クチコミ投稿でギフト券がもらえる
伝統と由緒ある結婚式
- 訪問 2014/04
- 投稿 2014/10/15
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.5
挙式会場 | 4 | 披露宴会場 | 3 | コスパ | 3 | 料理 | 4 | ロケーション | 3 | スタッフ | 4 |
---|
![ヨシ子](/junbi/images/sp/mypage/common/character02.jpg)
- ヨシ子さん認証済
- 福岡県
- 女性
- 訪問時:27歳
- ゲスト数:31~40名
挙式会場について
挙式は、葵殿か御本殿どちらかで行えます。葵殿は結婚式挙式用の場所で、一般参拝者に見られることなく挙式できます。御本殿では、お参りに来られる一般参拝者にばっちり見られます。私は御本殿で挙式しました。御本殿は木造で、御神体のすぐそばでもあり、伝統を感じられる場所です。そこで巫女さんが舞うのを間近に見たり、三々九度をしたりできるのは一生に一度の経験だと思うので、よかったです。ただ設備の点では、難点もあります。ふきっさらしの為、真夏や真冬の挙式には向かないと思います。また、控室から御本殿までは段差や階段が多いので、ご年配の参列者の方などにとっては大変だと思います。そして、挙式中に、一般参拝者の方が鈴をガラガラとならし、パンパンッと普通にお参りされていくので、そういうのが気になる方には御本殿はお勧めしません。
披露宴会場について(会場名:蓬莱の間)
披露宴は「蓬莱の間」で行いました。おしゃれではありませんが、特に不潔だったりすることはありません。夜の披露宴の場合は、ライトアップされた庭園が見えます(ただ、スライドを流したり、照明の関係でカーテンを閉めることが多いので、あまり意味がないかも)。あと、松尾大社の披露宴会場では、原則土足禁止です(神主さん曰く、宗教的な理由とこのことでした)。ですので、普通のお宅に上がるように、建物の玄関で靴を脱ぐことになります。
コストについて
遠方に住む親族が多かったため、負担にならないよう参列者のお車代や宿泊費はできるだけ全額出そうと2人で決めました。その分ペーパーアイテム、引出物はすべて自分たちで準備して節約しました。
料理について
和洋折衷コースにしましたが、おいしかったです。お酒の神様を祀る松尾大社にちなんで、酒粕を使った「酒粕スコーン」、日本酒シャンパン等のメニューがあり、ここならではのお料理でした。また、メニューの変更やカスタマイズにも対応してくださいました。
ロケーション(立地、交通アクセス)について
最寄駅からは徒歩5分以内です。京都市の中心部(四条河原町周辺)からも、電車で30分くらいです。バスや車の場合は、観光シーズンの渋滞などを考慮すると、もう少し時間がかかります。
スタッフ・プランナーについて
松尾大社のスタッフの方、音響の方、写真撮影の方、司会の方、皆さん丁寧に対応してくださいました。引出物は持ち込みにしたのですが、前日に松尾大社さんの方へ発送してもよいかと問い合わせても、快くOKしてくださり、管理などにもご配慮いただきました。またスライドを新郎新婦で自作したため、感性がぎりぎりになってしまったのですが、それにも柔軟に対応して頂きました。
選んだアイテムについて
白無垢と白いウエディングドレスを着用しました。どちらも白で面白みに欠けるかなと思ったのですが、どちらも結婚式の時には着たかった物なので、着られてよかったと思います。白無垢は松尾大社にゆかりのある模様(鶴)を選びました。会場が神社ということもあり、装花は朱色っぽい渋いオレンジと緑を基調に、少し和風な感じにしていただきました。
この式場のおすすめポイント
松尾大社のおすすめポイントは、神社の雰囲気の良さと、境内の自然の美しさです。4月末の挙式でしたが、境内のヤマブキの花が満開でとてもすてきでした。私はテレもあり行いませんでしたが、朱傘行列も可能ですので、紅葉や桜の季節の挙式は美しい自然を存分に感じられると思います。
また御本殿での挙式は伝統と格式を感じられ、背筋が伸びる思いがしました。
- 駅から徒歩5分以内
- 駐車場あり
- 雅楽
- 巫女の舞
- 参進ができる
- 友人の参列可
- 宴会場に窓がある
- 挙式のみプランあり
- 申込み前試食可
この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス
結婚式を挙げるなら神前式がいいねと話し合っていました。下賀茂神社や平安神宮など色々見学に行きましたが、松尾大社が一番雰囲気がいい、と二人の意見が一致したのでここに決めました。また、私の実家が松尾大社の氏子だったこともあり、小さい頃からお参りしてきたところで結婚式を挙げるのいいかなと思ったのも一因です。「七五三のお参りをしたのと同じ場所で今、結婚しようとしている」と考えると、感慨深かったです。挙式のみのプランもあるので、挙式と披露宴を別の場所で行うなど、いろいろ検討すればするほど、納得のゆく結婚式があげられると思います。
このクチコミの投稿フォト
- ヨシ子さん認証済
- 訪問
- 投稿
この式場の他のクチコミ
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 松尾大社(マツオタイシャ) |
---|---|
会場住所 | 〒616-0024京都府京都市西京区嵐山宮町3結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |