気がお好きな方にはおすすめの会場だと思います。詳細を見る (827文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2016/03/20
- 訪問時 38歳
- 下見した
- 2.4
本物の洋館
本当の洋館を当時のままにしてあるため、挙式設備としては少し無理があるように感じました。2箇所選択肢がありますが、階段にしても、洋間にしてもちょっと中途半端な感じです。近くの八坂神社で挙式だけするのもいいかもしれません。2種類会場がありますが、26名を超えなければ洋館のきれいな部屋がありますが、それ以上なら新館のごく普通のモダンな会場になります。検討から外したのは、当日も一部施設でレストラン営業はするとの事、また新館がごく普通の会場で香港からの移動も少し不便な感じがしたためです。持ち込みの自由度が高いですが、レストランにしては割高な感じがしました。最寄り駅からけっこう歩きます。観光地なので退屈はしませんが、人が多いと歩きづらいし、季節によってはゲストに負担がかかると思いました。プランナーさんには一生懸命対応していただきました。作り物ではない本物の洋館でとても素敵です。観光地にあるので、ゲストに京都を楽しんでもらえると思います。またゲストハウスや式場と違って、30年先も50年先も残っていく建物だと思うので、いつまでも記念にできる点にひかれました。詳細を見る (478文字)
- 訪問 2014/12
- 投稿 2015/02/06
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 参列した
- 5.0
大満足でした。
元々、迎賓館として約100年前に建てられた建物というだけあって、クラシカルでとても素敵な雰囲気の会場でした。レストランとしても使われているので、結婚式のゲスト以外の一般客も多かったです。どの料理も、とても美味しかったです。見た目もとても美しい料理でした。大満足です。八坂神社のすぐ近くで、紅葉の時期だったので、会場の周辺もとても綺麗でした。夜は、入り口の庭がイルミネーションで飾られて、また少し違った雰囲気になっていました。今まで何度か結婚式に参列しましたが、こちらのスタッフの接客、気遣いは特に素晴らしかったです。私が「こうして欲しい」と思うより先に、スタッフの方が動いてくださっている感じでした。こどもには、お子様ランチが用意されていました。別のお子さんには、少し違ったメニューが出されていたので、食べられない物があったりする場合には、事前に要望しておけば対応していただけるのかなと思います。詳細を見る (398文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2014/12/02
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 3.8
人とは少し違うウエディングがしたい人に
階段を使っての挙式だったのですが、全員立ちっぱなしで場所によって柱や階段の手すりが邪魔で見えにくかったりするのがちょっと残念でした。式の後は外に移動して、フラワーシャワーや鳩を放したりする演出があったのですが、明るく開放的で良かったです。ただ、雨が降るとできない演出だそうで、ちょうど天気予報が微妙だったので当日までハラハラドキドキだったと後から新婦に聞きました。落ち着いた雰囲気で、丸テーブルではなく長テーブルでした。どれもとても美味しかったです。妊娠中だったので、デザートの時にディカフェの紅茶を用意してくれていて嬉しかったです。駅から少し離れているけど歩けない距離ではないのでタクシーにも乗りにくい。阪急河原町駅からヒールを履いて行くには少しキツかったです。挙式の時は全員立ちっぱなしなのですが、妊娠中だったので椅子を用意してくれたり、料理も苦手なものやアレルギーなど事前に確認してくれたり、サービスが行き届いており好印象でした。詳細を見る (418文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2017/01/05
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 5.0
美しすぎる会場
建物内にある調度品は高級感ある物で揃えられているのと建物内の構造が造形美を感じさせるものあって、圧倒されるようなオーラがありました。絵がかけられ、おしゃれな絨毯が敷かれてすごい結婚式会場でした。映画の舞台にしても良いような、贅沢な雰囲気がある洋館の一室が披露宴会場でした。食器類は雅なラインや絵が入っていたりしてとてもおしゃれ。料理を引き立ててくれる気がしました。料理は食欲がかき立てられる見栄えに、様々な食材を使用した完成度の高い複雑な味でした。京都の雰囲気を楽しめる優美なロケーションなので他県から来た人は感動するはずです。建物の美しさが本当に素晴らしくこれ以上の会場は探しても中々見つけられないかも。こんな場所で結婚式をしたいと強く思いました。料理もおいしくて完璧だと思います。詳細を見る (342文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2015/01/23
