あなたのクチコミで未来の花嫁の幸せをつくりましょう!
下見や結婚式当日の
クチコミ投稿でギフト券がもらえる
クチコミ・評判

和モダンを追及したいのであれば、ぜひ!

  • 訪問 2017/01
  • 投稿 2017/01/27
  • 結婚式した
    挙式・披露宴
  • 点数4.3
挙式会場4披露宴会場5コスパ4料理5ロケーション4スタッフ4
ちびみ
  • ちびみさん
  • 千葉県
  • 女性
  • 訪問時:28歳
  • ゲスト数:61~70名

挙式会場について

私たちは大巳殿で挙式を行いました。
赤を基調としたお部屋で、壁には神の使いとされる「鹿」や「鶴」、おめでたい花の「梅」が描かれた彩色木彫板があったりと、目でも楽しめる作りになっています。
私は神前式を希望していましたので、いくつかほかの会場も見学しましたが、見どころがあるというか、飽きない部屋だな、と思ったのはここだけでした。
さらに大巳殿の特徴としては列席者の座る向きにあると思います。普通は新郎新婦と同じように前を向くと思いますが、この神殿では新郎側と新婦側のゲストが向かい合う形で座ります。
模擬挙式にも参加しましたが、私はことらのほうが、新郎新婦の表情などがよく見えていいな、と思いました。私は親族だけの挙式だったので、人数は特に問題ありませんでしたが、70名ほど収容できるようですので、多くのゲストに来ていただきたい方にはおすすめだと思います。
また、契約した時から挙式の内容が変更になり、巫女の舞がプランに含まれるようになりました。私としてはとてもラッキーでした♪巫女の舞は他の式場さんでは追加料金をとるところもありますので、お得だと思います。列席者の方もなかなか見られるものではないので、楽しめたのではなかな?と思います。

雅叙園の場合、神前式を終えると、入ってきた入口ではなくて、専用の出口からでて、そのまま写真撮影に入ります。「後戻りをしない」という意味で一方通行になっているそうです。また、出口を出るとすぐそこが写真スタジオなので、ゲストの移動は楽だと思います。私たちは両親が高齢だったこともあり、スムーズに流れることができてよかったと思っています。

ただ、すべて完全室内なので、自然光が少しでもほしい方にはあまりおすすめできません(^_^;)

披露宴会場について(会場名:鷲の間)

私たちは鷲の間で披露宴を行いました。
式場見学の際に、ひと目ぼれしてしまった会場です。これは個人的な感想ですが、目黒雅叙園で和婚をしたいのであれば絶対に鷲の間がおすすめです。鷲の間の唯一無二の世界観は本当に素敵だと思います。

鷲の間はそれ専用の玄関があり、ゲストの方には靴を脱いであがっていただきます。事前に招待状でその旨を記しておいたので、当日いきなり、驚かれるかたはいなかったと思います。
1月の寒い時期ではありましたが、暖房もしっかりと聞いていましたし、とくに足元が寒いことはなかったようです。(後日、ゲストに確認しましたが、大丈夫でした。)ほかの披露宴会場でも同じだと思いますが、ブランケットやクッションも貸し出してくださるので、心配な場合はそちらを多めに手配するのもいいと思います。私の場合は、そんなに使っているかたを見ませんでしたが、事前にプランナーさんに多めの用意をお願いしました。

会場の雰囲気はモダン・クラシカルという言葉があうような気がします。天井には壁画が描いてありますし、能の舞台もありますので、完全に和の雰囲気です。ですがお花の使い方や色味を工夫すればWDも映える会場だと思います。ただ、個人的にはクラシカルなWDはとても合うと思いますが、フリフリのかわいらしいドレスだと、お花などで工夫しないと浮いてしまうような気もします・・・。

鷲の間では基本的には流しテーブルの使用になります。(交渉すれば円卓も用意可能なようですが。)最初はどうかな?と思いましたが、こちらからはゲストの顔がよく見えましたし、ゲストのみなさんも流しのテーブルは珍しかったようで、楽しんでいただけたように思います。ただ、席次を考えるときは結構悩みますので、そのつもりで!

コストについて

お金をかけたところは料理です。私の場合は、ゲストに調理関係者が多かったのでここだけは手を抜けませんでした。ですので、試食もしましたし、口に合わなかったものは変更もしてもらいました。
また、最後の最後まで「温かいものは温かく、冷たいものは冷たく」提供してほしいと念を入れました。料理にこだわりたい方はしつこいくらいに言った方がいいと思います。

節約したところは以下の通りです。
・衣裳⇒和装は持ち込み。WDは雅叙園でレンタル。TXはプラン内で選択
・アクセサリー⇒ボンネ、和装のヘッドアクセは購入・持ち込み。ネックレス・イヤリングは持ち込み
・お花類⇒すべて持ち込み
・席札枡⇒すべて持ち込み
・招待状⇒すべて持ち込み
・引き出物⇒すべて持ち込み(宅配にしたので持ち込み料ゼロ)
・特定日プラン⇒基本料がさらに10万円オフ、席次表などペーパーアイテム無料など

衣裳はWDとTXだけ雅叙園の衣裳サロンでお借りし、和装は持ち込みました。最初からそのつもりだったので試着すらしていません。持ち込み料はかかりましたが、これだけでもかなりお安くすんだと思います。
お花類はすべて持ち込みにしました。雅叙園さんからも見積もりをだしていただいた上で、外部の業者にも見積もりをとってもらいました。持ち込み料を含んでも、外注のほうが10万円以上お安くすみました。お花の質など、細かいことは正直私はわかりませんが、私は外注でも十分満足できましたし、ゲストからも好評でした。お花は何をどれだけ使うかで値段は全然変わってくると思いますので、すべての方が私のようになるとは思いませんが、一度、見積もりをとってみてみいいと思います。

私たちは1月の閑散期+仏滅ということもあり、「特定日プラン」の適用となりました。
雅叙園オリジナルのペーパーアイテム(ふつうは席次で600円くらいします。)や芳名帳が無料だったりと、かなりお得なプランでした。それもあり、節約できたところも大きいです。
雅叙園さんは私の時は仏滅は値段がぐっとお安くなりましたので、気にされない方はそういった日を狙うのもいいかと思います。

料理について

試食会(有料:1万円/人)で食べました。当日はほとんど食べられず・・・。
おいしかったと思います。ちょっとデザートだけ、一品、口に合わなかったので、プランナーさんにお願いして別のものに変更していただきました。
当日のゲストからは料理がおいしかった!とたくさん言ってもらえたので、よかったです。
私の場合、ゲストは調理関係者が多かったので、料理だけは本当にこだわりましたし、「温かいものは温かく、冷たいものは冷たく」出していただくように、何度もお願いしました。気になる方は私のように念押ししておいたほうがいいかもしれません。また、私は雅叙園の名物でもあるフカヒレの姿煮をメニューにいれましたが、とても好評でした♪
当日はサーブの方がまめにゲストの方にドリンクを伺ってくれていたり、料理もスムーズにだしてくれていました。その点はとても有難かったです。

ロケーション(立地、交通アクセス)について

駅からもまぁまぁ近いのでアクセスはいいと思います。私たちは遠方からのゲストが多かったのもあり、品川からのアクセスがしやすい駅を探した結果、目黒雅叙園になりました。
目黒駅からはシャトルバスもでていますが、11時からの運行なので、朝イチの挙式だとバスは使えません。(私がそうでしたが、挙式が11時からです。)ですので、その旨は列席者には事前にお伝えしておいた方がいいと思います。徒歩でもいけますがタクシーでもおそらくワンメーターでいけると思うので、そんなにゲストの負担にはならないと思います。
徒歩の場合は、公にされていませんが、坂を通らないルートがありますので、そちらをゲストに教えておくといいと思います。恐らく、会場に見学にいくと、その道を教えてくれると思います(^^)私はブライダルフェアの時に教えてもらいました。

スタッフ・プランナーについて

とてもよくしてくださいました。とくに、当日の介添えさん、披露宴会場のキャプテン、ヘアメイクさん、カメラマンさんはもぅ完璧でした。本当にきめ細やかにエスコートしてくださり、なんの不満もなく終わりました!さすが、プロ!といったところです。

担当プランナーさんもよくしてくださいました。私の細かい注文にも迅速に対応していただきました。とても感謝しています。

ただ、ひとつだけ不満をいうとしたら、私が思い描いていたプランナーさんとのやり取りができなかったという点です。目黒雅叙園のプランナーさんは(私の印象ですが)主に新郎新婦のスケジュール管理だったり、「次はこれをしてくださいね」というような事務的なサポートという感じを強く受けました。私は勝手にプランナーさんというのは新郎新婦の披露宴のイメージを聞き取り、それにそったテーマを考え、一から一緒に作り上げてくれる方だと思っていたので、そのへんはすごく残念に思いました。これは、私のプランナーさんがハズレだったわけではなくて、目黒雅叙園さんのスタイルがそうなんだと思います。
実際、披露宴の内容もテーマなどを聞かれることはありませんでしたし、演出も基本的には冊子の中から選ぶような感じで、「決めてきてください」といわれるだけでした。私はある程度やりたいことが固まっていたのでよかったですが、いろいろ話し合いたい方やオリジナリティを出したい場合は苦労すると思います。
よくも悪くも雅叙園さんの仕事が細分化、専門化されているのでプランナーさんはあくまでもその統括係くらいな感じです。一からプランナーさんと二人三脚で作り上げたいという気持ちが強い方には目黒雅叙園はおすすめしません。
しかし、最初にも書きましたが、専門分野におけるスタッフは本当にプロ集団です。少なくとも私の結婚式に携わってくださった皆さんは本当に素晴らしかったです