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.2
京都の趣あふれる式場です。
明治の洋館で、会場の雰囲気は素晴らしいです。挙式までの待合いとして使えるお部屋も素敵です。本館と新館とから選ぶことができます。雰囲気があるのは本館ですが、入れる人数がとても少ないです。少人数での披露宴を検討されている方にはおすすめです。決してお安くありません。サービスの質、他にはない魅力、付加価値にお金を払えるかどうかかと思います。祇園から少し入ったところです。タクシーを横付けすることもできるので問題ないかと思いますが、観光シーズンの挙式の場合、車の時間が読めない場合も…とても親しく接してくださいます。二度目の来館でも覚えていてくださったりします。スタッフの人数も少ないので、情報共有がされています。好き嫌いがわかれるかもしれません。1日多くても2組までです。丁寧に接客してもらえます。お料理、ケーキ等もこだわれるそうです。写真のアルバムも見せてもらいましたが、本当に画になる素晴らしい会場だと思いました。第一候補として下見にいきましたが、料金面で断念する結果になりましたが、100年後も残っているだろう式場はなかなかないと思います。折り合いがつく方には本当におすすめの式場です。詳細を見る (493文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2014/04/30
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場に窓がある
- 宴会場から緑が見える
- 一軒家
この会場のイメージ79人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
0923火
目安:2時間00分
- 第1部10:00 -
現地開催【初めて見学の方へ】安心のプライベート相談会
何からはじめたらいいか?がわからない方も安心!プランナーが結婚式の準備~当日の流れまたご提案をします。100年以上の時を経て京の迎賓館として歴史を刻み続けている『長楽館』の魅力を体験してください
0927土
目安:2時間00分
- 第1部10:00 -
現地開催【初めて見学の方へ】安心のプライベート相談会
何からはじめたらいいか?がわからない方も安心!プランナーが結婚式の準備~当日の流れまたご提案をします。100年以上の時を経て京の迎賓館として歴史を刻み続けている『長楽館』の魅力を体験してください
0928日
目安:2時間00分
- 第1部10:00 -
現地開催【初めて見学の方へ】安心のプライベート相談会
何からはじめたらいいか?がわからない方も安心!プランナーが結婚式の準備~当日の流れまたご提案をします。100年以上の時を経て京の迎賓館として歴史を刻み続けている『長楽館』の魅力を体験してください
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
075-561-0055
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力
基本情報
会場名 | 長楽館(チョウラクカン) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒605-0071京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町604結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 京都駅前から市バス206「祇園」停留所で下車、京阪祇園四条駅・阪急京都河原町駅より徒歩約10分 |
---|---|
最寄り駅 | 祇園 |
会場電話番号 | 075-561-0055 |
営業日時 | 11:00~19:00(火曜定休) |
駐車場 | 無料 10台 |
送迎 | なし |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
会場数・収容人数 | 2会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有りCORALに限り : フラワーシャワーやケーキ入刀 ゲストとの集合写真 など |
おすすめ ポイント | 明治時代からあるクラシカルな洋館で贅沢なひとときをお過ごし下さい
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有り |
事前試食 | 有り |
おすすめポイント | 地の旬の食材を用いたシェフとつくるオリジナルメニュー
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 長楽館テラスCORALのみ挙式会場
多目的トイレ あり
個室
貸出備品
優先駐車場 会場専用の駐車場内に優先駐車場あり |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
宿泊情報 | 自社宿泊施設ホテル長楽館
| ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
着付け・ヘアメイク | 提携施設
|