選んだアイテムについて

・お花
赤をメインにして、白や緑をアクセントにおいた色味です。また竹も使用し、和っぽさをだしました。
雅叙園さんから帯だけをかりて(1本5千円)、流しテーブルのセンターラインにひきました。これはやはり、やったほうがかっこいいです!!テーブルがぐっと引き締まります。

・ドレス
袖がついているクラシカルなデザインのものにしました。鷲のお部屋は白もWDもわりとよく似あいます。

・アクセサリー
あまりキラキラしたものはつけたくなくて(^^;もともとパールにしようと思っていたので、母から借りました。当日は司会の方から「お母さまが大切にされていたパールの・・・」というアナウンスも入れていただき、それっぽく見えたかな?と思います(笑)

この式場のおすすめポイント

なんといっても全天候型のところがよかったです。主人は昔から雨男だったので、式場を探す際も、雨の影響をできるだけうけないところを探しました。雅叙園さんはすべて室内で完結することができるので、私たちにはもってこいでした。案の定、当日は雨でしたので雅叙園さんにして本当によかったと思っています。

また、私たちは遠方からのゲストも非常に多かったので、東京観光ではありませんが、せっかく来たのだから楽しんでいってほしいと思い、雅叙園さんにしたという経緯もあります。
実際、1億円トイレは螺鈿細工が豊富に使用されたエレベーターなど、見どころは満載で、ゲストにも楽しんでいただけたと思います。
都内に住んでいても目黒雅叙園に行くことはそうそうないと思いますし、この機会に!という点ではいいのかな、とも思います。

  • 宿泊施設あり
  • シャトルバスあり
  • 挙式での生演奏
  • 雅楽
  • 巫女の舞
  • 持ち込み可

この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス

「和モダン」を追求したいのであれば目黒雅叙園は本当にお勧めです。とくに鷲の間。ぜひ一度は見学に行ってほしいと思います。若い方はもちろんですが、ご年配の方にも楽しんでいただける施設だと思います。

目黒雅叙園ともう一つの式場で最後まで悩んだ際に、そのときの担当プランナーさんが価格交渉を本当によく頑張ってくれました。かなりお値引きをしていただきました。「どうしても目黒雅叙園でしたいけれど、価格が・・・」という場合は他社の見積もりを持参の上、交渉することをお勧めします。私たちもダメもとで交渉してみましたが、言ってみるものですよ!ただ、ともかく安くしろとかそういう交渉はよくないな、と思うので、どれくらいなら自分たちも出せるとか、雅叙園でどうしてもあげたい!という気持ちとか、自分たちの思いをしっかりとプランナーさんに話せば前向きに検討してくださると思います。

あと、先にも書きましたが、雅叙園さんのプランナーさんはあくまで船頭さんのような役目なので、自分たちでしっかりとやりたいことのリストアップなどはしておいた方がいいと思います。

会場からの返信

目黒雅叙園スタッフ一同

ちびみ 様

この度は口コミのご投稿いただきまして誠にありがとうございます。

また、お2人の大切な一日に目黒雅叙園をお選びいただきまして誠にありがとうございました。

ゲストの方々にもご満足いただけたようで大変嬉しく思います。
ちびみ様が今回ご結婚式された大巳殿・鷲の間は当園の中でも一番人気のある会場でございます。
お写真栄えもする会場なのできっと素敵なお写真に残していただけたのではないでしょうか。

目黒雅叙園は今後お子様がお生まれになった際や、お2人の記念日など様々なイベントでご利用いただけます。
ぜひ、お近くにお越しの際はお立ち寄り下さいませ。

ちびみ様の今一度のご来園を心よりお待ち申し上げております。

クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。

ウエディングパークの運営方針 クチコミをお届けするための取り組み

結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!

ギフト券の詳細を見る

基本情報

会場名ホテル雅叙園東京(ホテルガジョエントウキョウ)
会場住所〒153-0064東京都目黒区下目黒 1-8-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。

同じエリアの結婚式場

注目のウエディング特集

近日開催予定の周辺会場のフェア

チャット案内